goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

ブラックミントティー

2012年05月30日 | ハーブティ
6月の声を聞くと、そわそわしちゃう日が続きます。
このブログのお付き合いの長い方は、お分かりかと思いますが
店頭に「梅」が並び始めるのです
家にある漬物や梅酒の残量を見ながら、浮足立っております
今年は梅シロップと梅干しかな???それとも、それとも・・・なんてね。考えるのが楽しい一時なんですよねぇ~

さてさて。ちっちゃな畑のブラック・ミントが、大きく育っています
ミントはたくさんの種類があるのですが。
ブラック・ミントは、爽やかなミントの中に、ほんのり甘味が感じられるので。
ティーにぴったり 大好きです
今年の夏は、たくさん楽しめそうで、嬉しいな

 ←ブラックミントティー

ポットが小さいので、コップ2杯分くらいですけど。
二枝ほど入れ、熱湯を注ぎ。荒熱が冷めたら、そのまま冷蔵庫で冷やしちゃいます
冷える頃には、いい香りの、爽やかな飲み物になります

ハチミツ淹れてもいいのですが。
私は、ストレートの方が好き

初夏から夏にかけて。スッキリ、さっぱりするお茶ですよ
コメント (2)

カモミールとボリジ

2012年05月27日 | ちっちゃな畑
あばれはっちゃく(ダンナ)と娘が静岡にデートに出かけたので
久々の一人の休日。ちっちゃな畑に車を走らせました

朝から晴天 暑い暑い! タオルを首に巻いて、臨戦態勢です

ちっちゃな畑のハーブ達。そこそこ元気にしていました。
中でも、伸びが激しいのがスペアミントとブラックミント。
根が外に張り出さないように囲いがしてあるのですが、外に向かって侵食しそうです
慌ててカット。

ボリジの青い花と、カモミールの白い花。チェリーセージの赤い花に斑入りのタイムの可愛い花。
 ←ちょこっとアレンジ いい香り

カモミールとボリジの花を、ミツバチと競争しながら摘み取りました。
幸い、今年も、今の所アブラムシはついていない。
ざっと水に浸して洗い、乾燥させるコトにしました。

タンジーの葉も空に向かって伸びているので。混んできた所をカット。
これは、乾燥させつつ、玄関の「虫よけ」にしたい・・・ともくろんでいます。

スペアミントとブラックミント。タンジーの葉。間引いた分だけで、ひとかかえありました

家に帰ってきて、水でジャブジャブ洗ってから、水気を振り切り。
10本ずつ束ねて、物干しにズラっと並べました。
お日様で色が飛んじゃうので。ある程度乾いてきたら、日陰の風通しのいい所に干し直しました。

ブラックミントはほんのり甘いので、二枝ほど。
お茶にして、冷やしています。こちらもまた、いい香り

草取りとの戦いの日々ですが
こんな収穫を、並べてみてると。自然にニヤニヤしちゃいますね
コメント (2)

ラベンダーとルバーブ

2012年05月23日 | ちっちゃな畑
今年は4月当初から、涼しい日が続いたせいか。
今だかつてなく、ルバーブが成長しました
我が家史上初!葉が鉢をはみ出した

とはいえ、本来の姿からすれば、小さいんですけどね

例年。マッチ棒のような茎しか生えず、そのウチに、地面にもぐってしまっていた我が家のルバーブ。
大きくなりました

 ←初めて、割り箸くらいの茎になったよ

今年こそ、大きな茎をたっぷり使ったジャムが作れるといいなぁ~と。
欲張って、大きな鉢に植え替えました

空いた鉢に、土を入れて。
こちらには何度目かの挑戦の「ラベンダー」を植えました

 ←ちょっと芽が多すぎかな?

