だっぺ天国

茨城出身の為このタイトルに...。夕食レシピやガーデニング、日々あったことを書いてます。楽しめてくれたら幸いです。

茨城弁・方言

2006年07月07日 | 私の日記
以前に私は茨城出身という紹介をしたと思います。

高校を卒業してから、都内の学校へ通う為に上京・そして石神井公園というところに住んでいました。上京してからは、こちらの友達にイントネーションを直され、茨城弁・方言も使わないように日々、話していました。

いじやける=あたまにくる・むかつくの意味
例:上司の○●って、嫌味だよね~、いじやけっちゃうよ~!

いしけー=ださい・格好悪い
例:その服、ちょっといしこくねえ~?!?

とうみぎ=トウモロコシ
例:とうみぎ茹でてあるよ。

ごじゃらっぺ=いい加減な、インチキな
例:言いたいことばかり言いやがって!ごじゃらっぺ言ってんじゃねーよ。

踏んのぼる=足などで踏む
例:▼△さんの足、踏んのぼっちゃったー!

などが茨城弁の代表的言葉です。
その他にもいくつか有るとは思っていましたが、青なじみと言う言葉も茨城の方言だったのにビックリです。

青なじみ=青アザ・青たんの意味
ちょっとしたことで、足の膝の部分をぶつけてしまい、青くアザになってしまったので、「あ~あ、青なじみになっちゃった・・」って言ったら
職場の友達(都内出身)に、「青なじみって何それ?」って言われ、茨城弁ということに気付いたのです!!

すっかり最近は、標準語になったと思ってたのに~!

電話で実家の両親や妹などと話したり、茨城の友達に会ったりすると、直ぐに茨城弁に戻っているし、なかなか方言やなまりって直らないものですね。
これらの他にも茨城弁や方言はもっとあると思うので、標準語になるのにはもう少し月日がかかると思ったのは言うまでもありません・・・。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんちゃって日常の豆知識~... | トップ | 8年ぶりに会った友達 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きです! (イワシ)
2006-07-07 22:54:24
「青なじみ」って茨城弁なの?

思いっきり、標準語だと思っていたし茨城弁・方言だとは疑ったことも無かったです。

ビックリだなー!



私なんて、茨城育ち・茨城在住だから都内に行ったら茨城から来たっぺって直ぐにわかっちゃうねー。

返信する
好きです、方言 (コアラのワルツ)
2006-07-08 09:55:59
私は方言っていうか、茨城弁好きですよ。なんかあったかい感じがするし、気取ってない感じがいいですよね。

職場にも北茨城出身の後輩がいて、働きものだし温和な感じでいい後輩ですよ。
返信する
初耳! (さゆ)
2006-07-08 13:35:50
あおなじみも茨城弁なの?茨城弁、茨城の方言ってたくさんあるね。

なんで、茨城・福島・群馬って田舎ものっぽく見られるのかな?大阪弁なんて、きつく感じるし、バカにされている感じの時もあるよね。
返信する
茨城弁万歳! (ヨッシー)
2006-07-08 14:02:20
茨城弁、いいじゃんか!

都内の人なんて、半分は地方出身だから、俺は気にしねーよ。



方言より最近の若い子の言葉の方がマズイと思う。
返信する
ほのぼの (ダリアっち)
2006-07-08 19:25:29
茨城弁って、何処かほのぼのしているイメージですよね。シティ派とは言えませんが、私も好きです。

以前、茨城の石岡という出身の人がいて、イントネーションがうつったのを思い出しました。うつりやすいですよね。
返信する
青なじみ (こやっぺ)
2006-07-08 22:30:54
イワシさんへ

「青なじみ」って茨城弁だったって、知らなかったよね。標準語だとこの事がなかったら知らずにいましたよ~。



また、都内の方にも機会が出来たらおいでね。

美味しいお店、見つけておくよ~!!
返信する
北茨城 (こやっぺ)
2006-07-08 22:35:07
コアラのワルツさんへ

“北茨城”って私が通っていた高校から、わりと近いかも。

なまっているし、田舎物にみえるのかもしれないけれど、穏和な方が多いのは確かかもしれません。

返信する
大阪弁(関西弁) (こやっぺ)
2006-07-08 22:38:49
さゆさんへ

大阪弁って、ちょっときつく感じる時あるね!

「バカ!」って言わなくて、大阪・関西の人達って「アホか!」ってよく言うじゃない?!?



同じ事を言っていても、言葉って難しいな~って思ってしまいます。
返信する
言葉 (こやっぺ)
2006-07-08 22:43:30
ヨッシーへ

結構、茨城弁直ってないよね。3月にあったAさんの結婚式で久々に会って思いました。(笑)



若い子の言葉は、異国の言葉?って感じることがあるね。
返信する
確かにね (こやっぺ)
2006-07-08 22:49:09
ダリアっちさんへ

茨城弁って言うか、茨城・福島・群馬・栃木のイントネーションって、マネをしやすいんだか・・・よくうつる確率がありますよね。



ほのぼのした茨城弁が好きということは、嬉しく感じています。



返信する

コメントを投稿

私の日記」カテゴリの最新記事