竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

3月15日にナーミン総会開催! 昨年の民話祭り紹介とともに案内します。

2012年03月12日 | 日記
「ナーミン」とは「奈良の民話を語りつぐ会」の愛称です。
一昨年から奈良燈花会にあわせて、「奈良民話祭り」を開催しております。

昨年は下記のように実施しました。

8月5日(金)・6日(土)18:00~21:00 奈良町物語館
8月9日(火)17:00~21:00 名勝大乗院庭園文化館

写真を3葉、載せましょう!


燈花会の火がともる夕方、民話祭りの案内のぼり 奈良町物語館にて 8月5日


語りに聞き入る方々 奈良町物語館にて 8月5日


語りに聞き入る方々 子どもさんもいるよ! 名勝大乗院庭園文化館にて 8月9日

当日の感想をみなさんに聞いてみました。― 

★ゆったり、リラックスして聴くことができました。 
★雰囲気がいいですね! 
★自分が知っている地名がでてきて面白かったです! 
★民話をあまり聴く機会が無かったため、とてもいい経験になりました。 
★話し方、特に間の取り方がうまくて、引きこまれました。 
★みなさんの語り、臨場感タップリで面白かったです。 
★子供さんの紙芝居もすてきでした。 
★奈良に生まれ住んでいながら民話をほとんど聞いたことがなく、これを機会に語りたいと思います。 
★同じ話でも語り手が違うだけで、こんなにも変わるのかと思いました。 

あなたもナーミンに入って、奈良民話祭りで語ってみませんか?
今週木曜日(3月15日)にナーミンの総会があります。

案内文を載せておきますので、よかったら、お出でください。

-----------------------

「奈良の民話を語りつぐ会」総会のご案内

拝啓
今年の寒さは大変厳しいでしたが、ひと雨ごとの春めいてまいりました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

「奈良の民話を語りつぐ会」が発足しまして早や2年が過ぎようとしています。
昨年夏も「奈良民話祭り」にたくさんの方々に楽しんでいただくことができ、
大変な盛況となりました。
これも皆さまのご協力のおかげと感謝いたしております。

2012年度も燈花会の期間にあわせて、「奈良民話祭り」を開催いたします。

今年はとくに「古事記」編纂1300年、グリム童話出版200年を迎え、
語りの文化を未来につなげる私たちの活動も今後ますます注目されることと思われます。
また、「なら語り手入門講座」の3期生も「ナーミン・テラー」として
私たち仲間に連なっていくことと思います。
新しい年も夢を持ってともに歩んでいきましょう!

さて、下記のように総会を開催いたします。
ご多用とは存じますが、ご出席いただきますようよろしくお願いいたします。
                               敬具
 
             記
日 時:3月15日(木)午前10時より
場 所:奈良教育大学(市内循環バス「高畑町」下車) 図書館 絵本のひろば
議 題:2011年度活動報告・会計報告
2012年度活動計画・予算案、規約の改正案  ほか
(総会のあと、「ナーミンの歌」練習、会費納入、ワークショップの申込受付)

今回はナーミン総会の案内でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