いつも、つい買ってしまう「濃い紫」とかの種類ではなく。暑い所でも育つ種類にしました
石灰と赤玉土を多めに、水はけがいいようにはしたつもりなんだけどなぁ~

香りが強く、大きな株に育つ品種とは聞いたけど・・・名前、忘れちゃった
ラベンダーに関しては、2回花が咲いたのが、最高記録なので
出来れば、年越し!を目標にしたいんだけどなぁ~

とりあえず。2~3日様子見て。根っこが落ち着いてくれるといいな


コメント

緑のカーテン

2012年05月23日 | ちっちゃな畑
快晴の一日 ちょっと遅くなってしまいましたが、今年も緑のカーテンの為に、ゴーヤを植えました

西側の窓は、すでに宿根朝顔が、スクスクと伸びています。私の背は超えてます
スダレも替えたので、もう、夏に向けて、いい感じ

一方、居間の南の窓の宿根朝顔は、同じコンテナにイタリアンパセリを植えていたのですが。イタリアンパセリが大株に育ってしまいまして
圧迫されてヒョロヒョロで30センチくらいなので。
もう、花が咲きそうなイタリアンパセリは抜いてしまって、土と肥料を追加しました。
これで、大きく育つかな

ちなみに、緑のカーテンの植物を選ぶ時。
「宿根朝顔」の琉球朝顔は、温暖な所だと、植え替えいらずですが。
地面に植えてしまうと、繁殖しすぎて、エライコトになります。
木に巻きついて、枯らしちゃうコトもありますので、ご注意を
我が家はコンテナに植えています。

シロウトには育てやすいので、重宝するのが、ゴーヤちゃん
 ←普通のゴーヤ

野菜用の土を入れ、一株だけ植えました。もう少ししたら、頭をチョンっと摘みとります。
横からツルが伸びてくるので、大きくツルが広がる・・・予定です

ゴーヤは、葉の形もギザギザなので。
木漏れ日も、チラチラ・・・とキレイなので、期待しています

今年も、大きく育ちますように
コメント

駅弁いろいろ

2012年05月14日 | おでかけ
今週末、一泊二日で岡山に行ってきました。メインはお墓参りと法事ですが。
ちょっと散策できたのが。
 ←吉備の国分寺 五重塔

  ←倉敷美観地区の路地 ビンの中身は手作りの「かりんとう」です

で。とっても面白かった道中の話はさておき 

帰りの新幹線の中で、楽しみなのが、駅弁ですね
今回は、あばれはっちゃく(ダンナ)の大好物のままかり寿司が売り切れでなかったのは残念ですけど。
豪華、ラインナップです

    

新幹線の岡山駅で買いました
たこ飯・栗おこわ・豚トコ?弁当・サバの押し寿司です

実はですね
私、「たこ弁当」というのと、「焼きサバの棒寿司」を、あばれはっちゃく(ダンナ)に、ショーケースの目の前で指定して、頼んで買ってもらっている間に、飲み物を買いに行ってたのですけど。

違う種類の「たこ飯」と。焼いてないサバ寿司に、変換されてましたね
いや・・・もう、文句もいいませんわね。いつものコトです

いや・・・でも。これがこれが。意外にも大ヒットでして。
たこ飯のたこは大きくて柔らかくって、美味しかったし
サバ寿司も、サバがコブシメになってて、いい感じの酢加減で、大正解でしたよ~

私は青いお魚類の生は苦手で、しめサバとかは積極的に食べないんですけど。

何故か、岡山近郊のモノは、美味しく戴ける事が判明。酢加減が、美味しいんですよね。
もちろん。お魚も、新鮮なんでしょう

帰路、ゆっくり堪能しました ごちそうさまでした
コメント (2)

芽吹きと開花♪

2012年05月12日 | ちっちゃな畑
更新するのが遅くなってしまいましたが。
ここの所の暖かさで、コンテナも賑やかになってきました

まずは、5月5日に種まきした「赤紫蘇」の種が、ふっくらと根が出てきました。
時間がかかりましたね。記憶はそぞろ・・・多分、5~6日、かかったと思います。
白色トレイにティッシュを引いた上に種を置いて、水をかけかけ、種が割れてくるのを待ちました。

今までは「直播」か「ポット」だったけど。
どうも相性が悪いのか? きちんと赤紫蘇を発芽させれないワタクシでございます

 ←やっと、種が割れてきたトコロ。

これをポットに蒔いて。水を絶やさないようにしていたら。

 ←ようやく、発芽しました

無事に、育つといいんだけどなぁ~

他の、手のかからない、良い子達

 ←ナスタチウムの芽が出ました♪

そして。
 ←ローズゼラニウムの花が咲きました
少し花数としては淋しいですが、まず植え替えは「成功」 ってトコでしょうかね

宿根の琉球朝顔・タイベリーも、茎と葉を、のびのびと伸ばし始めました。
だんだんと、小さなコンテナ達も、賑やかになってきましたよ
コメント

多肉ちゃんの花

2012年05月11日 | ちっちゃな畑
コンテナいっぱいに増え続ける「多肉」ちゃん

何故か、一株だけですが。
真ん中が、ニョキニョキ・・・と、伸びてきたな~と思っていたら。

小さな、黄色の花が咲きました

何故、この子だけなのか?
どんな時の、どんな状態だと、花が咲くのか?
イマイチ、わからないんですけど

なんだか、可愛いので、よしとしましょうか

そして。この、貴重なお花つきの多肉ちゃんの入ったコンテナを。
あばれはっちゃく(ダンナ)が蹴飛ばし
こともあろうに、根が千切れ、吹っ飛んだ~のですが。

とりあえず、植えて(置きなおして)水を上げたら、ちゃんと花が咲き続けています
萎れる様子もない・・・すごい生命力だなぁ~

・・・多肉ちゃんの不思議な世界に、これからも、目が離せません・・・
コメント

静岡で遊ぶ♪

2012年05月05日 | おでかけ
ゴールデンウィーク前半は、娘が熱を出してしまい「休養」
後半は、近場で楽しみましょうと。
3日は東海大学海洋科学博物館・自然史博物館に家族で行ってきました
私はアナゴのレプトケファルスを初めて見れたので、大感激
娘は、クマノミが可愛かった~と喜んでいました。
あばれはっちゃく(ダンナ)は、新車で初の遠乗り?が出来て、嬉しかったみたい

そのまま。お気に入りの肉屋で材料を買い込んで。従姉弟の家に上がり込み、「たこ焼き・焼きソバ」大会をして、遅くまで楽しみました

4日は、久々に静岡市まで、娘と二人で出掛けました

まずは、静岡科学館「る・く・る」

 ←カプラで「とり」を作ってみました

初めてサイエンスショーを見ました。大きなスクリーンを使って「錯覚」「錯視」についての実験
面白かった~ 小さな子たちも、一生懸命、見入ってました。大入り満員

そして、ホビースクエア。初めて行きました。

 ←バンダイやら。タミヤやら。何やら。
娘は、ポケモンのプラモデルと。スカイツリーの模型にハマってました。

その後。マルイとセノバをぐるっと回って・・・激混み

調度、やっていたサンバカーニバルを鑑賞←shutomamyさん。あの、おでんフェスタのトコの道ですよ。あそこにサンバの衣装を着て歌って踊りまくる一団が通過
なんだか、唐突に、通って行くので、面白かったです

そして、おやつタイムはキルフェボン
こちらも混んでいて、30分待ちでしたけど・・・美味しいタルトを前に粘りました
 ←娘はイチゴのタルト 私はベリーいっぱいタルト

娘。大満足

帰りにパルコに立ち寄って、お買い物を堪能

娘も知らぬ間に「ジョシ」になり。Sサイズの大人服なら着れるので。
見て回る店も、いっぱい増えて。私だけでは入らないような店にも、娘をダシに入れるので。
なんだか「お友達ノリ」で楽しかったです

細々とした物を買い込んで帰宅しました
いい休日でした
コメント (2)