雑文の旅

猫爺の長編小説、短編小説、掌編小説、随筆、日記の投稿用ブログ

猫爺のエッセイ「大宇宙と天地創造の神」

2014-09-04 | 長編小説

 ■大宇宙とは?
 我々が普通に宇宙と呼んでいるのは、銀河系宇宙のことである。 その円形の銀河系宇宙の果てたとこまではヒッグス粒子で満たされているとして、その先はどうなっているのだろう。そこからは真の無のスペースであろうと空想する。そこから更に無限の広がりを私は仮に大宇宙と呼ぶことにした。その広がりの中には、銀河系宇宙規模の宇宙が無数に存在するだろうと空想する。
 我々の地球は、その銀河系宇宙の砂粒のごとき太陽系の惑星である。どう考えても宇宙の中心ではない。宗教的宇宙は、すべて地球を中心に考えられているようだ。


 ■天地創造の神
 宇宙を創造した神が日本に日本人の姿で在らせられる。しかも、我こそ天地創造の神なるぞと、A5版のビラを信者に配布させておいでになられる。天地創造の神であらせられるならば、何をご遠慮なさるのか、神のご意思に背く人間は、全て滅亡させて、信者のみの世界をお造りになれば宜しいものを。
 地球改造、太陽系改造論などをお打ち立てになられ、太陽系惑星の並べ替えなど如何なものでしょう。太陽から見て木、土、金、火、水、地なんて如何でありましょう。地球は氷の星となり、金星に神の造り給いし「この世」に、信者たちをお引越しさせればよいものを。


 ■宇宙人現る!
 銀河系宇宙にも、私が空想する大宇宙にも、宇宙生物は必ず存在する。だが、その様相は我々の想像を絶するものかも知れない。地球上で発見されたとされる宇宙人は、人間にクラゲ、蛸、爬虫類などを合成したような地球生物に執着したものばかりだ。それは地球人が空想したものだからだろう。
 
 私も宇宙人を想像してみた。これは、ショートショートのネタにとっておこう。

 

猫爺のエッセイ「死とは何か・ゼロの平等」

2014-09-04 | エッセイ
 死ねば天国、地獄、浄土、黄泉の国、冥土、来世、霊界、死界、その他宗旨により色々な行き先があるようだ。それらは全て人間を中心に考えられたものなのなのか、甲虫やキリギリスの霊が極楽浄土へ行き、成仏したという話は聞いたことが無い。

 何故か? 人間の空想が生み出したものであるからだ。死後も存在し続けたいという人間の希望的観測によって作り上げられたものであるからだ。

 では、「死後の世界」が、空理空論であるという訳でもない。何故なら、その空想によって救われている多数の人たちが居るからである。原子を構成している素粒子にまで研究が到達している科学も、実態が無い霊は科学のしようがない。しかし、霊は確かに存在するものである。


 ■霊は何処に?
 人は死ぬと、愛する人、記憶を懐かしむ人々、尊敬の念を持ち続ける人々の心で生き続けるのである。


 ■ゼロの平等
 お城のような豪邸で、家族や使用人に知人に尊敬され、傅かれて生きてきた人も、孤独死した老人も、死んだ瞬間から平等になる。その平等を私は「ゼロの平等」と言っている。 

 脳外科医や、物理学者は、死というものを知り尽くしている筈であるが、どう考えているのだろうかと疑問を持つ人も居ると思うが、霊という質量のないものを科学することは出来ないのであろう。

 今や人間の歴史で宗教なしに考えることは出来ない。また、未来も語れないだろう。「神や仏など居ないよ」と嘯く人々も、愛する人や家族の死に遭遇すれば花を手向けて両手を合わせる筈だ。死者を労わる愛情と感謝の念を持って。哀悼の意もなく、儀礼、マナーとして礼を捧げる人々は別として。


