雑文の旅

猫爺の長編小説、短編小説、掌編小説、随筆、日記の投稿用ブログ

猫爺の才能なし俳句「児童公園」

2017-07-26 | 日記
    ◇炎天や 熱き遊具へ 蝉しぐれ

 炎天下、近所の歯科クリニックへ治療に行ってきた。歳をとると、若い頃と同じように「チョイ チョイ」と適当に磨いていたらダメである。歯の表面のエナメル質が薄くなっているのか、傷ついているのか、次々と「虫歯になりかかっている」と、削って治療される。例え何もなくしも、ピッピッピッと歯科衛生師さんに「電波治療器」の電極を数分当てられて、次に別室で医師のレーザー治療を受ける。その素早いこと、二度ばかり「じじ」と照射されて一秒程度で終わる。
 炎天下を「ヨボヨボ」と歩いて途中、児童公園内を近回りするのだが、暑さの所為で遊具際でフラつき鉄製の遊具を掴んだ。火傷をする程ではないにしろ、「アチッ」と小さく呟いてしまった。それへ指して、暑苦しい蝉しぐれが「爺、爺、爺」と、囃子立てる。おまけに高木の枝でカラスが「バーカ」
 「喧しいやい。ゴキブリホイホイを棹の先に取り付けて、くっ付けるぞ」と、手を振り上げると鳩が慰めに来てくれた。「あっ、違った」手を上げたから、餌を撒いてくれるのかと思ったらしい。「どついたろか、あっちへ行け!」

猫爺の才能なし俳句「夏の雨」

2017-07-26 | 日記
   ◇雷鳴に 園児の悲鳴 軒めざす◇

 とてもお利口さん達。「雷が鳴ったら、園舎に駆け込みなさい」と、先生から教わっているのだろう。それに引きかえ、「ピカピカ、ゴロゴロ」と雷が近付きつつあるのに、「まだ大丈夫」と思ってか、傘をさして自転車で走り抜ける青年。これを格好よく「度胸千両」と言うか、「アホ」と言うか、人様々だろうと思うが、雷に打たれた時は、反省すらできないのだよ。 
 
   ◇南京の蔓 のたうちまわる 猛暑かな◇ (季語重なり?)

 何も植えるものが無かったので、カボチャの花でも咲かせようと種を蒔いた。気が付かぬ間に蔓がご近所まで侵略して、叱られてしまった。「いい歳をして、つまらんことをするな」と口には出さねど心で思っていたであろうと僻む爺。
 「カボチャを植えましょう」と、遠き戦後の映画館で放映していたニュースの記憶がよみがえってきた。
 叱られながら「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」と、玉音放送の録音が脳裏で再生されていた。

   

猫爺の才能なし俳句「梅雨明ける」

2017-07-24 | 日記
   ◇亡き妻を 恋うる孤老に 梅雨の蝶

 【江戸時代風に】

   「お前さん、そろそろ此方においでな」
   「何を言うか、わしゃまだ斃らんぞ」
   「強がっても、歳には勝てまへんやろ」
   「うん、まあな」

 季語は「梅雨の蝶」 妻の魂に例えている。

   ◇青と蒼 境に白き 入道雲

 季語は「入道雲」 漸く梅雨が明けると、真夏日が続く。湿度も高く、年寄りには殺人的である。 強がってみせても、若ぶってみせても、「グラッ」とよろめく度に内心では覚悟を決めていたりして。

   ◇初蝉を 黙らせ遊ぶ 園児たち

 「初蝉」は秋の季語になっているが、梅雨が明けた途端に鳴き始めた。しばらく鳴いていたが、幼稚園児たちの元気な叫声に驚いたか、「ジジッ」と鳴いて何処かへ飛び去り、後は園児たちの声だけになった。俳句の季語も、この地球温暖化による変化に合わせて、編纂しなければならなくなるかも。