なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

きゅうりの漬物(完成品)

2020年06月27日 | 料理

山盛りきゅうりを消費する為に「漬物」を作ったのですが、完成品を載せときますね こんな感じです。レシピは過去記事をリンクしました

↑ モリモリ漬物2種 焼酎漬けの方は1本分をスライスした分量です。

きゅうりの醤油漬け

今回はレシピの半量です。保存には良いですが、砂糖も醤油も多いので、すぐに食べるのならもっと少なくても良いかもしれません。鷹の爪の輪切り(今回は中華用に売っている輪切りになって乾燥させた物)を思いきり入れてあるのでピリ辛強めです

 

きゅうりの焼酎漬け

しょっぱ甘い やっぱり美味しいので、1本をスライスしたこの量はペロっと食べられちゃいます お酒に弱くなったので、ちょっとふわっとするので、夜ご飯か休日に!!! 生感と染み染み感の中間の歯触りも美味しい 漬け汁でもう1回は漬けようと思えば漬けられるのですが、きゅうりから水が出て薄くなってしまうので・・・悩むな

 

畑仕事のお茶受けに。脱水症予防に丁度良いですね(塩分糖分とりすぎは注意・・・

冷蔵庫でキンキンに冷やして食べると「あ~、夏が来たな~」と思います

コメント

やまもりキュウリを消費せよ!

2020年06月25日 | 料理

2本しか植えていないキュウリですが、すでに食べきれないほどのキュウリが収穫されてます。雨にかまけて収穫しないと、ででん!と大きくなりまして、こんな具合になります

じゃじゃん! 山盛りキュウリ!! 我が家は二人暮らし!!! 実家も知り合いもほぼ畑にキュウリあり

という事で、日々も、棒棒鶏やら冷やし中華のキュウリ山盛りバージョン、サラダ、酢の物などを作ってきましたが、今回は巨大すぎちゃうのもあったので、漬物3種を仕込む事にしました

 

まずは、簡単に。市販のパウダーとゴマ油を混ぜた所に、棒で叩いて千切ったキュウリを入れただけのもの。

コレ、ピリ辛で美味しいです ただ、キュウリは100グラムしか必要じゃないので、大量消費にまではならない 冷やしておくのですが、サラダ感覚で食べれちゃいます。

 

で。久々に「キュウリの焼酎漬け」を作ってみました。冷蔵庫・ポリ袋で作れるので、これまた簡単です 難点は、焼酎が入るので、ちょっと酔ってしまうので夜ご飯のお伴か休日じゃないと食べるな危険??? 美味しいんですけどね。今日仕込んで、明日でも美味しいですが、二日目くらいが良いかなぁ~

キュウリ4本分漬けました。冷蔵庫で、時々、袋をひっくり返すだけで簡単に漬かります

 

最後は巨大キュウリの消費をせねば・・・ここは一つ、キュウリのQちゃんのような醤油漬けですね。大量に刻んでも、煮るとどんどん縮みますし

煮立たせたらしばらく置き冷まします。3回~5回くらい? お好みの固さや染み具合まで煮返すだけです。まずは1回目を煮てみました。お鍋に山盛りだったキュウリが沸騰し始めればみるみるお鍋の中に・・・

 

残す所は、まぁまぁ小さめのキュウリが3本だけになりました。これはサラダにしようかな。千切りにしてツナ缶と混ぜたり、カニかまぼこを割いて混ぜるだけの簡単サラダ。ドレッシングはお好み次第ですね。

 

2本のキュウリのうち、接ぎ木でない方は成長が早かったのですが、ここの所の雨でウドンコ病が出始めてしまい、収穫期も短いかな? 接ぎ木が取れ始めたので、もう少ししたらウドンコ病の苗を撤去してもう1本植え替えてみたいです。

 

キュウリ天国?は、しばらく続く・・・かな?

コメント

ふきの煮物

2020年06月19日 | 料理

今年二回目の「ふきの煮物」を作りました。一回目はキャラブキのように濃いめの味付けにしたので、今回は油揚げと煮物にしました

 

茎がしっかり育っていたので、前回よりも、ふきらしいシャキシャキとした食感です。これはこれで、なかなか美味しい キャラブキが甘くなりすぎたので、今回はややしょっぱい?お砂糖少なめです もはや砂糖も醤油も油あげの量も適当です

 

フキの話を実家の母にしたら。「なんだ、そっちに行けばフキノトウがあったのか。」と。なんでも春先にフキノトウが欲しくて、少し先の山まで採りに行ったのだと。来年はウチに採りに行けばいいね。ほんの一つか二つを天ぷらにしたいだけだからね・・・と。そうか、春先に、フキノトウが出てたハズなんだ。スギナもあるんだから土筆だってあったハズなのね。二回目の春だけど、気づかなかったなぁ~ もったいないもったいない 来年こそは、注意深く見ておかなくっちゃ

 

先日、フキを採った時に小さかったので残したフキが、ここの所の雨でまたグンと太りました。もう一回くらいはフキの料理が楽しめそうです

コメント

スギナはハーブ!!!

