雑文の旅

猫爺の長編小説、短編小説、掌編小説、随筆、日記の投稿用ブログ

猫爺のいちびり俳句「早春句」

2016-03-02 | コラム
   ◇春弥生 掌に冷たきは マウスかな

   ◇鉢植えの すみれに雪の 薄化粧

   ◇みるく色の 陽も凍らすや 北の風


 猫爺、自動販売機の粒入りコーンポタージュを好んで飲む。だが、中に入っているコーンを全部食べたことがない。半分以上が振っても叩いても出てこないのだ。
 テレビを視ていると、そのコーンを殆ど出す方法というのを紹介していた。飲み口の下あたりの胴の部分を凹ましておくと、コーンが出やすくなり、全部または1、2粒を残すくらいで綺麗に出てくるそうな。
 猫爺、「これは上手いことを教わった」と、昨日買い物のついでに自動販売機でコーンポタージュ缶を買った。「よし、凹ませて飲んでみよう」と、わくわくしながら指で缶を凹ませようとしたが、凹まない。「うーん」と、爺なりの渾身の力を指先に込めて押してみたが、血圧が上がるだけで缶はダメだった。
 「なんやねん、凹まへんやないか」缶をしげしげ見てみると「スチール缶」と、記していた。 あっちこっちの自動販売機を覗いてみたが、コーンは皆「スチール缶」ばかりだ。

 テレビ番組よ、スチール缶の場合は、子供やヨボヨボ爺には無理だとか、屈強な若者に限るとか、一言注意を入れてくれ。「爺を殺す気か!」

 本日の「ぼやき」終わり。

猫爺のいちびり俳句「二番目天神」

2016-02-20 | コラム
   ◇若人の 絵馬累々と 梅の春

   ◇東風吹きて 柏手(かしわで)若き 祈願かな

   ◇水洟や じじい梅花の アレルギー

  ------------------

 差し歯が抜けたので、午前中に歯科クリニックへ行って来た。このクリニック、歯科医師は一人だけで、三台の治療椅子がある。この三台に患者を座らせて、コンピューターのマルチタスクよろしく、走りまわっていらっしゃる。若くて小柄で小太りの医師なので、その駆けまわる姿が敏捷くて何ともかわいい。オノマトペで表現するなら、医師に対して無礼だが、「チョコチョコ」かな?
 歯の治療というもの、歳をとっても恐くてカチカチに緊張する。あの「チー」という水ドリルの音は、数えきれない程歳をとっていても慣れることがない。そんなとき、目を瞑って先生の「チョコチョコ」を想像していると多少緊張が和らげるとは、失礼な患者だ。

 今日は買い物にも行きたかったが、雨降が降り出したので止めた。雨が降ったら外へも行けないなんて、猫爺、お前はトイレット・ペーパーか。

猫爺のエッセイ「白菜」

2016-02-19 | コラム
   川柳      ◇琴バウアー 真似て爺は 腰痛め
            (五郎丸ルーティンでは、そのまま腰が曲がってしまいそうだし‥)

   川柳ぎみの俳句 ◇春うらら 杖が触れ合う (乗合自動車)バスの内
            (昼間のバスは、年寄ばっか)

   川柳      ◇儲かると 知って坊主も 霊祓い 
            (仏教では、お祓いや除霊などやらなかった筈だが‥)
   -------------

 数年前だったか、ご近所から「実家から送って来たのでお裾分け」と、白菜を一株まるっこ頂戴した。スーパーで買ったものと違い、虫食い穴だらけのものだった。
   「こんなにどっさり食べきれるのだろうか」
 大きな声では言えないが、野菜嫌いの猫爺は、戴いたものを捨てる訳にもいかず、ちょっぴり「うんざり」気味であった。だが、油揚げと煮て食べてみるとムチャクチャ美味しかった。スーパーの白菜が白菜なのだと認識していた猫爺には意外だった。
 鍋物に入れても、ケチャップ煮にしても、茹でてカツオブシをブッかけただけでも美味しくいただける。アッと言う間に、大きな一株を食べ尽してしまった。

