goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

雨の降りだす前に

2022年06月07日 | ちっちゃな畑

明日から天気予報は雨マークが続いています

雨が降り出す前に・・・と。

夕方、蚊にも負けずに、庭に繰り出しました

 

5月の連休に蒔いた「和綿」・・・一本も芽生えず

一袋蒔いたミニひまわり・・・芽が出たのは二本のみ

 

鳥に食べられたのかなぁ~??? 温度かなぁ???

 

気を取り直して、草取りをした後に、ポットで本芽が4~5枚になっていた「千日紅」をそこに移植しました

葉が小さくて少ないので早いかと思ってましたが、ポット内にちゃんと根が張っていたので、大丈夫でしょう

 

無事に花を咲かせてね

 

千日紅の手前に、ホームセンターで叩き売りされていた宿根のブラキカムの苗を3本植えました。

だいぶ根が傷んでいたので・・・どうかな??? 無事に育つといいけど・・・

後は土に任せるコトにします

 

庭は今では花盛り ハーブ類の花はそれほど派手ではないけれど、緑豊かな感じになってきています

 

そんな中で、ひときわ目を引き、楽しませてくれているのがこの子

職場から貰ってきた紫陽花の切り花をポットで根付かせ、地植えにして3年だっけ?4年だっけ?

今年は、また一回り大きくなって花の数も増えました

 

この白。夜に庭を覗くと、真っ白で、本当にキレイ

雨の日も、緑の多い庭の中で、白が際立って、本当にキレイ

よくぞここまで育ってくれたね

 

そしてそして・・・寄せ植えのミニ薔薇も次々に可愛らしい花を咲かせてくれています

ふふふふふ~  

笑みもこぼれるというモノです。つぼみが7個あり、今、5個咲きました

めんこい めんこい

 

他にも、今、咲いているのは。

花石榴(朱色) ラムズイヤー モナルダ アニスヒソップ クリーピングタイム (紫系統) シロタエギク(黄色) ナスタチウム(赤 オレンジ) ゼラニウム(白) カモミール(白) セージ(赤と白のツートンカラーのハズが白多し) 

 

賑やかで華やか いい感じです

コメント

雨上がりの庭

2022年05月27日 | ちっちゃな畑

朝からの強い雨が上がり、蒸し暑い一日になりました

 

強い雨に打たれたのに、庭のハーブ達は元気です。日に日にグンっと育ってきて、ビックリしちゃいます

 

コンテナのヴィオラが終わったので抜いてスッキリ。

ミニ薔薇も背を伸ばし、7個も蕾をつけてます

一番上の蕾がほころんできました

 

自分には薔薇は難しいと思っていたのですが、なんとか元気に咲きそう。

ミニ薔薇は手入れが楽だとは聞いてましたが、それでも嬉しい

薔薇をちゃんと咲かせられるの、初めてではなかろうか???

 

薔薇・・・テンション上がるからいろいろ育てて見たさと怖さがあって手がなかなか出せません。コレが咲いたら、もっと種類が欲しくなっちゃうかな

 

ヴィオラの後にゼラニウムを植えました。

コレ、表示には「アーモンドゼラニウム」って書いてあったけど、画像検索をすると違う気がするのよね アップルゼラニウムが似てるんだけど・・・ゼラニウムは種類が多いから分からないなぁ~ 葉っぱを触ると甘く爽やかないい香りがします 小花が可愛い

 

 

アニスヒソップも見る間に大きくなって花を咲かせてきました

触ると甘くいい香り

モナルダも木陰でひっそりと花を咲かせてくれてました

まだまだ土がしっかりしていないのに、よく頑張ってくれたなぁ~

隣家との境のコンクリート塀の所・・・もう少しどうにかしたい。考え中です

 

白い紫陽花の花も10個くらい大きくなってきました。

雨上がりの庭は、みんな生き生きとしてて、いいですね

コメント

カモミール

2022年05月17日 | ちっちゃな畑

寒暖差が激しい今日この頃

庭のカモミールがグンっと背を伸ばして花を咲かせました

か・・・可愛い そして・・・美味しそう

カモミール。私はドライのお茶はあまり得意ではないのですが。

フレッシュは大好き

フフフフフフフフフと笑みもこぼれるってモノです

 

そしてそして

柿の木の下のワイルドストロベリーの実

蚊と戦いながら、這いつくばって収穫

 

あ~ こんな日が来るなんて~ 嬉しい~

 

天候不順だと思ってたけど、我が家のワイルドストロベリーには「いい感じ」なのかな???

