なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

びわ酒

2009年06月29日 | 和のハーブ
あばれはっちゃく(ダンナ)が貰ったびわは600gくらいでしょうか。

こちらは、果実酒の王様と言われている?「びわ酒」にしてみることにしました。

味見をしても、やっぱり甘いとは言い難いので。
氷砂糖を、気持ち、大目にしてみました。

びわは、傷んでいるものを抜いたら、400グラムちょっとでした。

材料
びわ 400グラム
レモン 2個
氷砂糖 110グラム
ホワイトリカー 800cc

作り方

①びわは水でさっと洗いヘタをとり、布巾で水気を拭き取る。

②レモンは皮をしっかり剥いて、3~4に輪切りにする。

③消毒した瓶に、びわ・レモン・氷砂糖・・・と交互に並べ、最後に焼酎を注ぐ。

④2ヶ月したらレモンを引き上げる。

⑤1年したら、びわを引き上げ、濾す。3ヵ月後から飲める。

「びわ」は立派な、和のハーブです。
葉も染色の材料になったり、乾かしてお茶にしたり。
民間療法にも、いろいろ活用されてます

昔は、どこの家にでもびわの木があって。
買う時代が来るなんて、思わなかったなぁ・・・
木が裂けるから、絶対に登るな・・・と言われてたな

びわ酒の醍醐味は、果実の甘さや香りもそうですが。
種から、身体に良い成分が、いっぱい出るのだそうで
種だけで、焼酎に漬け込むのも、美味しいのだとか。

美味しく仕上がるといいな
コメント (2)

桃のコンポート

2009年06月29日 | ジャム作り
あばれはっちゃく(ダンナ)が、小さな桃とびわを貰ってきました

どちらも、植えっぱなしの木からの収穫なので。
甘さ控え目です。

桃は・・・ジャムと悩みましたが、コンポートにしてみることにしました。

材料
小さな桃 8個
水 3カップ
グラニュー糖 250g
レモン半分
レモン汁 大匙1

①桃は熱湯に通して皮を剥き、4等分くらいに切って種を外す。

②レモンは皮をしっかり剥いて、輪切りにする。鍋に砂糖・水・レモンの輪切り・切った桃を入れる。

③落し蓋をして、弱火で20分煮る。

④冷めたら、レモン汁を加える。

・・・熟れた桃は、湯剥きで、トマトみたいに、キレイに剥けるのですが・・・
今回の桃は、固さもマチマチなので、ナイフで皮を剥きました。

レモンが初めから入っているので、変色せずに、白くできました

今回も土鍋で煮たのですが、青梅の経験を活かし、ほんの弱火で。
20分だと、まだ火が通っていないようなところもあったのですが、あとは余熱で火が通りました。

砂糖・・・250gは多かったかな
ちょっと甘い

娘には、大好評でした

瓶に入れて、保存用にしたけれど、すぐに食べてしまいそう
残りの桃の風味のついたシロップは、別容器に保存して、桃シロップジュースに

ざっくりと剥いたレモンの皮は、ガーゼの袋に入れて、お風呂に直行
今夜はレモン風呂です
コメント

こちらは成功かな?

2009年06月29日 | お味噌作り
もう一つ・・・娘と仕込んだお味噌

こちらはとてもキレイに出来ました

ほんの少し、白カビ?っぽいのがありましたが、まったく問題なく。
取り除いて、混ぜ、表面をならし。また少々の塩を振り、ラップをして重しを半分にしました。

いい色です いい香りです
まだ「若い」感じなので、夏を越させてから食べようと思いますが、もう充分、食べれる感じです

それにしても・・・。

娘と。決して清潔とは言えない公民館の調理場で。
つまみ食いしたり、ベチャベチャ話したり・・・。
ドタバタ子ども達が飛び回る中で仕込んだお味噌が、この出来上がりで

ものすごく気合を入れて、材料も厳選。丁寧に仕込んだつもりの「緑大豆」の味噌が、あの惨状・・・

醗酵・・・奥が深いです
コメント (2)

