福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

京阪電車 中之島線

2008-10-27 | 北区中之島
ようやく行ってきました、「中之島駅」。

正確にはこの路線は中之島を走っているので
住所地は北区なのですが、
福島区からは川をはさんで対岸ということもあり
京都方面に行くときなど、利用する予定です。
今まで京阪沿線に出かけるときは、
いったん東西線で京橋に出なければならなかったので
(ズルしてロイヤルホテルのバスで淀屋橋に行ったり)
本当に便利。

また淀屋橋や北浜には行ってみたいお店がたくさんあるので
これから是非利用したいです。

でも本日は電車には乗らず、駅中を見学したり
渡辺橋まで遊歩道を歩いたりとお散歩のみ。
周囲もそういう人が多く、いつになく人通りの多い堂島川でした。
ほたるまちも賑わっていたようです。

モッコウバラやハーブがたくさん植わっていた旧遊歩道が
撤去されたのは非常に残念ですが、
今度の道は緑が少ない代わりに幅が広いので歩きやすい。
視界も利くので安全ですしね。
安全と言えば、自転車は進入禁止ですので
お散歩するのも気楽です。
(前は細い道で飛ばす人がいて、怖かった)
残念ながら工事は途中までしか完了しておらず、
(現時点で中之島駅のすぐ手前まで完成)
途中から折り返さないといけないのですが
堂島大橋まで開通(来年7月予定らしいです)した暁には
良い散歩コースになりそうです。

駅は無垢の木を多用したり、
水面を意識したデザインのタイルが貼ってあったりと
なかなかお洒落な雰囲気です。
ロイヤルホテルへの連絡口も格好良かった。
注目すべきは、階段手すり。
持ちやすさを考えた形状とのことですが、
ジグザグになっていて、実に可愛いのです。
(本当に持ちやすかったです。)

11月後半からの紅葉の季節、京阪電車に乗って
京都辺りに出かけたいものです。

すし萬 リーガロイヤルホテル店

2008-03-25 | 北区中之島
数週間前、朝ドラで聞いた落語『はてなの茶碗』。
その中のセリフ
「人徳でっせー、茶金はん!」
と言う言葉が耳をついて離れません。
「チャキン」という言葉を聞いて思い浮かんだのが
「茶巾すし」。
茶道具の茶巾はなく、即食べ物につながってしまうあたり
自らの食に対する執着心を思い知ります。

子どもの頃、親が出先で買ってきてくれた茶巾すし。
初めて食べた時、頭の中でファンファーレが鳴ったのを
覚えています。
子どものころ、口に入るお寿司と言えば、
母親手製のバラ寿司・太巻き・いなり寿司ていど。
にぎりなんて、たまーに親戚が来た時に
出前をとるくらい。
回転すし店もありませんでした。
(わー、いつの時代やーって思われそう)

そんな寿司体験しかない小児のわたしにとっては
「すし萬」の茶巾すしはすごく美味しく感じられました。
といっても、子どもの頃に食べたのは数回だけなんですが。
大人になって、自作したものの
完成したのは「オム寿司」という出来で、あまりおいしくなく。
たまたま参加したお茶会ですし萬の茶巾すしを食べ
「あー、やっぱり本物は違うわー」
と感激したのでした。

で、「チャキンさん」が頭の中で渦巻く今日この頃
どうしても茶巾すしを食べたくなりました。
が、どこに売っているのか分からない。
大阪市内で中央区あたりにあったような~??
と頼りない記憶をたどり、思い出したのがロイヤルホテル。
地下店舗街にあります。

茶巾すしは、二つ入りで1632円。
お店名物の小鯛雀鮨はもう少しお高め。
(昔、なんで親が押し寿司食べてて、
 子ども=自分が茶巾すしだったのか分かりましたわ)
あなご寿司もおいしそう~♪でしたが、売り切れていました。

わたしが訪問した時、店内では異国のお客さんが宴会中。
大阪寿司のおみせなのですが、
外国の方は、にぎりしかオーダーしないそうです。
押し寿司がマイナーなのは分かりますが
巻き寿司も人気がないようす。
海外で見かける日本食レストランも、
寿司=にぎり寿司っぽいしなぁ。
外国の方の味覚にはあわないのかしら。

小鯛雀寿司 すし萬 リーガロイヤルホテル店
住所:大阪市北区中之島5-3-68
備考:イートイン、テイクアウトとも有り。

クイーン・アリス・アクア

2007-06-14 | 北区中之島
国立国際美術館内にあるカフェレストラン。
名前を見てお分かりの通り、石鍋シェフで有名な
「Queen Alice」の系列店です。

