nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

自分のスマホを探す方法

2022-11-04 07:48:11 | 生活
先日、出掛けて帰って来たらスマホが無い。
どうしたんだろう?
何処かに忘れて来た?

妻のスマホからLINE電話してもらっても、近くで鳴る様子もなく・・・
スマートウォッチでスマホを鳴らそうとしてもBluethooth接続が出来ずにエラー。
TILEでも全く同様でだめ。

困ったのですが、PCで調べたらgooglのサービスでスマホのGPS情報を確認できるらしい。
早速確認したら、家付近を示していました。

でも、家の中には無い事は確か。
外は暗くて雨も降りだして来て、とても探せる状態に無く・・・
結局、翌朝になって家周辺を探したら、雑草の茂みに中に落ちてました。
多分、下を向いた時に胸ポケットからスマホが落ちたのだと思います。
まあ、そんな事に気が付かない奴もアホですが・・・

ケース部を上にして落ちていたので雨で多少濡れましたが中までは入っておらずそのまま使えました。

お粗末な結末でしたが、自分のスマホならそんな調べ方もあるのでご紹介します。

まず、PCや別なスマホで下記にアクセスします。

次の様な内容の画面になります。


上記、赤枠部分をクリックします。

googleアカウントにログインします。
(googlアカウントが必要です)

すると、以下のような画面になり、左上に自分のスマホの一覧が出ます。
私は現在1台なので1つしか出ません。
紛失したスマホの電池残量も出るので、対応の仕方も検討出来ます。

該当スマホを選択すると、右側の画面に地図が表示され、緑色のスマホマークが現われて現在の存在位置が表示されます。
電池切れで位置情報が取得できない場合は、電池が切れる直前の場所が履歴として残ります。
近くだと分かれば紛失スマホから音を出して探し出せます。
下記の状態は、一日ずっと家に居た時の物なので点情報しかありません。


過去の移動履歴も見れますので、翌日に紛失に気が付いた場合でも過去の移動経路とその日の最終的な存在位置が確認できます。(電池が切れる直前まで)
以下は先日のラーメンサイクリングを例に出していますが、立ち寄ったお店の名称や住所、時刻、滞在時間なども表示されます。


悪用するとちょっと怖い機能でもありますが、大いに役に立つこともあります。
また、googleアカウントへのログインは2段階認証にしておけば他の人に悪用されることも無いと思います。
位置情報を記録されたく無い方はGPS機能をOFFにしておくしか無いですが、紛失時は見つけられません。

上手に使って、普段から危機意識をもって紛失などの困り事の解消に役立てられれば良いですね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEAF 電池状況_2022/11 | トップ | 庭の花々11月3日 »
最新の画像もっと見る