読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

東京「麻布七福神」を歩く

2016年01月27日 | ウォーキング

◇「麻布七福神」を歩く
  いまや新春恒例行事となった「七福神巡り」。今回は麻布七福神を選んだ。国立新美術館のある
 東京メトロ「乃木坂」駅が出発点になる。柏からは千代田線で乗り換えなし。小1時間はかかるが便
 利である。
  
  乃木坂駅から出るとそこは国立新美術館。

  

<天祖神社>

  まずは「天祖神社」。ここは「福禄寿」ということですが、区画整理事業に合わせて工事中でした。

     

  
  地下鉄「六本木駅」を経て首都高3号渋谷線で左折。

<久国神社>
  「久国神社」があります。向かいは「アークヒルズ」。ここは「布袋尊」で、昔ながらの手押しポンプがありました。
  そばに「国威宣揚」の石柱があり、そこには皇紀二千六百年建立とある。対米英開戦の1年前、吾輩が生まれ
  た翌年です。


     


     

  もうお昼に近いので、赤坂の某中華料理店で昼食をとろうと地下鉄南北線「六本木1丁目駅」から「溜池山王駅」
  へ。「六本木1丁目駅」はアークヒルズ・サウスタワーの地下にあります。ここでは先日の積雪はまだ残っていま
  した。
  
     

  
  赤坂といえば「山王・日枝神社」。結構人出がありました。
  食事を終えて再び「六本木1丁目駅」へ。そこから「行合坂」を経て飯倉片町交差点に向かいました。交差点近く
  の区立麻布小学校は紀州徳川家が教育に力を尽くした由緒ある学校の流れをくんでいるとのことです。
  途中狸穴のロシア大使館前を通りました。何かとうるさい国だから警備が厳重です。

     

          

 <熊野神社>
  飯倉第交差点で東京タワーを左に見ながら南下すると「熊野神社」があります。ここは「恵比寿」 さま。
 有名なうなぎの「野田岩」総本家の先で道路を渡り芝公園に向かいました。

     

<宝珠院>
  豆腐料理の老舗「うかい」の脇を通り「宝珠院」へ。ここは「弁財天」。境内には絵にしたくなる池がありました。

     

  

  再び「野田岩」の店に戻り、東麻布商店街を通って中之橋へ向かいます。首都高都心環状線の下を抜けて一の橋
  交差点を渡るとそこが麻布十番商店街です。山の手繁華街というらしい。こんな商店街にこじゃれたお菓子屋さんや
  ブティック、スタバやピーコック、荒物屋の隣に百均のキャンドュがあったりして、これが山の手・・・なのでしょうか。

十番稲荷神社>
  先ずは「十番稲荷神社」。「宝船」といって珍しく船に乗った七福神がいました。

     

     

    

<大法寺>
  お次は「大法寺」。ここは「大黒天」です。入り口を間違えて、オーストリア大使館の脇の「暗闇坂」を
  2往復しました。地図を見て首をひねっていると通りがかりのおばさんが「どこかお探がしですか?」
  とご親切に教えてくれました。有難いことです。

     

   
  
<氷川神社>
  お次は「氷川神社」で、ここは遠いからパスするかと歩いていたら不安定な「元麻布ヒルズ・フォレストタワー」
  の先にひょっこりと現れたのが氷川神社。ここは「毘沙門天」です。

     

  

  
  さて七つの神社お寺さんを巡って、最後は麻布3丁目の「桜田神社」(寿老人)ですが、すでに3時半を回り、
  日も落ちかかっているので、この先およそ3キロは諦めて地下鉄麻布十番駅から溜池山王駅で千代田線に
  乗り換えて柏に帰りました。大して歩いていないのに、久々に都会の空気に酔って変に疲れました。                                                        

                                                    (以上この項終わり)  
  
  
  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする