





そさくさと、従姉弟宅に泊まりに行ってしまった娘




フラれてしまったので、晩秋の収穫に、一人、出かけました

まぁ、「芋掘り」って言ったって、ほんの2~3本しか植えてないから、そんなに面白いとは言えないかもしれないけどねぇ・・・

久々の畑は、先日、少し、根をつめて通っていたおかげで、いい感じ

すっぱり切り込んだミントは、新芽を繁らせているし

セージやオレガノも元気

こぼれ種からの、小さな芽も、スクスク育っていました。
コモンマロウが4株ほど、可愛い苗になっていたので、間が狭い所を植え替え。
カモミールも、風で種が飛んだのか、あちこちに芽吹き。
ディルも順調に葉を伸ばしだしてます。
ここに来て、根元でバッサリ切ってあったタンジーも葉を広げ。
ボリジもアチコチに芽を出しています。
ちょっとした「春の風景

もう少ししたら霜が降りるので、防寒をしてあげなくっちゃね。
今日は、草取りした草を、株周りに少し敷いてみました。
バジルも最終。少し摘んで、枯れてきた苗をごくろうさん・・・と引き抜き。
さつま芋を頑張って掘ったら・・・思いがけない所に実がついてて、スコップでグッサリ・・・割っちゃった

固い地面の、柔らかいトコを、必死で探して太ったのでしょうか?
数は少ないけど、大きいお芋が取れました。
ワイルドストロベリーの区画に蒔いた、サラダミックスと二十日大根が、モリモリに育っていて。大喜びで収穫。これは嬉しい

写真には写ってませんが、ニラと小松菜が、なかなか「いい形」になってました

一つだけ弾けた木綿の実と、バーベナの花と、チェリーセージ、ミントで、小さな束を作りました。いい香り

サンタさんのように、大きなビニール袋に入れて、担いで車に運びました

ズボラな私の畑ですが。
ホントは、これを言うと怒られそうですが

ズボラが幸いして、生やした雑草を堆肥として漉き込んだり、積み上げたりして来たので。
やっぱり、草を透きこんだ場所は、格段に土が良くなってきたようで。
お芋掘りした場所と、玉葱とニンニクを植えた場所に、たくさんのミミズ君発見

これは、頼もしい!!!です

そのおかげで、玉葱もニンニクも。なかなかの育ち具合

期待できそう

ハーブの多い区画は、草を透きこめていないので、まだ土が悪く、最悪なのは水はけの悪さ

どうにかしたいけど・・・苗もあるし、少しずつ落ち葉や腐葉土を入れていきたいな。
そして、最後に嬉しい発見

流石に、この夏の暑さで枯れたとあきらめていたルバーブが。
なんと、なんと。
またもや、マッチ棒ほどの細さですが、復活

・・・今後、どうしたら、この子を太らせる事ができるのかなぁ???
久々に。モクモクと畑仕事に熱中した、楽しい一日でした