 ■自殺に者について
 webiこんな事を書いている人がいた。
   「苦しみから逃れる為に楽になろうとして自殺をすれば、死後、もっと苦しむことになる」
 自殺行為を「悪」と捉えて、自殺志願者を戒めている積りであろうが、大きな見落としがこの人にはある。自殺者の七割以上が、心の病によるものだと言われているではないか。欝病では、本人の意思ではなく、衝動的な自殺が稀にではなく絶対多数だという。また、周りの者がそれに気が付けば、自殺を免れるのだ。だから回りのものが悪いと言っているのではない。四六時中、病人を監視することは家族には出来ないからである。

 自殺者を罪悪だと責める前に、我々も責められるべき罪悪はないのだろうか。例えば、自殺をただ罪悪だと非難する態度である。病だと理解しない罪悪である。格好をつけて善者ぶる傲慢無礼さである。


 ■地獄に落ちた霊は?
 先にも書いたが、霊とは質量のないものだそうな。現世で悪行を累ねた人の霊が、魄、即ち亡骸から離れて地獄に落ちたとしよう。三途の川で六文払って船で渡して貰うのだという。棺に入れてもらっても、霊がそんな金をどこに隠し持っ行くのやら。質量のないものなら、船に乗る必要があるのか。

 仏教では、善良な人の霊は、肉体から離れて四十九日後にこの世から西方十万億仏土離れた極楽浄土に行くらしい。魂はその十万億仏土離れたところへ、どの位のスピードで行くのだろうか。

 十万億仏土とを光年にするとどれくらいの距離か。その換算は不可能である。光年は光が一年かかって飛ぶ距離と具体的であるのに対して、十万億仏土は、ただ遠方であると表現しているだけであるからだ。


 ■地獄の責苦
 霊は質量が無いのだそうである。科学者は原子を成す素粒子まで極めているが霊の組成を極めることは出来ない。それは、人の心に思い出として存在するものだからである。その組成・物体の無い霊の、どこを責められたら苦しみとなるのだろうか。
 血の池地獄に漬けられようとも、火炎地獄に放り込まれようとも、針山地獄を歩かされようとも、苦しみなどは無い筈だ。

 天国・極楽に於いても、霊のどこが楽しい、安らか、と感じるのだろうか。苦しい、楽しいと感じるのは、脳という臓器の働きである。そもそも、宗教の祖たる者、宗教を信じているのだろうか?。ただ、金儲けのために演じているのではないのか?
と、猜疑心の強い私は、そう考える。
 

猫爺の連続小説「チビ三太、ふざけ旅」 第三十四回 又五郎の死

2014-09-02 | 長編小説
 三太と新平が府中宿の辺りをきょろきょろしながら歩いていると、コン太の耳が何かを捉えてピクンと反応した。三太が耳を澄ましてみると、馬の蹄の音である。
   「わっ、またアイツや」
 案の定、大久保彦三郎の家来、逸心太助であった。

   「わい等にまだ用があるのか?」
   「いやいや、拙者はそなた達を駕籠で鞠子宿まで送るようにと大久保の殿にお願いしておいたのを、殿が忘れていたそうで、こうして謝りに参じた」
   「それだけのことで、馬を疾ばしてか?」
   「お詫びに、兎餅を持って参った」
   「うーん、わい等はすぐに食べ物にごまかされるからな」
   「そのような訳ではござらぬ」
   「ほんなら、約束を違えた詫びに、その場で切腹せい、わい等は餅食いながら見物する」
   「嫌や!」
   「何で?」
   「痛いもん、それに血ぃ出るし」
   「それでも武士か、わいの口振りの真似をしてからに」
   「わかった、それでは鞠子宿まで、この馬で送ろう、馬には乗ったことはあるか?」
   「へえ、鈴鹿峠で」
   「よし、二人は鞍に跨って、三太殿はしっかり前で手綱に掴まって、新平殿は三太殿の腰をしっかり持つように」
   「ちょっと待ってや、府中から鞠子まで送られたら後戻りになります」
   「上方に向かって旅をしているのではなかったか?」
   「違います、江戸に向かっているのです」
   「なんだ、そうであったか、では江尻宿までお送り致そう」
   「やっぱり、送って貰うのはやめます」
   「何でやねん?」
   「あんさん、何時から上方人なりはったのや?」
   「三太殿の影響でござる」
   「折角、駿府の城下町を通るのや、もっと見物して行きますわ」

 三太、新平は、ここで逸心太助と別れることにした。
   「駿府へ来たら、太助さんに逢いに行きます」
   「拙者も江戸へ行くことがあったら、二人の顔を見にいくで御座るねん」
   「上方言葉の真似はやめなはれ」 
 手を振って別れた。
   
 駿府の町を、あっちへふらふら、こっちへふらふら、飯を食ったり、甘酒を飲んだり、食い気にかまけていると、四・五人の若い女が三太達を見ている。
   「ねえ、あれ三太と新平違う?」
   「あら、そうだわ、あの旅雀よ」

   「聞こえたぞ、誰が旅雀や」
   「わあ、喋った」
   「喋らいでか」

   「怒った顔が可愛いい」
   「新平ちゃんも、こっち向いて」
   「お手手を握らせてー」

   「あんなこと言いよる、こいつら頭おかしいのと違うか」
 
   「懐の犬も可愛いい」
   「ほな、お前ら一列に並んで しゃがめ」
   「何をするのです?」
   「一人ずつ、お乳触ってやる」
   「これ三太、そんな下衆なことをしてはいけません」
 新三郎が咎めた。
   「そやかて、あの子等を見てみいな、一列に並んでしゃがんだで」

 構わずに行こうとしたが、思い留まって一言訊いてみた。
   「何でわい等の名前を知っとるのや?」
   「とても強いと、評判だからです」
 三太がニヤけた。
   「そうか、そんなに強いと噂なんか?」
   「はい、それはもう」
   「食いねえ、食いねえ、兎餅食いねえ、江戸っ子だってねぇ」
   「いいえ、駿河っ子です」
   「ああ、さよか」

 娘たちが、キャーキャーと、兎餅を食っている隙に逃げてきた。
   「あーあ、親分、兎餅全部やってしまった」
 新平が軽蔑顔で三太をみる。
   「ええがな、わいが買うから」
   「そんなことじゃない、折角、太助さんが馬を疾ばして届けてくれたのに…」
   「そやなァ、わいが悪かった」
   「以後、気を付けるように」


 コン太が朝から何も食っていない。三太達があれこれ食べるのを見ても大人しく待っていたが、とうとう「くぅん」と、餌を強請った。
   「コン太、焼き鳥を食おうか?」
 コン太が焼き鳥と聞いて、懐でもがいた。
   「今日は小さく剞まずに、焼いて塩を振らないで食べてみようか」
 コン太の分は、白焼きを買って、そのまま串を外して椀にいれてやった。ちょっと苦労をして齧っていたが、時間をかけて一本平らげ、足踏みをしながらお代わりを待っている。
   「おっちゃん、白焼きもう一本」
   「へーい、ただいま」
 もう一本平らげて、満足したのか、何処かへ跳んでいってしまった。

   
 男が、何やら喚きながら走ってきた。
   「死体ぇだ、死体ぇだ、安倍川に死体ぇがあがったぜ!」 
 死体など、そんなに珍しいものではない。人里はなれた叢に、旅人の行倒れがあっても、まるで犬か猫の死体のように放置されている。
   「死んだのは、旅人やなくて地元の人らしい」
   「親分、行ってみましようよ」
   「おーい、コン太行くぞ」
 コン太が、丸くなって走ってきた。

 死体は河川敷に寝かされて、筵を掛けられていた。まだ身元は分かっていないらしく、役人たちが盛んに筵を捲って死体を観察しては被せ、腕組みをしながら考えている。
   「仏さん酒臭えぜ」
   「酒に酔って川を歩いて渡り、深みに落ちたのではありませんか?」
   「夜中にか?」
   「何か急用があったのでしょう、追手から逃げるためとか」
   「それじゃあ、事故か」
   「刀傷もありませんからね」