天地返しの惨状

2009年06月29日 | お味噌作り
お味噌を仕込んで4ヶ月。

天地返しのために、ドキドキしながらフタを解禁したら…。

ご覧のとおりの惨状です
しかも、こちらは、満を持して仕込んだ「緑大豆」の味噌の方・・・

あまりのことに、写真をアップしようか、かなり悩みましたが…。
今後の教訓のために、載せてしまいました

幸い表面だけだったので。
上のカビを含む味噌は、ゴッソリとかきとり。
それでも、繁殖が怖いので、思い切って上の方は廃棄しました。

桶をもう一度、焼酎で拭いて。
残った味噌をかき混ぜて表面をならし。
表面に、きつめに塩をしてラップでピッタリ覆い。
1キロの重しをして、新聞紙に包み、もうしばらくの熟成です。

思うに・・・。

豆を煮た時に、柔らかすぎたのがいけなかったのかなぁ・・・。
安いラップを使ったから、ダメだったのかなぁ・・・。
入れ物のポリ容器に問題あり???

カビを取り除いて、かなり目減りしてしまった味噌を眺めつつため息

残りの味噌が、うまく熟成しますように
コメント

茂りすぎ?のコモンマロウ

2009年06月28日 | ちっちゃな畑
ちいさな畑のコモンマロウの一株が、どんどん大きくなってきました。

葉ばかり茂るのですが、肝心な花芽が出てきません。
どうなることやら…
梅雨真っ只中・・・花を咲かせる気分になってくれるのでしょうか

コモンマロウの株に押されて、大事な大事なルバーブが。
かなり距離を開けて植えたつもりだったのですけど。
葉影に隠れる勢い
・・・植えなおしたいけれど・・・間に合うのかな?
しかも、どうやら「サビ病」の疑い。茶色の斑点がいくつか出てきていました。
1本千切って、茎を、ガブっと噛んでみたら、繊維の中から酸っぱい味がひろがります。
いい酸っぱさです。
でも、この分だと、ジャムへの道のりは遠そう

細かく区切られた家庭菜園。
周囲の畑・・・特にジャガイモが、新開地の常か、サビ病?かカビのような病気が出ていて。撤去された後だけに、心配です
なんとか手立てを考えなくては。

娘のイエローフラワーガーデンは、名前はわからないけれど、黄色の小さな花が咲き出しました
コスモスもピンクの花をつけだしました。

これからは。一雨ごとにグングン伸びる雑草との戦いです
コメント

ちゅらブルー開花!

2009年06月27日 | ちっちゃな畑
「緑のカーテン」用の琉球朝顔。

お馴染みのオーシャンブルーとちゅらブルーを植えてあるのですが。

ちゅらブルーに、初めての花が咲きました。

咲き始めは紫ですが、だんだんピンクに色を変えるそうで。

カメラを覗くと、実物より、ほんのりピンクです。

大きな葉っぱの影で咲いていたので、開くときにちょっとイビツになってしまったようですが。

キレイな色です

花芽はいくつかついているのですが、何故か、枯れてしまって落ちてしまったモノもあり・・・どうしたのかな?
まだ、茎が勢いよく伸びている途中なので、花まで栄養がいかないのかな???

この品種。意外にも、夏ではなく春・秋の方に花が咲くのだとか。
ここ2~3日。暑すぎたからかもしれません

来週は梅雨らしく、天気予報に雨マークが続いています
恵みの雨

ぐんぐん伸びて、たくさん花が咲くといいな
コメント (2)

初めての梅干し

2009年06月25日 | 梅仕事
黄色い完熟した南高梅が店先に置かれ。
「これが最後の入荷です」の札がペタリ。

慌てて1キロ買ってきました
初めて「梅干し」に挑戦します

梅干用にと瓶を買ってあったのですが、大きな粒の南高梅。
たった1キロなのに、ぜんぜん入りきりません

仕方ないので、急遽、漬物ダルに仕込みました。いいのだろうか?
カメ・・・買った方がいいのかな・・・

とりあえず。水でさっと洗い・・・南高梅の完熟はアク抜きをする必要がないと聞き漬けなかったけど、どうかな・・・
ヘタを串で取って、水気をふきんで拭き取り。
お湯をかけて消毒した上に、焼酎で吹いた漬物樽に塩を敷き、梅を並べ、その上に塩を撒き。
2キロほどの重しをしました。
塩はベーシックに。180グラムにしました。