   「どうして、こんなに違うのだろう?」

 昔々その昔、妻の帰省に付き合って木曽の山奥の実家に行ったとき、山で採れた「キノコ」を夕食に出された。母親が、山を駆けずり回って採取したものだった。しばはり、ねずみたけ、しめじなどいろいろあったが、これまたムチャクチャ美味しかった。塩漬けにしたものをどっさり貰って帰り、塩抜きして食べたのだが、忘れられない味になった。
 同じ「しめじ」でも、スーパーで売っているものと、山で採れたものでは形も違い、山のものは数段に美味い。「何か違うぞ」って感じなのだ。
 
 始めて妻の実家へ行ったとき、本当に山の中だったので、揶揄気味に「熊や猪や狼が出そうや」と言ったのだが、本当に出ると聞かされた。夜中、シシオドシの音が遠くから聞こえてきた。「コン」と鳴る風流な「竹の鹿威し」ではない。大砲をブッ放しているような物騒な音であった。
 
    

猫爺のエッセイ「あ、タイトル忘れて投稿した」

2016-02-17 | コラム
   「やっぱりパパが作ったお料理は美味しいわね」
   「うん、ボクいつもパパに作ってほしいよ」
   「本当は、料理の腕も男の人のほうが優っているのだと思う」

 パパしたり顔で、少々無理して包丁捌きを披露する。ほのぼのとした円満な家庭での1頁だ。

 だが、猫爺が妬み半分に水をさすと、「そんなもの当たり前だよ」と言いたい。時間をたっぷりかけて、高級な食材を使用し、贅沢に料理したのだからこれが下手っピーで不味いとあれば奥方は泣くに泣けない。

 普段の奥方はどうだろう。冷蔵庫の残り物で、手際よく三品も四品も食卓に乗せる。そういつもいつも、「わっ、御馳走だ」と、家族を満足させてはいられないのだ。
 時には、「またか」と言われ、「鶏胸肉や豚バラばかりでなく、分厚い牛のステーキにしてくれよ」文句を言われても、ぐっと耐えてサラリー・ピンチを凌がねばならないこともある。

 あ、これは皆様方のような裕福なご家庭の話ではないので、ここは「へー、下々ではそうなんだ」と、一嘲されたい。

 
 この頃、「猫爺の昼餌」が休み状態になっているが、なにしろ「ペヤングの焼きそば」と、「紅ナンチャラ」という薩摩芋がどっさりあるので、せっせと平らげている最中なのだ。
 これは内緒なのだが、裕福なご家庭のブロガー様が、毎日のように豪勢なランチを公開されているので、こんな貧しいランチで満足している猫爺みたいなのも居るのだよと分かって戴くために始めたもの。
 今日など、芋粥とメザシ二匹で済まそうと思っている。写真を載せても仕方ないかな?


 昨日は、猫爺がブログを始めてから、最多の方々がお見えだった。とはいえ、ここへお越しの皆さまのブログの十分の一くらいだが、それでも嬉しいもので、何だかブログ依存症になりそうである。

 だが、当ブログは、時代小説というよりも、時代遅れ小説がメインなので、人気ブログにはならないだろう。やはり、ブログは華やかに写真、イラスト、漫画でもてなさなければダメなのだなァと、つくづく思う今日この頃である。

猫爺のエッセイ「くだらない臭い消し方法」

2015-12-11 | コラム
 例えば、サラリーマンの足の臭いがある。猫爺も現役中は悩まされたものだが、これを簡単に消し去る方法がある。

 猫爺は、「マスキン水」で消し去ることが出来た。マスキン水は、「マスキン0.5%液」をさらに十倍に薄めたものであるが、猫爺には副作用は皆無であったが、どなたにも勧めることが出来るものではない。そこで、お勧めできるのは「オロ〇インH軟膏」である。
 マスキン水の主成分である「グルコン酸クロルヘキシジン」が、軟膏の主成分と同じなのだ。