本日いただいたランチは「ベルギー・コース」2500円。
現在開催中の「ベルギー王立美術館展」にちなんだ内容。
前菜+メイン料理+デザート+コーヒーまたは紅茶+パンで
数種類のメニューから選べるプリフィクスタイプ。
ロコモコ丼やフォアグラ丼にも興味津々ですが
やはり「期間限定」の魅力には勝てません~。



前菜:アンディーブとビーツのサラダ
メイン料理がこってりしているので
前菜はあっさりしたものを選びました。

思えばアンディーブ(チコリ)を初めて食べたのは10数年前のドイツ。
その時はこの野菜が何物なのか分からず、
「ドイツの人って白菜を生で食べはるねんなー」
と思ってました



メイン料理:豚ばら肉のカルボナード、赤キャベツ添え。
ベルギー風のビール煮込みだそうです。
トマトベースのシチューで、食べやすい味。
とてもお肉が柔らかい。



デザート:ブリュッセル風ワッフル
甘いワッフルにチョコレートソースがかかっています。
(かなり甘いです)
ワッフルに入ったパールシュガーのかりかりした
食感が気持ちよいです。

食べ物だけでなく、飲物もベルギー祭状態で
各種ベルギービールが揃っていました。
(たぶんビールも期間限定だと思う)

お店は地下にありますが、
吹き抜けのテラスから光が差し込むので
明るいです。
カジュアルなCafe風のインテリアなのに
お店の真ん中に、妙に迫力のある仏頭が鎮座しているので
ちょっとびっくりしました。

出入り口は二箇所。
一つは美術館外側の階段を下りてテラスから入る所。
もう一つは、美術館内部から入る所。
出るのはどちらからでもOKのようですが、
入店したときの受付は美術館内部側の入口のみなので
ご注意ください。

クイーン・アリス・アクア(大阪)
住所:大阪市北区中之島4-2-55 国立国際美術館B1F
電話:06-6449-0064

-------------------------
2009年5月
久しぶりに美術館に行ってみましたが、
いつの間にやら、お店が入れ替わっていました。
現在の店名は「レストラン MAESTORO」。
イタリア料理店だそうです。

-------------------------
2014年
またまたお店が変わりました。
現在のお店は「レストラン&カフェ 中之島ミューズ」。
うおまんグループのお店です。

中之島ミューズ
住所:大阪市北区中之島4-2-55 国立国際美術館B1F
電話:050-5797-8970
休日:月曜日
参考:ぐるなび


Restaurant GRANDE TOQUE

2007-05-06 | 北区中之島
レストラン「グラントック」。

中之島にある大阪国際会議場にあるレストラン。

経営はお隣にあるリーガロイヤルホテルですが、
ホテル外施設のせいか、サービス料が不要。
小さな金額ですが、ちょっとトクした気分です。

さて、このお店の人気メニューといえば、
シーフードカレー(1300円也)

先日、某テレビ番組でも紹介されたそうです。
海の幸がごろごろ入ったゴージャスなカレーです。

お店は国際会議場の12F。
階高が高いせいか、12階でもかなり高い場所に感じます。
この日はちょっとモヤーッとしていたものの、
天気が良く、素晴らしい景色が楽しめました。
(景色を見るときに通天閣と大阪城を探してしまうのは何故)
夜景はさぞ素晴らしかろうと思いましたが
残念ながら、愛しのシーフードカレー君はお昼のみのメニューです。

リゾートホテルの朝食バイキング会場に似た雰囲気の部屋は
天井が高く、広々としています。
披露宴会場としても使われるそうです。
客層は圧倒的にマダム(オカン世代)が中心。
男性はほとんど見かけませんでした(何で?)。

本日は、カレーのほかにもサラダバイキングも注文。



お値段200円にしては、結構良い内容だと思います。
たまごサラダは、後ほどカレーを食べるときに
口直しとして大活躍しました。



嗚呼、カレーの素晴らしさが全然伝わらない。
この写真では、まるでジャガイモやにんじんに見える
具材全てが海の幸。
海老、蟹(カニカマじゃないよ)、帆立、烏賊…
変り種は「穴子」。
カレー自体は、濃厚な風味。
「辛いビーフシチュー」という感じ。
これだけ具材がゴージャスなのに、1300円って安いかも。
(しかもカレーソースもライスも量多め)
「カレー」だけど、こんなんお子様が食べたらアカン!

