goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

育ってきたよ

2021年12月22日 | ちっちゃな畑

今年の結婚式記念日にあばれはっちゃく(ダンナ)からもらった花束に入っていた葉っぱ

花瓶に入れておいた所根っこが生えてきていたので多肉ちゃんが育つコンテナに植えてみました

この多肉ちゃんも「一株100円」で知り合いの方から譲っていただいたのですがコンテナでみるみる増え・・・その後、前の家の駐車場わきで長らく繁殖し、一部を今の家まで持ってきて植えたのですが、多分10年以上我が家で暮らしているのではないでしょうか??? 強いですね もはや我が家のシンボルツリーならぬシンボル多肉ちゃん???ですね

 

で、謎の観葉植物っぽい葉っぱです👇

多肉ちゃんもチラっと写ってますね。横にビオラ。奥に見えるのが、これまた何年モノか不明な「宿根朝顔」です。この子も強いね 何年一緒にいるかな???

 

コルディリネの一種と思われるのですが、花束の時と違って葉の色が薄いですね。栄養とか日照不足かな??? 今のところ、なんとか寒さにも耐えてます。無事、冬が越せるといいな

コメント

ヴィオラ

2021年11月29日 | ちっちゃな畑

朝の冷え込みに「冬」を感じる今日この頃です。起きてから日が昇るので、朝焼けを見るのも最近の楽しみです

 

ちっちゃな畑はサツマイモの後はマルチを敷いてスナップエンドウの種まき。

キュウリなどが植えてあった場所は穴あきマルチを敷いて早生の玉ねぎを植えました。100本買ったけど、今回の場所の方が面積が少なかったようで85本しか植えられなかった・・・急遽、家に近い方の区画の隅に植えました。陽当たりが悪くてネギすら溶けちゃう場所だけど・・・なんとか育ってくれるといいな

 

手前の1m×3mくらいの場所は、今までも人参やネギ、ベビーリーフなどを植えてきましたが、もともと砂利が多いのと日陰になっている時間が長いので、野菜には不向きのよう・・・今回はざっと耕して菜の花の種を蒔きました。石を積んだ縁にはヴィオラを植えました。朝、庭を見ると一番に小さな花が見えるので、なんだかとても可愛らしくてなごみます

 

ヴィオラは花柄摘みが手間なので植えるのに躊躇してましたが、一つ植えるならたくさん植えても手間は一緒なので(やり始めるのが面倒なだけで摘むのはサッとできちゃう性格)。お店に行くと、とにかく色や種類が多くて、どれもこれも欲しくなってしまった なんだかんだで、コンテナの方にも植えることにしました。

 

  

 

黄色系と悩んだんですが、庭の方を紫から白のグランデーションにしたので、鉢植えの方は赤とピンク系にしました。紫入ってるけど 可愛い~ 

チラっと写ってますが、ピンクのミニバラが可愛すぎて衝動買いしてしまいました・・・育てられる自信はないけど、ミニバラは強いから頑張ってくれるはず

 

ヴィオラってすごいね。花があるだけで、庭がパッと華やぐね

これから寒い日が続くと思うので、頑張って育ってくれるといいなぁ~と思います

コメント

お芋ほり

2021年11月15日 | ちっちゃな畑

日曜日。お芋ほりをしました 

 

昨年のblogを見てみると。掘り残しのお芋から生えたツルを切って「8本」を植えてました。

一畝に余裕をもって植えたことや、放置気味だったけどツルを何回かは切った事もあって・・・ジャン!!!

 

 

我が家的には豊作

サイズも「焼き芋」に最適な感じ

日陰で土を乾かして、ダンボールに入れて室内へ!!! 少し置く方が糖度が増すとのことなので。お味見はもう少し先かな。

 

楽しみです

コメント

お芋ほりの準備

2021年11月12日 | ちっちゃな畑

急に秋らしくなりましたね 

今日は家の前の公園に小学生の遠足が来ていて賑やかでした 1年生かな?可愛かった

 

先週末に掘る予定がズレてしまって、ようやく重い腰を上げ。サツマイモを掘ろうかな・・・と。

今年は時々ツルを切っていたのですが、ほぼ放置・・・すごいツル・・・まずはコレをナントカせねば・・・と。ツルをカット。お芋は少ししか植えてなかったので、とりあえずツルの処理をしてから日曜日にでも掘りましょう。

 

日向ぼっこしながら取ったツルを処理して今年のリース台を作りました。

ぱっぱを落として切り口をキレイに切ってグルグル巻いて。

今年のツルは細目な事もあって、コレだけでも結構な量を巻きました。

 

今年最後のミニトマトとバジルを置くと「なんちゃってリース」の出来上がり

縁台に置いて乾燥したらゆるむのでまた締めて。玄関リースにしようかな。クリスマスには間に合うかな?