 足の臭いは、靴を履きずくめにしていると、汗で細菌が増殖(腐敗)することにある。そこで細菌の増殖を抑えてやると、まったく臭くなくなるのだ。
 風呂上がりに、または出勤前に軟膏を塗りこんでおくと、三日は持つ。三日に一度塗り込めば、持続するわけだ。ただし、靴に着いた細菌は、アルコールなどで除菌しておくべきだが。

 トイレを使った後の臭い消しは、「燐寸」が一瞬にして臭いを消してくれる。トイレの使用後に、一本擦るとよい。ただし、公衆トイレで燐寸を擦ると、放火魔に間違われる恐れがある。
 それと、最近の若者は燐寸を知らない人もいるのではないだろうか。下手な擦り方をして、火傷をしたり、本当に放火をしてしまったなんてことも起こり得るかも知れない。
 家の風呂場などで一箱ぐらい練習を積んでから、トイレでテストして貰いたい。

 と、まあつまらんことを書いてきたが、今はもっと良い「臭い消し」があるのかも知れない。洗濯のできる消臭剤もあるらしいので‥…。

 

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.12.4

2015-12-04 | コラム
   ♪ 上野駅から 九段まで かって知らない じれったさ
     杖を頼りに 一日がかり せがれ来たぞや 会いに来た

 これは、昭和九年に世に出た歌謡曲「軍歌」である。「皇国の母」と呼ばれ、戦争で息子を亡くした母が、独りで東北地方から東京の靖国神社に墓参りに来て「倅、よくぞ国の為に死んだ」と、うれし泣きをする歌である。
 戦争で息子の命を奪われ、誇りに思って喜ぶ母親が居るだろうかと思うのは「戦争を知らない人」以降の感覚であって、諸々の戦争最中では、本心はどうあれ「皇国の母」に成らざるを得なかったのだ。

   ♪ 空をつくよな 大鳥居 こんな立派な お社に
     神と祀られ もったいなさよ 母は泣けます 嬉しさに

 え? 「猫爺の昼餌」が、何でこんな話になってしまったのか。そうだ、そうだ、「杖を頼りに一日がかり」ならぬ、猫爺は杖を頼りに半日がかりで、今年最後の「外来診察」に行ってきた。(何のこっちゃ)

 昼餌が遅くなってしまった。独りで外食はテレ臭いので、ダイエーで鶏胸肉の焼き鳥弁当を買って来た。「不味っ!」失敗しても「ささみホイル焼き」の方が余程美味かったぞ!

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.12.01

2015-12-01 | コラム
      ちょっと侘しく、スーパーの弁当。


 冷蔵庫の食材がなくなり、午前中にちょこっと近くのスーパーへ行ってきた。野菜類が安かったが、年の瀬も押し迫ると、何もかもが高くなるのは毎年のこと。安いのは、今買っておいても、正月までもたないからに相違ない。

 海苔の佃煮を切らしてしまい、いつもなら「業務スーパー」の安いのを買うのだが、倍以上もするのを買ってきた。これは朝食の食パンに塗って食べるのだ。
 食パンに海苔の佃煮を塗るのは、入院中のアイディアによるものだ。朝食の食パンには、マーガリンと合成甘味料のジャムが付いてくる。このジャムがあまりにも不味いので、海苔の佃煮を塗って食べていたらハマってしまったのだ。

 まだ、風呂上がりに使う扇風機を片付けていないのに、そろそろ暖房器具が欲しくなる。と、言っても猫爺の暖房器具は、赤ちゃん用の小さくてぺったんこのアンカである。シングルのフリース毛布を二枚縫い合わせた手作りの寝袋が思いの外温かくて軽いので、この冬はこのアンカと寝袋で過ごせそう。


 