2020年06月17日 | ちっちゃな畑

畑と家の西側はお隣の2階建てのガレージがせり出しているので一角が午後からは日陰になります。木も植わっていますので、その間にモシャモシャと繁殖しているのが「スギナ」です 草むしりをしても、一雨降ればみるみるウチにドヤドヤ さて、コレをいかんすべきか? スギナの根殺しの薬も売っているのですが畑にも木にも近いから使いたくないし。ミント植えたけど、なんとなく「共存」してるし

モシャモシャです 1m×6mくらいですが・・・。スギナ、どうにかならないかなぁ???とblogやYouTubeを見たら、「とにかく光合成を抑える為に葉を抜き続けると、だんだん減っていく」と言うのを見つけました。やっぱり、こまめに抜くしかないか で、そこで「スギナは実はハーブです。乾燥させてお茶にしたりします!!!」との情報が!!! え?ハーブなの???知らなかった!!! そう言えば、土筆は食べるし、「暮らしに役に立つ植物」の定義で言ったら・・・ハーブだわ。

 

という事で、頑張って引っこ抜きました。全部はちょっと無理で、今日は3分の2位まで、ブチブチと抜きました。他にも、春に収穫したけどまた増えたフキも一緒に収穫。「この時期でも大丈夫かなぁ?」って思ったのですが、フキの旬は6月なんですね!!!それも初めて知りました。なかなかに太いフキに成長してました

↑ スギナはコレ×2杯分です。キュウリも立派に育ってました。ここの所、キュウリは食べると畑でまた成ってる・・・という感じで自給できちゃってます。助かる

スギナ茶もよさそうですが、草むらになっていて他の葉っぱや、葉が込み入っていた所は黒くなっている葉もあり、今回は「入浴剤」にしようかなぁ~と目論んでいます。ザバザバと水で洗って縁台に干しました。

↑ 結構な量ですね。乾きやすそうで、さっき見たら上の方は乾いていたのでひっくり返しました。パリパリになるまで干して、ハサミで2~3センチに切って乾煎りして保存するそうです。使う時はハーブティーのように熱湯を注いでも良いし、少し煮だしてるレシピの方もいました。飲用は利尿効果やカリウム過多になりやすい為、あまりたくさんはしない方が良いそうです。煮出した液やアルコール抽出した液はアトピーなどの皮膚疾患に良いとありましたが、どうかな??? 干したものは漢方で売ったりもしているようですね。

 

やっかいな雑草!と思っていましたが、効能を見ちゃうと「宝の山」ではないですか 知らなかったとはモッタイナイ。敷地内なのでキレイだし

 

なんとなく。紫蘇ジュースとかドクダミ茶・・・って、若かりし頃は、「おばあちゃんの知恵」みたいで ハーバリストというより「ばぁばりすと」って感じがしておりましたが、スギナもなんとなく、その「路線」感が否めず でも、30代の頃に始めたなんちゃってハーバリストの生活も、徐々に「ばぁばりすと」の方が自分にシックリくるような なんだか、板についてきた???

 

さて。今日は途中で水分を取りながら1時間半ほど草取りをしたのですが。どうやら、軽く熱中症になってたようで、シャワーを浴びた後、頭痛がして寝てしまいました 帽子もしてたし、首の所に保冷材を巻いていたんですけどね 身体を冷やしてしばらく寝たら復活しましたが、これからの季節、気を付けないとなぁ~と思いました。過信した 気を付けて、残りの草取り、頑張ります

コメント

紅一点。なるほど。

2020年06月16日 | 日記

転居して1年。初めての庭木のある家で奮闘中の日々です。我が家にある木は「木蓮(紫)」「梅」「松」「金木犀」「ツツジ」×2本 「柿」生垣に使われてるのが「ベニカナメモチ」たくさん・・・あと、花の咲かない謎の木が2本あるのですが、そのウチの1本に花が咲いてるのを発見

長い枝先に一輪のみ。この木は「ザクロでは?」と言われていたのですが、昨年は花も咲かなければ実もならず、二股に別れた片方は枯死している状態で、「もう、このまま枯れるのかな?」と思っていたのですが、開墾?で近くに肥料や土を入れたのでちょっと復帰してきたようです

 