 

後でミニトマトとバジルは食べちゃいました ミニトマトの甘いこと 今年もたくさんありがとう

 

ツルを巻いてるうちに気になったので。サツマイモ。一本だけ「試し掘り」してみました。

・・・ちっちゃい まだ早かったのかな??? そうは言っても11月だしな

少し置いてから頂こうと思います

コメント

ローズマリーの収穫

2021年08月31日 | ちっちゃな畑

久々にポプリを作ろうか・・・という気になったので、乾燥させたローズマリーを整理してみると、それほどの量がない

 

という訳で、玄関脇に植えてある2本の半匍匐性のローズマリーの収穫をしました

駐車場との50センチほどの段差に枝垂れているのですが、先が駐車場に着いてしまっているので、そろそろ切らなくては・・・と思っていたので。朝、涼しいうちに、ジャキジャキ切ってみました

 

二つとも同じ「半匍匐性」のハズなんですが、土との相性なのか、太陽との相性なのか、育ちに差があります。一本はちゃんと枝垂れるのに、一本は枝垂れる枝と上に伸びてく枝があって面白いですね

 

 

クモの糸がまとわりついてペタペタしてるので、外のバケツでバシャバシャ洗って、縁台の日陰に干しました。暑い日だったのであっという間に水分は飛びました 

 

縫物がしたくなる冬に向けて、せっせと貯め込みたいと思います

 

コメント

謎の観葉植物???

2021年08月30日 | ちっちゃな畑

6月の「結婚式記念日」に、あばれはっちゃく(ダンナ)からお花を貰って玄関に活けて置いたのです。

ビタミンカラーの花束 

花は咲ききって枯れてしまったのですが、実や葉は長く持ち、他の花を加えては楽しんでいました。

それでも、さすがに枯れてきて、「お役御免だね」と水替えをしようとしたら・・・根っこが生えててる!!!

 

上の写真には下の方にちらりとしか写ってないですが、アンスリウムがあったので、それかなぁ???と思っていたのですが。

しばらく、水を足して、放置していたところ・・・ん???アンスリウムとは違いそう・・・

 

で、写真をよくよく見ると、これ、外側のピンクの縁の葉っぱの方みたいですね。

コルディリネの一種?

 

でも、若葉?なので、いま一つ分からない・・・謎です

 

根っこがかなり伸びてきたし、思い切って外の多肉ちゃん達の鉢に植えてしまおうか???

 

悩むけど・・・謎だけど・・・楽しみです

コメント

初めてのフェンネルシード収穫

2021年08月26日 | ちっちゃな畑

「今日は晴れますよ~」と、天気予報のお姉さんが言うので。

の合間に、ガシャガシャとお掃除を済ませ、大物の洗濯を2回分洗って干して。

勢いづいていたので、小さな畑の片隅で、大きく育ったフェンネルの収穫をしました

 

本を見てたら10月くらいかなぁ~と思っていたのですが。もう、種が乾燥してボロボロと落ちてた・・・。遅かったか???

 

花だった部分をチョキチョキ切ったら、やっぱり種がボロボロ落ちるので、下に新聞紙を敷いてカットしました。

 

思ったよりも、種が細い・・・ちゃんとフェンネル???とか思って、一粒、口に入れて噛むと爽やかな香り

大丈夫。ちゃんとフェンネルっぽい

新聞紙に広げている間にも、ポロポロと種が外れてくるので、収穫時期としては遅かったかな

こぼれ種で来年、たくさん生えてきそうです。

チョキチョキと切っている間に、お天気予報通り、太陽がガンガンと照り付けてきて、暑すぎて

本当は根本から切ろうと思っていたのですが、実の所だけを切って、一旦引き上げました・・・また、夕方にしよう。

 

新聞紙に広げて乾燥中・・・1週間くらいと書いてあるけど、もう、結構乾燥してるな。

 

それにしても、種、粉っぽい・・・ホコリ? 土? 種の外側? これ、洗ったら発芽しちゃう??? 食用にする前に、何かした方が良いのだろうか??? とりあえず、乾いてきたら、ザルに入れて振ってみよう。

 

処理方法、御存じの方がいたら、教えてくださ~い

 