猫爺のエッセイ「猫爺式小説作法?」第四回 

2015-11-30 | コラム
 第三回で用意した「あらすじ」で、出だしの部分を仕上げてみようと思う。


 猫爺の連続小説「賢吉捕物帖」第八回 此処で会ったが百年目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   「おや? 何だろう」
 小さなお社の境内に人集りが出来ている。境内に走り込む人の群れは皆血相を変えている。賢吉は、その叫び声のなかに「仇討ち」という言葉を聞いた。仇討ちなど、生れてこの方見たことがない。恐いもの見たさに、賢吉も野次馬の一人になっていた。

 賢吉は、目明しの父親長次に言い付けられて、朝から叔父の家まで使いに行った帰り道である。
   「賢吉、この大根を持って帰れ」
 百姓の叔父が育てた立派な大根を、五つばかり束ねてを差し出した。
   「重いから嫌だ」
   「この罰当たりめ、重いから嫌だとは何事だ」
   「だって、この後回るところがあるのに、大根背負って行けねぇや」
   「どこぞのお坊ちゃんじゃあるめえし、何を軟弱(やわ)なことを言いやがる」
 それでも、賢吉は無理やり持たされて、捨てることも出来ずに大根を背負ってお社のところまで帰って来たのだ。

 お社の境内は、黒山の人だかりで、賢吉が潜り込もうとしても、弾き出されてしまった。
   「こら、子供が見るものじゃない、けぇれ」
 賢吉は未練気に人々の背中をみていたが、最初から見ていたらしく、微に入り細に入り説明をしている男が居た。賢吉が聞き耳を立てると、仇討ち側は、まだ年端もいかない少年とその姉だそうである。
 彼らは、花巻藩士倉掛半平太の倅・倉掛藤太郎と姉・美代と名乗ったそうである。敵は、元花巻藩士、笹川仁左衛門 訳は分からないが、姉弟の父を殺害し、江戸へ逃れてきたらしい。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 出だしは、ちょっと読者の興味を引くように、「仇討ち」の場所から入っていった。どんな小説でも、「出だし」は大切である。プロの作家は、巧みに読者を引き入れる。

 次回は、もう少し「仇討ち」の説明を入れて、この仇討ちに賢吉が違和感を覚えるところを書いていこう。
 
 
   「猫爺式小説作法?」第一回
   「猫爺式小説作法?」第二回
   「猫爺式小説作法?」第三回
   「猫爺式小説作法?」第四回
   「猫爺式小説作法?」第五回
   「猫爺式小説作法?」第六回
   「猫爺式小説作法?」第七回
   「猫爺式小説作法?」第八回
   「猫爺式小説作法?」第九回
   「猫爺式小説作法?」第十回(終)

猫爺のエッセイ「猫爺式小説作法?」第三回 

2015-11-28 | コラム
 「賢吉捕物帖」の第八回は、手の内を明かしながら書いてこうと思う。仮のサブタイトルを「ここで会うたが百年目」としておこう。

 ≪登場人物≫ 「レギュラー」
 主人公・賢吉、 賢吉の親分・右吉(元は地方の藩士・桐藤右近)、
賢吉の実父・長次(目明し)、 長次の下っ引き・幹太
賢吉の親友・長坂心太郎、 心太郎の父・長坂清心(北町の与力)、 

 ≪あらすじ≫ 「猫爺の空想から」
 賢吉は、父親の使いで叔父の家まで行った帰り道、仇討ちの場面に出くわす。
   討つ側 花巻藩士、倉掛半平太の倅・倉掛藤太郎(十三歳)と姉・美代(十七歳)
   敵 側 元花巻藩士、笹川仁左衛門 姉弟の父を殺害し、逃走中。
 賢吉は人だかりに阻まれて、見ることが出来ないので、見ていた人の話を聞く。姉弟は、逃げた敵を追って江戸に来て、捜しもとめて漸くここで会ったらしい。賢吉は、近くに有った木に登って見物することにした。
 屡々少年が返り討ちになりそうになるが、その都度見物人の怒号に救われて時が経つ。そのうち、見物人の一人が「役人が来た!」とさけび、敵の男は逃げだしてしまう。
 姉弟も、敵の後を追ってこの場を立ち去るが、その後、見物人の興奮が冷めると、あっちこっちで「懐の巾着がない!」「財布が無い」と、大騒ぎになる。賢吉は、敵や姉弟を追って駆け出すが、無人の荒れ寺に入る姉弟を見つけて様子を窺う。
 何と、敵役の男と姉弟は親子で、他の男は手練れの掏摸、やがて賢吉は掏摸の男たちに捕えられて手足を縛られる。

