ナオスミンの雑記

2009年9月14日より、四年半使用し続けた、グリチルリチン酸配合のATPリピットゲルを中止。リバウンド体験中。

天津神大龍神宮と石の森漫画館と無くした帽子

2023年02月19日 11時16分00秒 | 安江邦夫先生


昨日は、石巻の方へ行ってみました。

というのは、保江邦夫先生の動画を見て、機会があったら天津神大龍神宮に行ってみたいな、と思っていたからです。

それで、向こうに行くついでに寄ってみました。

車は石巻に入り、カーナビを見ながら走ります。

さっきまで曇っていたのに、晴れ間が見えてきました。

なんか、かなり田舎の方を走っていくと、へ?ここから登るの?

と言うような、急な上り坂で、道幅も狭いし、ガードレールもないし、怖いので、その辺に車を停めて、歩いて登ることにしました。

頑張って登ると、割とすぐに鳥居が見えてきました。

ここか!

もうすでに神聖な気配を感じます。





鳥居をくぐり、階段を登ります。

爽やかな風が頬を撫でます。

登って行くと、また鳥居があります。

私はお辞儀をし、鳥居をくぐり、本殿へ。

両側に立派な龍が建っています





そして、感謝の気持ちで参拝します。

一緒に行った娘は、御朱印が欲しくて、本殿の中をのぞいていました。

誰もいないのかな、と思い、私も中を覗いてみると、美人の女性がお爺ちゃんとなにやら会話しているのが見えます。

あ、あのお爺ちゃんが、あの宮司さんだと分かりました。

そして、その宮司さんは、合掌した女性の手に自分の指先を触れて、なにやらやっております。

あ!これが、保江邦夫先生がやってもらったあれか!

保江先生は、宮司さんから龍をもらって来たんだそうです。

なので、この女性も龍をもらっていたのでしょう。

私は、何も相談もなく祈祷もお願いしてなかったので、あとはその辺を散策し、階段を降りて帰りにつきます。

降りて行くと、木々の隙間から石巻の海が見えて綺麗です。

私は神聖な気を感じましたが、それ以上は特に感じませんでした。

そして、次は石の森漫画館へ行きます。

ここにも、保江先生は寄ってます。

本当にUFOみたいな建物です。





懐かしいキャラクターがいっぱい。

といっても、私は仮面ライダーとロボコンくらいしか分かりませんが。

2階に上ると、映画を上映していたので見ることにします。

毎回違う漫画を上映してしているようです。

ちょうど2時から始まる漫画は、なんと『龍神沼』です。

あらすじはこんな感じでした。


主人公が田舎に帰ってきて、幼馴染の女の子と散歩していると、白い着物を着た美しい女性を見かけます。

しかし、その女性はすぐに消えてしまいます、

ある日、火の玉が飛んできて、ある家が火事で全焼します。

村では、各家庭から10万円ずつ寄付してもらい、新しい神社を作ろうとしていました。

火事になった家は、10万円払うことができなかったのです。

その火事を見た神社の宮司が、これは龍神の祟りだと言います。

しかし、実は宮司と村長の企みで、村人の土地を奪おうとしてたのです。

その話を盗み聞きしてしまった主人公と幼馴染の女の子は、殺されそうになります。

その時、白い着物の女性が現れて、それが龍になり、宮司と村長を殺そうとします。

しかし、主人公は、殺さないでくれと、頼みます。

その後の話はなく、主人公は田舎からまた電車に乗り帰ります。

といった話でした。


龍神様を参拝してきた後に、また龍神様の漫画だったので、不思議な気がしました。

あとは、館内を見て回り、家に帰りました。

帰ってから、天津神龍神宮で撮った写真を見てましたが、これといっておかしなものは無かったのですが、鳥居を写した写真の雲が、なぜか2体の龍に見えなくもない。





さて、そして、今日、昨日片付けなかった帽子やストールをいつもの場所に片付けようと、押し入れを開けました。

そして、いつものようにしまった後、なんとなく、ここに無くした帽子ないのかと、手探りで触っていたら、あれ?

なんと、私の手が毛糸の帽子を掴んだのです。

ものすごく驚きました。

この棚は、電気をつけて何度も確認して、帽子がないことを確かめたのです。

そして、いくら探しても無かったので、諦めておりました。

そしたら、手が帽子を掴んだのです。

目ではなく、手で。

もう不思議としか言いようがありません。

これって、昨日、龍神宮に参拝したからなのでしょうか?

本当に驚き桃の木山椒の木です。

やはり、私の帽子は異次元に行ってたとしか思えません。

無くなったものが突然また出てきたのは、311直前の保険証、大船渡のホテルのカードキー、そして今回の帽子です。

やはり、異次元は存在するとしか思えません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