2~3日で水が上がってくるハズです。・・・多分・・・

黄色くなった梅は、香りが本当にいいですね。
青梅とはまた違った、甘みのある香りがします

さて・・・。上手くできるかな?
コメント

キリムへの旅 トルコへの旅

2009年06月24日 | 読書
10年くらい前だろうか?
名古屋に住んでいた頃、義母のお供でデパートをソゾロ歩くコトが多かったのだけど。
普段、自分だけだったら、絶対立ち入らないフロアも。
二人だと覗けて、面白かった

高級家具を眺めて、ため息をついたり
それを、ポンっと買っている人を見て、「おおお!さすが都会の金持ちは違うねぇ!」なんて盛り上がったり
そんな時に、絨毯類を眺めていて見つけた1枚の布地。

「ああ・・・これはキリム。やっぱりいいわねぇ・・・。でも、やっぱり高いわねぇ・・・。」

素朴な色の組み合わせなのに、しっかりと編みこまれた布地。
少しゆがんだ、でも力のある線。不思議な模様の組み合わせ。
華やかではないけれど、どっしりとした存在感のあるキリム。

「キリムか・・・」と、私の心に刻まれた一言。

以前読んだ梨木香歩さんの「からくりからくさ」の中で。
同居している大学生が、織っているのがキリム。物語の中でも、重要な役割を果たしています。
草木から色をもらい。
それを素朴な手旗で、織り上げる。気の遠くなるような手仕事の中での自己表現。

この本を読んで、もう一度、「からくりからくさ」を読んでみたくなりました。
もっと、具体的に、本の世界を感じられるだろうな。

「キリムへの旅 トルコへの旅 渡辺建夫 著 木犀社 3000円+税」

この本は、著者の渡辺さんが、生業のためにキリムの買い付けをしにトルコに渡り。
その魅力に取り付かれ、様々な地方のキリムを集めながら、歴史や文化を、緻密に調べ感じていく様が書かれています。

イスラムの家族観。遊牧民の生活。織り手の女性達の思い。
キリムの模様に託された意味と願い。

糸をつむぐ、気の遠くなるような時間と。
それを、自然の草木から染め上げる技術。
簡単な縦糸と横糸の間で、女達が1本ずつ織り込んでいく、長い長い時間。
子宝に恵まれますように。財産(羊)に恵まれますように。いい人(ダンナ)に恵まれますように。細かな模様に願いを込めて。

女性の自由が限りなく制限された世界で。よい人と巡り会い男の子を授かり育てあげる事が、唯一の幸せの道とされている「常識」の中。
女達は、様々な願いを込めて、長い時間をかけ、キリムを織ります。
華やかなキリムで、家の中を飾ること。女達の幸せの象徴であり、守る家族への愛情と幸せへの願いが込められているキリム。

住む地域によって、民族に関係なく、伝わる模様があるのだと。
シャーマニズムの中から生まれた文様が、たくさんの意味を持ち、伝承されてきました。

そんな「家族の幸せ」を願って織られたキリムですが。
海外からの評価が高まると、「現金」にかえる為、売られ。
戦争に使う外貨を得るために、どんどん海外に流出していきました。

結果、機械織りや化学染料での染めが増え、質も落ちてしまいました。

最近では、また、以前のような古い技術を使ったキリムを作り出してはきたのですが。
草木染の膨大な知識や、織りの技術などが、伝わらなくなってしまっている部分も多くなってしまったそうです。

キリムの魅力に、草木で染めた、その色合いがあります。
黄色を出すために、サフラワーの花弁やオニオンの皮。サフランやターメリック。
緑を出すためにはウォールナットとオリーブの葉。茶色と黒は、茶やタバコの葉。
中でも、黒・・・化学染料によるものでは出ない穏やかな黒になるのだとか。