地面についた実はナニモノかに食べられているので、負けるものかと、必死に摘み取りました

 

 

千日紅は芽生え、この後、間引きしました

サラダバーネットは赤い花穂?が出てきました

 

まだまだ庭も畑もやることいっぱい

雨が多い予報ですが、合間を見て急がなくては・・・

コメント

初夏の畑

2022年05月05日 | ちっちゃな畑

一昨日に大きな園芸店に行ってきました

 

テレビで観たことがある店で大きいのは知っていましたが・・・とにかく種類が豊富で苗も元気があって 

テンションが上がってしまって、あっという間に時間が経ってました

 

切り花も珍しい種類がたくさんあって、迷う迷う。

全部欲しくなっちゃう(強欲)

 

コモンマロウ マシュウマロウ モナルダ(紫花)の苗があったので、ほぼ逆上気味に買い求め 

ミニひまわりと千日紅の種も購入してきました

 

 

朝から、庭いじり、スタート

 

ハーブ類の植わっている一角は、まだ土もあまりよくないので、赤玉土と肥料を入れて耕しスペースを拡張。マロウ類とモナルダを植えました。

 

部屋から見える一角は、午後の陽当たりが悪くて野菜類が不作なので花壇にする!!!と。

菜の花が終わったので、肥料を入れて耕して、ミニひまわりと、和綿の種を蒔きました 上手に芽が出ますように

 

鳥よけのヒモを張っておきました。

 

ポットに千日紅と和綿の種を蒔いてみました。千日紅の種が小さくて・・・うまく芽が出るといいな

 

草取りしたり、花壇の境目の石を補強したり、株の整理をしたり・・・頑張ったけど、半日でグッタリ

 

それでも、ハーブの多い庭のいい所は、ちょっと千切ったミントやオレガノの香りを楽しみながら作業ができること

 

作業終わりにブラックミントをちょっと摘んで、ワイルドストロベリーの実を採って、ザっと洗ってお茶にしました

フレッシュは、やっぱりいいわぁ~

スッキリした口あたりと、ストロベリーの甘味と酸味が絶品

 

草取りも、夏野菜の所の耕作と植え付けもしなくては・・・やるコトたくさんですが、ミントティで頑張れそう

 

とりあえず。今日までの作業日誌でした

コメント

今年の庭 2

2022年05月02日 | ちっちゃな畑

GWは人混みを避けて、今年もお庭いじりです やるコトがたくさんあるので・・・お天気を見つつ作業してます だんだんと、いろいろ育ってきてるので、楽しいです

 

 

今年はブラックミントがモシャモシャと、アチコチに広がってきています 夏の暑い季節のブラックミントティは爽やかで、我が家でも大人気のハーブティ 今年は遠慮せずにたくさん楽しめそう。もう、それだけで、ニヤニヤしちゃう

 

タイム・オレガノ・フェンネルも元気です。だいぶ、株が大きく増えました。花壇の土留替わりに植えてますが、なかなか立派 コレも惜しげなく使えそう フェンネルはこぼれ種で一株増えていたので移植しました。

 

 

職場から頂いてきた紫陽花の枝を挿して育ったこの子も、今年は花芽を増やしてます 楽しみ 今年はドライに挑戦したいんだよなぁ~。キレイに咲こうね 

 

鉢植えはアメリカンブルー 冬の間に枯れ枝になってしまっていたので、もうダメかと思っていましたが、ここにきて芽吹いてきました 一般には一年草で霜に弱い花だとのコトでしたが・・・もう、多分、3回目の冬越しではないだろうか??? 土と肥料を足しました。青く可愛い一日花をたくさん咲かせてくれるといいな

 

庭の草木や畑、タンポポやシロツメクサ。いろんな発見があって、作業したり、縁側?でお茶しながら眺めたり・・・何作ろう、何植えよう、どの色を増やそうか・・・頭の中もフル回転。一日があっという間に過ぎてしまいますね

コメント

今年の庭

2022年05月01日 | ちっちゃな畑

 

昨年、庭の西側の一角にハーブ類を植えました(左の写真)

一年たったら、こんな感じになりました(右の写真)

モシャモシャ

 

 

大きくなったモノあり、あまり変わらないモノあり

少しだけ土を入れて拡張し、ラベンダー(グロッソ)を3本、植えました。写真からはあまり分からないけど・・・育つといいなぁ~

 

柿の木の下にはワイルドストロベリーの群生とフェンネル。ワイルドストロベリーのジャム、今年は期待出来そう

 

隣家との境は土がカチカチで水捌けも悪く・・・もっと土をどうにかしないとダメですね 本当はココに「モッコウバラ」を植えれたらいいなぁ~とか思っているのですが、今年は少しだけ耕して千日紅を植えようと思ってます モシャモシャになっている木は花石榴。今年はもう赤い蕾がたくさん見えてます まだ花が少なくて寂しいですが、カモミールの白い蕾も増えて来てるし、セージやブルーサルビアも蕾を持っていて、これからが楽しみ

石がゴロゴロだった場所にしては、それなりに育ってきたなぁ~と。草取りをしつつ、ご満悦です

コメント

サラダバーネット

2022年04月15日 | ちっちゃな畑

「ワレモコウと同じ種類で育てやすい」と図鑑に記述があった「サラダバーネット」

 

以前、一回育てたのですが、育つコトなく枯れてしまいました

植えてしばらく放置しておいたらどれか分からなくなって、その近くに生えていた雑草をサラダバーネットと勘違いして育ててた記憶が・・・

 

今回は、ちゃんとした?苗を買ってきて植えたので、その葉姿を確認し、記憶にとどめていましたし。

前回のようにカンカン照りの日向でなく木陰(やや明るめ)だったので消失してしまうコトなく、無事に花芽をつけてました

 

「涼しいところでも大丈夫」のタイプ。我が家の庭では「灼熱地獄」のため、絶えてしまうらしい(他:ルバーブも消失

 

ワレモコウ科・・・たしかに、ワレモコウっぽい ここから花弁が出てくるらしい・・・楽しみです

 

葉の形。独特ですね(何故、以前、分からなかったのだろう

 

若い葉はサラダ。酢につけてビネガーあたりが定番の使用法なんでしょうか??? 花芽が出たら固いのでサラダには・・・と書いた記事も見つけたので、若葉を探してトライしてみようと思います

コメント

庭掃除

2022年04月14日 | ちっちゃな畑

今日は曇り空だったので 雨が降り出す前に・・・と庭掃除。

駐車場に落ち葉がたくさん。垣根の新芽が生えそろったと思ったら古い葉が落ち始めてました・・・せっせと掃き掃除。

 

門柱脇のローズマリーがモシャモシャになっていたのでカット いい香り~

バシバシ切って、やまもりローズマリー 贅沢だぁ~

 

とりあえず、乾燥させることにしました

 

そして、耐えてしまったと思っていた白いお花とピンクのお花 垣根の木の下に隠れて咲いていたので、これまたモシャモシャに茂っていた垣根の一部をカットして、お花が見えるようになりました ちょっとスッキリしたかな

 

 

垣根の下も雑草が多くなってきたので草取りしたり落ち葉を集めたり。我が家の庭はワイルドストロベリーが住み心地が良いようで、知らない間にアチコチに繁殖してました 白い可愛らしい花が星のようにアチコチに咲いてます 実の成るのも楽しみ

玄関前のシロツメクサはもう花盛り 花輪が作れそう

 

 

そして、お友達から頂いた紫の花はどんどん増えて、紫の絨毯みたいになりました

 

雨が降る前に・・・と思って急いだのですが、結局、作業中は雨は降らなかったな ゴミ袋2杯分の落ち葉と草取り、頑張りました ミント類も顔を出してきたので、間違えて抜いてしまうとミントのいい香り 香る庭のいい所は、ちょっと大変な草取りや庭掃除がとても楽しくなるコトですね

 

可愛らしいお花や香り、堪能しました

コメント

スナップエンドウ

2022年04月10日 | ちっちゃな畑

庭の畑はほんの二畝。もう一畝あったけど陽当たりが悪くて花壇に変更しました その為、植えるモノも「厳選」してます。基準は「大好き」なモノ

 

という事で、一畝には玉ねぎが、もう少しで収穫できそう・・・なのと。もう一畝は「スナップエンドウ」を植えてあります。ここの所の暖かさで、グングン伸びて、今日、覗いてみたらたくさん実をつけていました

収穫 とりあえず、膨らんでいて、食べる分だけ

 

スジをとって、さっと湯がいてみましたよ。

ツヤツヤ

 

この「茹でたて」に塩をパラリと振ってムシャムシャ

スナップエンドウの甘さが引き立ち、ホクホク感もあって、いやはや、つまみ食いが「やめられない とまらない」状態 

 

あ~美味し

買ってまで食べるほど好きじゃないのに、畑で採れたてだと、どうしてこんなに美味しいんだろうなぁ~

 

今日が「初物」ですので、花もたくさん咲いてるし、しばらく楽しめそうです

コメント

菜花の間引き

2022年01月24日 | ちっちゃな畑

寒さの厳しい日が続いていますね。今年は特に冷たいような・・・。

そんな中でも庭の小さな畑に種を蒔いた菜の花が一列。ギッシリと芽を伸ばし本葉もしっかりしてきました。強いね

 

昼下がり、暖かな日に、ギッシリ詰まった芽を間引きしました

 

種まきの時期が遅すぎて、本来なら、もっともっと大きくなって冬越しをさせるんですけどね。よくぞ枯れずに育ってる

 

色は薄いけど、大きなボールいっぱいの抜き菜です。柔らかそう

根っこをとって、土を洗い流して、ストーブの上でゴンゴン沸いてるお湯で湯がいたら・・・あらら・・・とってもチョッピリになってしまいました

胡麻和えにしてみました まだ若い葉なので苦味もなく、歯ごたえはシャキシャキした感じ。とっても美味しかったです

 

まだまだ寒い日が続くけど。一雨ごとに大きくなるハズ。ひな祭りの頃にはもっと大きく育つかな

楽しみです

コメント