 三太と新平は、少し離れたところから見ている。
   「事故死やて、普通夜中に一人で川を渡るか」
 新三郎も「事故死」だと思っていないらしい。
   「あの死体、水死ではなさそうですぜ」
   「それは何で?」
   「仏さん、水を飲んでいねえです」
   「わい、確かめてくる」
 三太は、ちょこちょこっと死体に近付くと、筵をめくり死体の腹を足でぎゅっと踏みつけた。
   「こらぁ、仏さんを足蹴にするやつがあるか、罰があたるぞ」
 三太は役人に追われて逃げてきた。
   「やっぱり水を飲んでなかった」
   「それに、三太も見たか? 首に荒縄の跡が付いていた」
   「絞殺だすか」
 その時、五・六人のヤクザ風の男と、姐御肌の女が慌てて駆けつけてきた。
   「うちの若い衆に間違いありません、又五郎です」
 言って、女はボロボロと涙をこぼした。又五郎は色白の男前で、お役者又五郎と呼ばれていた。節義と任侠を重んじ、女の誘いにうかうか応じる男ではないことは、親分も知っていた。

 新三郎は、女に目を付けた。この姐御は、一家の親分の女房に違いない。その女房が、一家の若い衆の死に、大粒の涙を零すのは女々し過ぎる。
  
 三太が子分風の男に近寄り、そっと訊いた。
   「あのお姐さん、気の毒だすなあ、あんなに泣いてはる」
   「あの人は、一家の親分の女将さんで、何時もは気丈夫で、泣いたりしねえ人だ」
   「余程、気にかけていた人やろなあ」
   「ところで、お前さんは何処の子供だい」
   「いや、ちょっと通りがかりの子供だす」
   「ややこしいところに首出すな、そっちに引っ込んでおれ」
   「へえ、すんません」

 三太は新三郎に話かけた。
   「あの女、怪しいですなあ」
   「へい、又五郎の死に、何らか関わっているのは確かだ」

 新三郎は、女を偵察に行った。
   「女は殺していないが、又五郎を死に追い遣ったのは、あの女ですぜ」
 あの女房は浮気者で、若くて男前と見れば誘惑をして遊び、親分にバレそうになると、「男から誘惑してきた」と、告げ口をして指を詰めさせたり、時には殺させたりしていた。
 
 又五郎の場合は、どんなに言い寄られても誘惑に乗ることはなかった。可愛さ余って憎さ百倍と、無いことを作り上げて親分に言いつけたが、親分は「又五郎に限って」と、一笑に付した。

 だが、言いつけられたことを知った又五郎は、自分が弁解しても親分は絶対に信じてくれないと早合点をし、蔵の中で頸を括って自害した。暗黙の抗議であったのだ。

 子分から、又五郎の死を最初に知らされたのは、出かけていた親分に代わって女房であった。何の落ち度も見当たらない又五郎の自害を親分が知ったら、過去に遡って自分に言い付けられて死んでいった子分達のことまで問い質されると思い、事故死に見せかけようと一旦死体を隠し、夜中に女房に忠実な子分達に死体を川に捨てさせた。

   「罪が無い又五郎さんが気の毒や」
   「事実を知って、このまま通り過ぎるのも気が重いですね」
 三太は、この親分に逢いに行くことにした。又五郎の屍は、すでに棺桶に納められていた。
   「子供だすが、又五郎さんに焼香をさせて貰えませんか」
   「子供さん、あんた又五郎を知っていなさるのか?」
   「へえ、よく知っています」
   「それなら遠慮せずに焼香してやっとくれ」