「だれが染めても、どんな色をそばに持ってきても、互いに反発し合う事がないのが草木染のいいところですね。色が平和なんです。」(シリーズ「染色の文化」3 日本染織地図 より抜粋)

キリムに込められた願いを。踏みにじることのない世界であって欲しい。
そう思いました。
コメント

ゴーヤの花

2009年06月22日 | ちっちゃな畑
居間の窓にネットを張って、「緑のカーテン」にしようと、1ヶ月前にゴーヤと琉球朝顔を植えました。

ここのところの蒸し暑さに、ゴーヤも朝顔も、グングン背を伸ばしていたのですが。

ゴーヤに初めの花が咲きました

多分、まだ雄花で。始めの頃の花は、落ちてしまうのですが。

窓越しに、ちんまりと黄色の花が覗いているのは、面白いモノですね。

植えたばかりの頃は、ひょろひょろの苗で。
しばらくは、まったく成長する兆しが見えなかったのですが。
一雨どころか、毎日、それとわかるホド、グングン伸びます。

今や、勢いを増してランナーを伸ばしまくっている琉球朝顔と、ネット上での陣地争いが始まってます

意外と・・・。あばれはっちゃく(ダンナ)が、この「緑のカーテン」をお気に入り

初めの頃、琉球朝顔が芽を伸ばす度に、きっちりネットに巻きついているので、なんて律義な朝顔だ・・・と思っていたら。

あばれはっちゃくが、夜な夜な?、ネットに朝顔を編みこんでいたようです

今の所、窓の3分の1位の高さまで緑になり。
ゴーヤが伸びている「ふちっこ」は、緑のカーテンらしくなってきました。

一昨日から、もう、モンモンと熱帯の陽気
激しい雷雨もあって
沖縄育ちの「緑のカーテン同盟?」は、元気一杯です

畑でゴーヤを育てたコトはありますが。
身近で育てるのも、面白いモノですね
コメント (2)

ラベンダーのサシェ

2009年06月20日 | ポプリとポマンダー
以前、仕込んだラベンダーのポプリを使って。

ラベンダーのサシェを作ってみました

私のもっている集中力と裁縫の技術を、すべて注いで…ここが限界かな。
努力賞です

亡くなった義母の若い時の着物が、階段の隅に摘み置かれたままになっていたので。
一振り、戴いて来ました。
これで、義母の大好きだったラベンダーのサシェを作ろうと思い立ったのは良かったのですが・・・。

長いこと、タンスの奥に置かれていたので。
樟脳の匂いが、ものすごく強く残っていて。ちょっと、ここまで香るのは初めてです。
一度、洗って一晩、陰干しにしたのですが、まったく匂いが消えず

ネットで調べて、「重曹」がいい。と言うコトで、試してみました。

人肌の湯に重曹を大匙2~3杯溶かし。
しばらく漬けてから、押してゆすぎ。
最後のゆすぎの時に、クエン酸を加えます。
かるくしぼって、裏返して、一晩陰干しにして・・・。
やっと匂いが消えました

ただ、染めも落ち、場所によっては退色してしまいました

着物の糸を抜き。色鮮やかな部分を裁断して使いました。

実は・・・裁縫がとても苦手な私

以前、Burnetさんから頂いたサシェ(写真上側のストライプ)を参考に、図面をおこしたまでは良かったのですけど
線は、まっすぐに引けないわ・・・。
切るのも歪むわの悪戦苦闘
途中、弱くアイロンをかけつつ手縫いでチクチク
右から左に縫えば楽なのに、何故か左から一針ずつ縫ったり
端の幅をとりすぎたのかアイロンをかけても折り目がキチンとせず、絞りの上が美しくならない・・・

などなど。得意な方から見たら、噴出してしまうような試行錯誤をくりかえし。

やっと出来ました

リボンは、とりあえずラベンダー・スティックの残りのモノなので、ちょっと合わない感じなのですが。同系色・・・ということで

ラベンダーのポプリは、乳香の酸味のあるような香りが手伝って、爽やかな香りになりました

頑張った
コメント (4)