味や見た目もビックリだったのですが、
スプーンでカレーソースをかき混ぜたときの
「ごろろん、ごろろん」
という感触がたまらりませんわ。
お近くに寄られるときは是非、この手ごたえを味わってみてください。

※ビーフカレーもメニューにありましたが、
こちらももしかして、お肉がゴロゴロなんでしょうか?
ご存知の方、是非教えてください♪♪

レストラン グラントック
住所:大阪市北区中之島5-3-51 グランキューブ大阪12階
電話:06-6441-1485 
営業:11:00~14:00 17:00~21:00(夜は予約のみ)

Gourmet Boutique Melissa

2007-04-15 | 北区中之島
グルメブティック「メリッサ」。
中之島のリーガロイヤルホテル内のショップ。
パン、デザート、お惣菜類など販売している内容は多彩。

私のお気に入りパンは「モッチィ」。
ポンテケージョに似たもちもちした食感のドーナツ。
一口サイズで色々なフィリングがあります。



写真撮ってみましたが、何かさつま揚げみたい…
フィリングは、あんこ・クリーム・チーズ・カレーなど色々。
モッチィ専用の可愛い容器もあるので、
ちょっとした手土産にも良い感じ。

ケーキもプリンも美味しいのですが、
一番のおすすめスイーツは「メレンゲ」。
味は苺とパッションフルーツがあります。



写真中央の白っぽい丸い物体が噂のメレンゲ菓子。
口に淹れるとカリッとした歯ざわりと
その後のシュワーッと来る感覚が気持ちよい。
一個180円という手ごろさも嬉しい。

それから、パンコーナーにあるメイプルスプレッドも美味しい。
(カロリー高いけど~)
少しお高めですが、一度お惣菜も買ってみたいと思います。

グルメブティック Melissa(メリッサ)
住所:大阪市北区中之島5-3-68 リーガロイヤルホテル大阪1階
備考:通販もあります→「リーガロイヤルホテル グルメストア

CABO d EL PONIENTE

2007-04-07 | 北区中之島
「カボ・デルポニエンテ」
中之島のレトロビル、ダイビル内にあるスペイン料理店。
北浜にある同じくスペイン料理のお店「エルポニエンテ」グループのお店。


窓のすぐ外が塀になっているので、半地下みたいな感じ。
鉄格子のや窓の形、時代を感じる床、高い天井と
ノスタルジックな空気をかもし出す店内。
照明も気を使っておられるようで、
カウンター上のグラスも美しく輝いています。

こういうお洒落なお店でも
酒棚の上に堀川戎の笹&熊手が置かれています。
大阪ですね~~!


テーブルはステンレス製で
「もしかして厨房用品?」というちょっと無骨な感じ。
その上に敷かれた紙製のランチョンマットの図柄が可愛かった。



壁には闘牛士風の男性の写真が。
店内ではフラメンコライブを開催することもあるそうです。
うーん、いかにもスペインって感じ!

実はスペイン料理の具体的なイメージが無い。
スパニッシュ・オムレツとガスパチョとパエリアくらいしか知らない。
思えば、10年くらい前に「パルケ・エスパーニャ」で食べたのが
『一番最近のスペイン料理体験』。

そんなワタクシが本日いただいたのは、
ランチコースA(1500円也)。


ホワイトアスパラガスの冷製スープ。
スープの中央には温泉玉子が♪
パンはもちっとした生地のバゲットで美味しかったです。



スズキの何とか(メニュー名失念。相変わらず物覚えが悪い)。
お魚の上の枝はローズマリー。
とても良い香りです。
下には薄くスライスしたジャガイモがしかれています。
スズキは身がプリッとしていて、美味しかった~。



そしてデザート盛り合わせ&食後の飲物でコース終了。
飲物は、エスプレッソまたは紅茶。
デザートの松の実のタルトが香ばしくて美味!
中央のサバラン風のケーキは洋酒が効いていて、大人の味わい。

ダイビルが後数年で取り壊される予定なので
この味わい深い佇まいのお店もそれまでの営業となります。
フレンチやイタリアンに比べると
まだまだメジャーではないスペイン料理ですが、
素朴かつ、ちょっとエキゾチックな味わいでとても美味しかったです。
ダイビル見学も兼ねて、是非もう一度訪れたいと思います。

カボ・デルポニエンテ(スペイン・レストラン「エル・ポニエンテ」)
住所:大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル1階
電話:06-6449-0023

---------------
大阪の誇る麗しいビルディング「ダイビル」は
予定通り、今夏(09年)に取り壊されるそうです。
その前に是非、再訪したいなぁ。

奇跡が起こってこのビルが生き残れないものだろうか。

---------------
2009年8月、閉店されました。

大阪国際会議場

2007-04-03 | 北区中之島
通称「GRAND CUBE大阪(グランキューブオオサカ)」。
って、そんな名前で呼んでる人、本当にいるんでしょうか。

キューブという名の通り、
立方体に似た形状の大きな建物です。
会議以外にも、イベントやコンサートに利用されてます。
意外と稼働率いいらしい。

地元住民である私がここを正規の目的(?)で
ひんぱんに利用するわけではなく
もっぱら、お散歩途中の休憩に利用。
トイレもあるし(しかもきれい!)