初めて種まで育てられた 嬉しいな

コメント

大雨の中

2021年08月15日 | ちっちゃな畑

こんな感じでしょうか ついに我が家のソーラー電池の時計たちが、ハンガーストライキなのか、動くのを止めてしまいました 電気でもイケルはずなんですけど、太陽が良いのかしらね 購入以来、初めての事です それだけ雨が続いていて。これからも続くみたい

 

各地で豪雨災害がおこっているようです。

水の被害・・・本当に恐ろしいです。

どうか、被害がこれ以上広がりませんように・・・。

 

窓を開けて、やっぱり雨

ふと、窓から見えるキュウリの支柱の一か所が、やたらと太い。

「??????」と、よくよく見てみると、この雨の中、タップリ水を含んだんでしょうね。キュウリがドカンと1本ぶら下がっていました

 

大雨の間を見て、サンダル履きで千切ってきました。お昼の冷やしきしめんのお供に青紫蘇と。明日の朝のピザトースト用にバジルもブチブチ。

 

ミニトマトは放置がたたってか、実が弾けてダメになってました。ごめんね。もっと早くに採ってあげるんだった

 

 

デデン!!! 水も滴るいいキュウリ

一瞬、大雨の間に出たのに、私も足がビショビショよ・・・水も滴るいいおばちゃん

ザルに活けてみた

 

緑いっぱい キュウリは、もずく酢に入れよう。

 

冷蔵庫も空っぽだし・・・雨雲レーダー見て、久々に買い出しに行かなくては・・・

 

やまない雨はないとは言うものの・・・早く止んで欲しいです

コメント

今年の初物きゅうり

2021年07月04日 | ちっちゃな畑

雨が続きますね 小雨が降る中、ぐんぐんと伸びた庭の草取りを少々。

ミントスプレーをタオルに振りかけて臨んだのですが、やぶ蚊が大発生していて闘いながら草取りしました

そして、畑。日照不足でも、なんとかニョキニョキ伸びてきて。

今年の初物きゅうりを収穫しました

 

ぐーんと伸びた初物きゅうりが一本どん!!!

赤くなっていたミニトマトと、ブラックミントとスペアミント。バジルも少々

 

もうしばらく雨が続くと思いますが、今後の収穫に期待してます

コメント

雨降り前の一仕事

2021年06月14日 | ちっちゃな畑

先月に玉ねぎを収穫した一畝。何を植えようかな?と悩んでいるウチに時間が経ってしまいました

玉ねぎ。小っちゃいのばかりでしたが、未だに買わずに済むくらいは取れました

 

そうこうしているうちに、昨年植えたサツマイモのツルがとんでもない方にまで伸びていたようで

畝とは程遠い部分から、サツマイモのツルがモシャモシャと伸びてきていました・・・強いねぇ~

 

あばれはっちゃく(ダンナ)は「サツマイモは食べるのに飽きる!!!」と言っていたんですが

このツル・・・もったいないよね・・・って事で。

労働者権限を発動し、ツルを取って植えなおす事に 自分の所でのツル取りは初めて・・・うまく育つかな?

 

マルチを外してバークたい肥を一袋。そこに有機肥料の残りを少々、苦土石灰を撒いて耕す。

だいぶ土が柔らかくなってきました。ミミズも出てきて、上空で鳥が狙っている気配

マルチは「マルチ止め」を使うようになってから、一人でも上手にピンと張れるようになりました。

土も柔らかくなったから、らくちん

 

ツルはしっかりした長さで8本取れました。

弓型にしっかり植え付けました

今年はツルが伸びてきたら切らないとな・・・また忘れそうだけど

 

勢いのあるウチに・・・

こぼれ種から芽が出た青紫蘇を移植。

鉢植えの花ガラをキレイに取って。

草取りを少々。

昨年秋に植えた人参。小さすぎて取るのを止めておいたのが、ドヤドヤと伸びで白い花をたくさん咲かせました。

タイムの花と千日紅の花を少し切って、花瓶に。

人参の花って、可愛い ぽわぽわ

 

玄関から駐車場を掃いて。

生垣の下を草取り。

玄関両脇のローズマリーが伸びて地面についてしまったのでカット

玄関に広げて干したら、いい香りがいっぱいです

 

以前、切っておいた梅の木の小枝や草をゴミ袋にまとめて、ちょうどゴミの日なので出しました。

スッキリ

 

ひとしきり片付いたので、やれやれ・・・と部屋に入ったら、ザーッと雨が降ってきました

植え付けたばかりのサツマイモには朗報ですね

 

今日やりたかった事が、全部できて、良かった

コメント