調べてみたらザクロはザクロでも八重咲の「花石榴」だそうですね。え~、実が成らないのかと、ちょっとばかりガッカリしたのですが、緑の葉の多い中でひときわ目にくっきりとオレンジがかった赤い花はとっても目立ってキレイです 調べてみたら、その姿から「紅一点」の語源にもなったとの言われが・・・。確かに、花の数が少ないので(特に我が家のは剪定もしてなかったので・・・)木を見たとたんに目に飛び込んできますね。6月26日の誕生花でもあるそうです。俳句の夏の季語だとも。なかなかに、趣ある木なんですね

 

「なるほどなるほど」と、ひとりごちながら、木の根本の余計な茎を剪定。上の枝は花が終わってから剪定すると良いのだそうです。一つ花を見つけると、あれあれ、あそこにも、ここにも・・・と、いくつもつぼみを見つけました

可愛い 実みたいだけどね(まだ言う・・・) 他の枝先にも小さな丸い蕾がコロコロと。今から咲いてくれるのね

 

まだまだ、この庭には秘密がたくさんありそうです

 

コメント

大雨と種まきと、君の名は?

2020年06月14日 | ちっちゃな畑

ここの所、連日の雨・雨・雨 土が流れてしまうようなザンザンぶりの時もありました。いやはや。雨は大変ですが、庭木がの葉が一気に伸び、キュウリも巨大に太っていたので慌てて収穫しました

 

今日は夕方、曇り空の時を狙って、伸び放題の庭木の枝切り。今年も花を咲かせなかった「つつじ」は実家の父のアドバイスで強い剪定。丸いウバメガシも一回り小さく枝を整え、微妙ながらもなんとか丸い?形に。一番大変だったのが「松」 新芽は柔らかいのですが、とにかく葉があたると痛い!のです。古い葉はもう「凶器」の域です この松は蜂に好かれていて、あんまり茂らせると下の枝に巣を作られてしまうので下の方はスキスキにカット。葉をほうきで拾い集め、終わった時には・・・日頃重い物を持たない腕がプルプルプルプル・・・と震えちゃってました まだ他の木もあるけど、一番モシャモシャだった3本がなんとかなって良かった。これでまた、雨が降り続いたら新芽が出てくる事でしょう

 

そして、先日、少しだけ耕していた所に、「ニンジン」「カブ」「ハツカダイコン」「ミックスサラダ」の種をまきました。ようやく・・・です。もう、ずいぶんと遅いのですが、「時知らず」の種なので、それなりには芽が出るでしょう

我が家はとにかく「虫」が多く、それを狙って「鳥」がたくさん来るので、種をまいた所に糸を張って「鳥よけ」にしました。庭を耕し始めると、どこからともなくタゲリやスズメがやってきて私がいなくなるのを待っているんですよね 土をひっくり返した後のミミズとか小さな虫を狙っているみたいです。先日は、その小鳥を狙ったカラスのスプラッタ捕獲を目撃してしまい・・・いや、良いんですけど、食物連鎖エグイなぁ~などと思ってしまいました

 

賑やかです

 

そんな賑やかなお庭ですが。以前の住人さんが放置していた雑草の中に小さな蘭っぽい植物があったので、門の内側に植えてみました。一緒に、ずっと大事にしていた「芳香水仙」を植えて、私としては「ついでに」の気分だったのですが・・・1年たってみたら、芳香水仙は消えてしまい、蘭のような葉っぱがドヤドヤ茂り始め・・・そして、二本の長い茎がニューっと出てきたと思ったら、花を咲かせました

↑ 「君は誰だい?」 君の名は???

大きな、花火みたいですね。何の花だろう?とネット検索。「青い花 6月 単葉」ですぐに出てきました。割りと有名?なのかな?

「アガバンサス」(ムラサキクンシラン) 南アフリカ原産の多年草 日本には明治時代中期に渡来したそうです。育て方も簡単なようですね。お花が終わったらその茎を切るだけでよさそう。もともと、何もしなくてもここまで大きく育ったので、今、植えた所の居心地が良いんでしょうね 水仙が消えてしまったのは残念でしたが、多年草のアガパンサス、これからも楽しませてくれそうです

コメント

梅雨入りとミニリース

2020年06月12日 | ハーブクラフト

昨日から嵐のように雨風が強く、「梅雨入り」も発表されました 今日はとにかく蒸してます。蒸し蒸しはするけど除湿や冷房を入れるのには惜しい風が時折吹く事もあって窓全開で過ごしています でも、やっぱり、蒸すなぁ~。悩む

 

収穫したローズマリーを使って、丸めるだけのミニリースを作りました。

申し訳程度にリボンと、針金で壁にかけられるように輪をつけてあります 生葉の緑がキレイですね 大きい(と言っても小さいけど)方はタオルの上にポンっと置く用。小さな方は「明日のハンカチ」の上にポンっと置く用に作りました 香りを移します ローズマリーは認知症予防にもなると聞くのですが、物忘れに効果あるかな???