 賢吉の帰りが遅いと気付いた長次と右吉が賢吉の行方を捜して足取りを追い、荒れ寺に転がされている賢吉にたどり着く。

 以上の物語に肉付けをして、原稿用紙十五~二十枚程度の一編にして行く。

 次回は、エピローグ部分を書きます。

 
   「猫爺式小説作法?」第一回
   「猫爺式小説作法?」第二回
   「猫爺式小説作法?」第三回
   「猫爺式小説作法?」第四回
   「猫爺式小説作法?」第五回
   「猫爺式小説作法?」第六回
   「猫爺式小説作法?」第七回
   「猫爺式小説作法?」第八回
   「猫爺式小説作法?」第九回
   「猫爺式小説作法?」第十回(終)

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.11.27

2015-11-27 | コラム
 神戸は新開地通り、湊川公園のすぐ近くに、「春陽軒」という中華料理屋さんがある。猫爺が小学生の頃、正月のお年玉を貰うと、近所の悪ガキばかり何人か寄って春陽軒へ、当時「豚まん」と言っていた肉まんを食べに行った。我々にとって、年に一度の贅沢だったのだ。
 それも、「電車賃」を倹約するために、須磨から遠い道のりを喜々としてテクテク歩ていったものだ。

 その「豚まん」を土産に貰ったので、蒸し器で蒸しなおして、本日の「猫爺の昼餌」となった。それに、北海道限定(どこが北海道限定やねん、ここは兵庫県やで)と謳った日ハムの超人気者、「中田翔君」の雄姿がデンと載ったカップ「北の焼きそば」と、インスタント味噌汁である。

 以前、鯖煮の美味い料理法というのをテレビでやっていた。鯖切り身と、砂糖、醤油、酒などを調合したタレと共にビニール袋に入れ、水を張った鍋に袋ごと入れて火にかけ、65度になったら火を止めて人肌くらいまでに冷めるのを待つのだそうだ。
 冷めたら、フライパンに移し火にかけ、煮汁が少なくなるまで煮詰め、出来上がりだとか。これだけのことをしていたら、冷めるのを待つ時間ともで一時間あまりかかってしまった。
 普通に煮ると、五、六分で煮上がる。テレビでやっていたのと、普通に煮たのでは、美味さはさほど変わらなかった。鯖煮は鯖煮である。いや、猫爺など、普通に飴状に煮た鯖煮の方がむしろ美味しいと思うが、猫爺が変なのか?

 

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.11.26

2015-11-26 | コラム
 猫爺の得意料理は「ホワイト・リゾット」 ホワイトと言っても、チーズも牛乳もクリームも入っていない。入っているのは、ちょっと贅沢な伯方の塩だけ。米を炒るのも省略するので、和風に言えば「粥」である。

 もう一つ得意料理に、「ハヤシライス」がある。紙の箱に入り、おまけにポリプロピレンのパウチに入っており、お湯で温めると出来上がる。

 今日の昼餌は、サ〇ゼリアの「ハヤシライス」 薄切り肉(多分豪州産)がたくさん入って、一見ゴージャスかな? と思うのだが、惜しいことに「肉のコク」がない。味はレトルト(一箱89円)のハヤシライスに負けていたような。

 いえ、決してサイゼ〇アの悪口を書いているのではない。なにしろ完食して、「げっぷ」をしながら買い物に回ったので、余分な食材を買わずに済んだのだから有難いことだ。

 

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.11.22

2015-11-22 | コラム
 今日、日曜日はテレビでスポーツ満載の日だった。まさしく「スポーツの秋」である。サッカーあり、野球あり、ゴルフあり、アメフトあり、相撲ありと、テレビ点けっぱなし。

 そんな訳で、(どんな訳や!)昼餌は全くの手抜きだった。一番安物のカップ焼きソバ(88円也)と残りもの。

 相撲の千秋楽を観ていて思ったのだが、「国歌斉唱」は、モンゴルの国歌にするべきではないだろうか。横綱三者ともモンゴル出身だし、優勝したのはモンゴル出身の日馬富士だから「君が代」が可哀そうだと思うのは猫爺だけだろうか。日本の国技だから仕方ないのだろうが…。

 ブログの更新は、「のんびり行こうよ」というところ。なかなか気が向かないのは、テレビの観すぎかな?

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.11.20

2015-11-20 | コラム
 今日の猫爺の昼餌は、定食屋さんの「なんちゃら御膳」と名付けられた定食(980円也)。 猫爺にすれば、これでも大贅沢。なんだかんだチョコチョコ品悪く寄せ集めたもので、小豆と団子のスイーツがちょこっと付いていた。団子は緑色に着色していたので、マスカットかと思った。

 テレビで「サバ味噌煮」の作り方を説明していた。若い頃、三ノ宮の飯屋で、よく昼飯のおかずに選んでいた好物なのだ。そのサバ煮の新しい作り方だそうで、サバ切り身と調合した汁をフリージングバッグにぶち込み、レトルト・カレーを温める要領で鍋に水を張り、高温にならないように(60度位と言ったかな?)コトコトと十何分煮るのだそうな。煮るというよりも湯煎だな。これで美味しい「サバ煮」が出来るのだそうな。
 今はサバが旬なので一度やってみようと思い録画しておいた。不器用な猫爺にも作れそうかな?

 今年は柿が安かったので、一箱(20個入りだったかな?)買ってきて完食した。無くなると寂しいもので、また買ってこようかな? と、思っているが、急激に値上がりしていたりして。

 高値だった大根が値下がりしていたで一本買ってきて「おでん」にしたのだが、その不味いこと。あれは何だったのだろう。輸入物だったのだろうか。しかし、大根を輸入するのかな?

猫爺の日記「猫爺の昼餌」'15.11.16

2015-11-16 | コラム
 今日の昼餌は、cafe de crieの「ソフトフランス・あらびきソーセセージとアイスコーヒーのセット(450円) 以前はこの場所にドトールがあり、ここのジャーマン・ドッグと同じようなもの。パンがちょっと白いけれど…。

 世界野球プレミア12 今日準々決勝開幕で、日本×プエルトリコ サムライ・ジャパンの活躍には感動させられっぱなし。今日の先発ピッチャーは前健とか、ワクワク感が止まらない。なにしろ一発勝負なので、ハラハラも、ドキドキも覚悟しておこうと思う。

 

猫爺の日記「雨の慕情」'15.11.15

2015-11-15 | コラム
 猫爺、朝早くから八代亜紀の「雨の慕情」を歌っている。「いい年をして、何ですのん?」と嘲笑されそうですが、実は今日「隣保寄っての表通り掃除当番」なのだ。
 雨が降れば中止になり、次のグループへバトンタッチする。ところが、早朝から微妙な雨降りである。顔を空に向けると、霧のような雨を感じる程度。

 雨雨降れ降れ、もっと降れ(^^♪

 何だか東の空が、明るくなってきたような悪い兆し。(-й-)

 そこで「雨の慕情」になったわけ。 要するにサボりたがり爺。 年を取ると、たかが掃除でもなかなか「しんどい」のだ。

 さっき朝食をとった。朝食だけはあれこれ考えないように、食パンの山形五枚切りを一枚と、一袋10円の青汁にオリゴ糖を一滴入れたもの。マグロ缶詰のサラダ、あとは毎朝飲む薬が前後計6錠、これで満腹になる。薬も食事の内に入っているのだ。

 さあ、そろそろ掃除の準備だけはしておこう。