会議場と隣接する住友病院(これまた新しくきれいな病院です)の間に
ベンチが配置された休憩スポットがあります。
樹木が植えられており、建物の影になっているので、
夏でも比較的涼しいです。
イベントが無い時はかなり静かだし。
(ちなみに記事上部のクリスマスローズはここの花壇のもの)

ここのベンチがちゃんとお尻の形になってて可愛い。



大小あるってことは、親子用??

中之島には車をあまり気にしなくて良い遊歩道があるので
本当に良いお散歩スポットです。
その遊歩道の終点あたりに、この国際会議場があります。
休憩中に
「ちょっと梅田(or肥後橋or淀屋橋)に出かけるか!」
という気になれば、リーガロイヤルホテルのバスを利用すれば良いしね。

※もしかして、中之島線が開通したら
 ロイヤルホテルの送迎バス(通称:ロイホバス)は廃止なのかなぁ。
 淀屋橋線はしょうがないけど、梅田線は残して欲しいなぁ。
 ちゃんとレストランとかパン屋利用するから。

大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
住所:大阪市北区中之島5-3-51
   (リーガロイヤルホテル隣)

----------
2011年
ホテルHPを確認したところ、淀屋橋行きシャトルバスは廃止になった模様。
梅田行きは現在も運行しています。

graf dining:fudo

2007-01-06 | 北区中之島
昨年11月にリニューアルした
中之島のgraf(グラフ)に行ってきました。
以前あったカフェ「socrates」は姿を消し、
1Fにティールーム、2Fにレストランが作られていました。
名前は「fudo」。フード?フドー??
何はともあれ、ランチをいただきに参りました。

ランチは、900円~1200円の4種類。
写真は「fudoランチ」1200円也。
・スープ
・メインディッシュ+サラダ+ライス
・食後のドリンク
・デザート
の4皿でございます。

まずスープは野菜&ベーコンの入ったコンソメスープ。
写真無いです。
空腹だったので、すぐ飲んでしまいました~。

で、メインディッシュは下記写真の通り。

ライスは玄米&ひじきのヘルシーなもの。
ポークは茶美豚。とてもジューシーでした。

そしてドリンク。

コーヒー三種類と「スーチェ」なる飲物の以上4種類から選択。
「スーチェ」とは、grafのオリジナルブレンドの紅茶。
紅茶だったら、紅茶とメニューに書いていただきたかったです…
店員さんに聞けば分かることではあるのですが、
紅茶党であるワタクシは、最初メニューを見て
「飲むものあらへんやん…」
と少々ショックを受けてしまいました。
そして、お洒落な店員さん、
「どういう紅茶ですか?」
というこちらの質問に対して
「美味しい紅茶です。」
っていうのは答えになっていなくてよ…
(個性的な味と香りのお茶でした。好き嫌い分かれそうです。)
お茶は、1Fsalonにて、購入可能です。

で、デザートです。

一言で言うと、柔らかいティラミス。
中にバナナが入っています。
香り高くて、こくがあって美味しいデザートでした♪

店内は、母体がインテリアショップだけあって
とてもお洒落です。
川に面しているので、開放的な雰囲気です。
socratesの頃と違って
客席は道側のみで、
川沿いはキッチンスペースなのですが。
IFに降りる階段部分の天井に
白いライトがたくさんぶら下っているのが
とてもお洒落~。
配線がぐちゃぐちゃしてるのが難ですけど。
この辺の処理、何とかならなかったんでしょうか。

さて、トイレ。
2F部分は男女兼用一室。
…かなり広いです!
広すぎて落ち着かないくらい。
すりガラスとは言え、
窓が大きいせいで、いっそう不安になるのでしょうか。
でも明るいぶん、お化粧直しはバッチリかも??
まだ新しいので、トイレなのに木の香りがします。
シンプルで清潔な雰囲気です。

お店のインテリアもBGMも
食器に従業員、
お客さん(ワタクシ以外)にいたるまでみーんなお洒落。
とてもセンスの良いお店でした。


「graf dining:fudo」
住所:大阪市北区中之島4-1-18
   graf bld.2F
   (大阪市立科学館の裏、土佐堀川沿い。筑前橋北詰のあたり)
電話:06-6444-4009
営業:11:30~15:00(ランチ)
   18:00~23:00(ディナー)
休日:月曜日(祝日は営業)
参考:「graf」