 宗旨別のしきたりなどは知らない三太だが、側にあった抹香を指で摘み、火のついた炭が入った香皿にくべて腹を踏んだ侘びをした。親分らしき人の前に進み、一礼して「親分さんにお話があります」と告げた。
   「子供衆がわしに?」
   「へえ」
   「そうか、では奥の座敷で聞こうか」
   「いいえ、皆さんにも聞いて欲しおますので、ここでお願いします」
   「わかった、話してみなさい」
   「わいは子供だすが、霊媒師でもあります」
   「ほう、又五郎の霊を呼び出してやろうとでも言うのか?」
   「へえ、その通りだす」
 周りの者は驚いているが、流石親分である。
   「何を言い出すのかと思えば、あいにくわしは幽霊など信じないので帰っておくれ」
   「では、直接又五郎さんの話を聞いてください」
   「なに直接?」
   「へえ、そうだす、それから信じようと信じまいと、親分が判断してください」
   「わかった、又五郎に逢わせておくれ」
 親分には目を閉じて貰い、三太は外へと出て行った。何が起こるのかと固唾を飲んで見守る子分達のまえで、突然親分が叫んだ。
   「おおっ、お前は又五郎か」
 あとは静かに又五郎の話を聞いているようであった。女房の顔色が変わり、親分が黙っている間中、そわそわ落ち着きがなかった。 
   「それは、本当なのか?」
 暫くの沈黙を破って、親分が叫んだ。
   「あっしは幽霊です、死んで何故に嘘をつきましょうか」新三郎の演技である。
 親分が急に又五郎の棺桶に向かって頭を下げた。
   「又五郎、許してくれ、みんなわしの所為だ、わしが馬鹿だったばかりに、あたら若い命を無駄に奪ってしまった」
 親分は、女房に言い寄ったと聞かされて指を詰めさせた男たちを奥の座敷に連れていった。
   「何故、本当の事を言わずに指を詰めた」
   「それは、姐さんの立場が悪くなると思いやして」
   「そうか、庇ってやってくれたのだな」
   「へい」
   「だが、女房の性悪さを思い知らされた」
 親分は子分達に詫び、女房に離縁状を書く決意をした。  

   「親分さん、わいらはこれで失礼します」
   「ちょっと待ちなさい、礼金をまだ払っていないぞ」
   「礼金など要りません」

 この日から十日目の早朝、この親分と里に戻っていた元女房が、何者かに殺害された。又五郎の二歳違いの弟半五郎が、兄の仇を討ったのだと噂されたが、定かではない。
    
  第三十四回 又五郎の死(終) -次回に続く- (原稿用紙16枚)

「チビ三太、ふざけ旅」リンク
「第一回 縞の合羽に三度笠」へ
「第二回 夢の通い路」へ
「第三回 追い剥ぎオネエ」へ
「第四回 三太、母恋し」へ
「第五回 ピンカラ三太」へ
「第六回 人買い三太」へ
「第七回 髑髏占い」へ
「第八回 切腹」へ
「第九回 ろくろ首のお花」へ
「第十回 若様誘拐事件」へ
「第十一回 幽霊の名誉」へ
「第十二回 自害を決意した鳶」へ
「第十三回 強姦未遂」へ
「第十四回 舟の上の奇遇」へ
「第十五回 七里の渡し」へ
「第十六回 熱田で逢ったお庭番」へ
「第十七回 三太と新平の受牢」へ
「第十八回 一件落着?」へ
「第十九回 神と仏とスケベ 三太」へ
「第二十回 雲助と宿場人足」へ
「第二十一回 弱い者苛め」へ
「第二十二回 三太の初恋」へ
「第二十三回 二川宿の女」へ
「第二十四回 遠州灘の海盗」へ
「第二十五回 小諸の素浪人」へ
「第二十六回 袋井のコン吉」へ
「第二十七回 ここ掘れコンコン」へ
「第二十八回 怪談・夜泣き石」へ
「第二十九回 神社立て籠もり事件」へ
「第三十回 お嬢さんは狐憑き」へ
「第三十一回 吉良の仁吉」へ
「第三十二回 佐貫三太郎」へ
「第三十三回 お玉の怪猫」へ
「第三十四回 又五郎の死」へ
「第三十五回 青い顔をした男」へ
「第三十六回 新平、行方不明」へ
「第三十七回 亥之吉の棒術」へ
「第三十八回 貸し三太、四十文」へ
「第三十九回 荒れ寺の幽霊」へ
「第四十回 箱根馬子唄」へ
「第四十一回 寺小姓桔梗之助」へ
「第四十二回 卯之吉、お出迎え」へ
「最終回 花のお江戸」へ

次シリーズ「第一回 小僧と太刀持ち」へ