 

湿度が高すぎて、乾かしていたザルの下の方の葉が黒ずんでしまったので、慌てて新聞紙に広げました。

乾いてきてすこし痩せたので、思ったよりも量がないな 玄関の窓際に置いてあるのですが、なかなかの湿度・・・上手く乾いてくれると良いのですがねぇ~ こっちは乾いたら葉をしごき落としてポプリに使えたらいいなぁ~と思ってます ローズマリー ミント ラベンダー・・・定番ですが、やっぱりいい香り 大好きです

 

しばらく良い香りが家のアチコチに広がりそうです

コメント

ローズマリーとマスク

2020年06月11日 | 日記

暑い日が続くと、毎日のマスク生活がなかなかにツライですね 特に仕事中は身体を動かす事もあって、どうしてもマスクで蒸れて肌荒れが酷くなってしまいます 今は化粧水を「ユースキン薬用ローション」に変え、マスクのあたるアゴなど肌荒れする所に「白色ワセリン」を塗る事で、今の所、肌荒れはおさまっています 布マスクと使い捨てマスクを使い分けたのも良かったかな。外したマスクをもう一度する時にミント水をプシュっとひと吹きすると清涼感が増しますね 北見のハッカオイルが大活躍しています←北海道フェアがあると欠かさずチェックしてコレと飴はゲットしてきました。通販でも買えますが、また産直フェアをぶらりと歩ける日が来るといいなぁ~

 

さて。我が家の門柱近くに植えた半匍匐性のローズマリーが茂ってきたので、邪魔そうな所をカットして収穫しました ローズマリー。前の家では環境が合わなかったのか、あまり育ちませんでしたが、今の家に引っ越してきて1年。こんなに大きく育つんだ・・・という感じで伸びてきました やっぱり、環境って大事ですね 「収穫」って感じで、バチバチと切る事ができたのは、初めてかもしれません

 

今年の我が家の初物のキュウリと「緑の競演

ローズマリーはクモの巣でベタベタしていたので、ざっと洗って乾かし中。玄関先に置いてあるのですが、それだけで良い香り

ふと思い立って、一枝をくるっと丸めて車の中へ・・・

通勤帰りの車の中。暑くてマスクを取ってしまうので、その上にポンっと置いてみました。意外や意外。5分程の道中でも、しっかりと香りがマスクに移りました オイルのようには強くも持ちもしませんが、マスクをつけた時にほんのり香っていい感じ 車の中も、ほんのりといい香り どのくらい「もつ」かは分りませんが、お手軽はお手軽です しばらく楽しみたいと思います

コメント

妖怪梅ビンコロガシ?

2020年06月11日 | 梅仕事

ここの所、毎朝の楽しみ 朝になると、梅シロップの瓶にどのくらい水が上がってきてるかなぁ~と覗きます そして、じわじわと氷砂糖が溶けていく様子をニヤニヤと眺めています。瓶を横にしてゴロゴロと回してかき混ぜます。ニヤニヤゴロゴロ・・・妖怪梅ビンコロガシ?は毎朝活動中です

 

砂糖水の衣をまとった梅・・・キレイ 食べちゃいたい りんご飴ならぬ梅飴みたい

キレイだわぁ~ ホレボレしちゃう 穴も開けない、凍らせないレシピなので、梅の表面もツヤツヤでお若いわぁ~良き良き

とは言っても、この楽しみはあと僅か。水が上がるという事は、当然、梅はシワシワになるし、梅の色も青から熟した黄色・・・からくすんだ色になってしまうので、本当に短い間だけのキレイと楽しみですね 堪能してます

コメント

南高梅シロップ

2020年06月07日 | 梅仕事

梅の出回る季節になるとウキウキしますね。私の大好きな風景 今年、我が家の梅の木は剪定時期が悪かったようで実をつけませんでした 以前購入した所がとてもモノが良くて安い(ただし、いつもあるワケではない・・・)。たまたま行ったら注文できたので買ってきました

 

水に放つ

このキラキラを見る為に梅シロップを作ると言っても過言ではないほど好き

どどーんと2キロ!!!

なかなかに大きい実です。しっかりとしていて瑞々しい

焼酎大匙1位でビンの消毒をかけて馴染ませた所にヘタをとって水を拭いた梅2キロと氷砂糖2キロを交互に入れました。今回は竹串で穴もあけず「そのまま」スタイルです 少し水があがるのには時間がかかるかな???

出来上がりが楽しみです

コメント