-------------------------------------------------------------
追記 2008.03

その後店舗を改装。
現在1Fは店舗(ギャラリーかも)になっています。
カフェは2Fのレストランに吸収(というのか?)されました。

-------------------------------------------------------------
追記 2015.05

grafはかなり前に移転していました。
旧店の最終営業日は2012年10月28日、
新店舗(現在のお店)のオープンは2012年11月10日でした。
以前のお店があったグラフビル(graf bld.)はまだ空家だったような…

graf
住所:大阪市北区中之島4-1-9
電話:06-6459-2100
備考:オフィス・ショップの移転のお知らせ

リーガロイヤルホテル メインラウンジ

2006-03-02 | 北区中之島
リーガロイヤルホテルでお茶をするなら何処が良いか。

当ホテル内の喫茶処としては、
Natural Gardenのカフェコーナー
②コーヒーラウンジ「コルベーユ」
③茶房「鶴屋八幡」
④メインラウンジ
の4店。
(イル・バールは「イタリアンカフェ」と名乗っている癖に
午後のお茶時間は閉店している。どういうことや)

私は和菓子が苦手なので、③は消去、
②も子ども連れが多いし、席の間隔が狭いしで嫌。
というわけで、残りは①と④となる。
①のナチュラルガーデンはランチが気に入っていることも有り、
庭に面していることだし、ティータイムには良かろうと思い、
以前カフェコーナーに入店してみた。
が!ここで紅茶をオーダーすると「メリオール」で出てくるのである。
紅茶好きとしては、ちょっと許せない(高いのに~!)。

で先日、今まで敬遠していた④のメインラウンジに行ってみた。
店内は天井が吹き抜けになっており、落ち着いた雰囲気。
平安時代風のインテリアというが、椅子とテーブルは昭和の香り。
照明を落としているせいか、意外に落ち着くお店である。
そして、紅茶をオーダー。
創業70周年を記念した紅茶「’70」なるものを頼む。
(期間限定ものに非常に弱い)
日本紅茶協会の「紅茶のおいしいお店」に認定されているだけあり
ちゃんと紅茶ポットで供された。
差し湯もOKなので、出枯らすまで長居可能。
(ティーコジーも付いているので冷めないしね)

ホテルのラウンジなので、なかなか立派なお値段(\1,300)ですが、
パーティーや結婚式で訪れた時に利用するには良さそう。

****************************************
「リーガロイヤルホテル メインラウンジ」
住所:大阪市北区中之島 5-3-68
営業:9:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
参考:日本紅茶協会認定「紅茶のおいしいお店 大阪」リスト

Dining&Cafe NATURAL GARDEN

2006-02-20 | 北区中之島
中之島のロイヤルホテルにあるレストラン。

1Fには他に「コーヒーハウス コルベーユ」という
カジュアルレストランがありますが、そこよりも静かで雰囲気良いです。
周囲には木の植え込みがあり、客席間も結構広め。
お子ちゃまメニューが無い分、大人が多く落ち着いて食事ができます。
上層階のレストラン(フレンチとか)より入りやすいし。

店名に「ナチュラル」とあるように、
産地や生産者名を明らかにした野菜を使った料理がメイン。
個人的には、色々とお料理が選べる
「プリフィクスランチ」(¥3800)がお勧め。
貧乏なワタクシには少々お高めのランチなのですが、店内の雰囲気やサービスも良いし、
たまにはこういうところでプチ贅沢もよろしいかと。

****************************************
「Dining&Cafe NATURAL GARDEN」
住所:大阪市北区中之島5-3-68 リーガロイヤルホテル ウエストウイング1F
参考:JR大阪駅、地下鉄淀屋橋駅近くから無料送迎バス有り。

----------------------------------------
 追記 2014.07
その後、リニューアルにより「オールデイダイニング リモネ」に変更。
本日発表された記事によると、さらなるリニューアルが予定されているらしい。
「梅田経済新聞:リーガロイヤルホテルのレストランリニューアル-貸し切りパーティーにも対応

「ラ・ロンド」のオープンは7月7日だそうです。
民藝好きとしては、
陶芸家・バーナード・リーチのアドバイスをもとに建築家・吉田五十八が設計した円形空間で、
中央の柱から天井にかけて紫色のモザイクタイルが敷き詰められている

という店内が非常に気になります。

なお、喫茶「コルベーユ」も閉店しました。