goo blog サービス終了のお知らせ 

だっぺ天国

茨城出身の為このタイトルに...。夕食レシピやガーデニング、日々あったことを書いてます。楽しめてくれたら幸いです。

私の懸賞法

2006年04月26日 | 懸賞:大好きです
懸賞は本当に忘れた頃にやってくる。
忘れた頃にやってくるので、一際嬉しいもの。

懸賞が当選する基本(ハガキで応募)は、やっぱりきれいな字で読みやすく書くことだと思う。そして、季節に合うイラストを書いたり写真を貼ったりする。コメントも出来るだけ書くようにする。
ハガキの懸賞では、
コメントを書いた方が効果があると思う。コメントの内容は
当選する商品の興味を強く出して書く
少しだけお情けムードでコメントを書く

また私の場合、
○ 年末に購入する年賀賞を多めに購入し、あまったら懸賞ハガキに使用
○ お店でもらう懸賞ハガキ(専用応募ハガキ)は紙が薄い場合が多いので、ハガキの周りをセロハンテープを貼って、ハガキを丈夫にする。(抽選箱からハガキをとる場合、ほかのハガキよりも手に感触があると思うから)
○ 切手を購入する時は、なるべく記念切手を購入し使用する。記念切手の方が目立つと思う。

今夜も2通だけど、懸賞ハガキを書いた。
応募したことを忘れる様にして、そして、また当選しますように・・・と願うことにしよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞でバスタオルが当選

2006年04月25日 | 懸賞:大好きです
またまた忘れていた懸賞が当選して、品物が届いた。
スーパーとメーカーの協同企画の懸賞で、ディズニーのバスタオルセットが当選。
ちょっと子供っぽいかもしれないけれど、喜んで使ってみることにした。
多分年明け間近の懸賞だったと思うので、2ヶ月以上も経っているし忘れてしまっていても当然なのかも知れない。

懸賞歴は10年ぐらいになる。本格的に始めたのは7年ぐらいかしら・・・。
私の場合、
駅や地下鉄に置いてあるフリーペーパーを持ってきて、懸賞があればハガキで応募する。
毎年、懸賞のキャンペーンをやるメーカーや商品の懸賞情況を調べ、商品を買ったら、その袋やパッケージのバーコードを捨てずに貯めておく。(年間になるものもある)
ラジオの懸賞をメモしハガキで応募。
これの繰り返しばかり。でも高額商品の当選にはなかなか結びつくことが少ないかもしれないが、細かな些細なものが当選する。
ゴミになりつつある商品のパッケージや袋のバーコードを切りぬき、大事に貯めている時は
これがお宝になるんだ~!と念じてしまう、ちょっとあぶない私。
でも当選の嬉しさを知ってしまったので、懸賞生活はやめられない。
結構、穴場の懸賞はラジオの懸賞なのかもしれない。私的には、美味しい懸賞がかなりある。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする