goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『GOOD☆TIME』でコーヒー焼酎!?(3回目訪問)。

2019年02月09日 10時33分01秒 | 広島・カフェなどオシャレ系

クリスマスキャロルが流れるくらいの頃、

グッドタイムへ訪問。

 

17時半。

お客さんが飲んでる。

 

「お久しぶりです、またメニューに追加もあるんでどうぞ」と覚えていてくださる。

 

 

コーヒー焼酎おススメですよと。

コーヒー焼酎?

カウンターに座って、まずビール。

 

ハートランドビール500円くらい、550円かも。

サービスで、せんじがらをいただく。

 

よーし、どうしよう。

フードからだな。ホットドッグ屋さんだから、ホットドッグ頼もう。

 

BLTとチーズのやつは食べたことある。

よし、食欲ゲージが振り切ってるからプルコギドッグのジャンクさを。

 

そうしているうちに、ビールが進む。空きそう、さすが戦時がら。間違えたせんじがら。

 

アゴすごい使うねー、って3席隣の常連さんぽい女性が言っておられる。


 来た。

プルコギ。

 ゴマ振ってあって、風味よし。

 ショートだと、角度によってはハンバーガー的に見える。

 

そーれがぶ。


おお、ホットドッグにプルコギって、B級に変化球に近い代物かと思ったら、どうしてどうして。

正統派のおいしさである。

 

ゴマのせい?風味がよい。


パンがおいしい、別の店でも言ったかもしれないけれど最近のパンすごくね?

鼻をくすぐって、ふわっとプルコギ肉を包む。



そして、今回のハイライト。

コーヒー焼酎。


原理はよくわかってない、焼酎をコーヒー豆で漬け込むのっぽい。


コーヒー焼酎は浅煎りと黒と、

 


 

最初は浅く煎ったやつがいいですよ、ということで浅い方にしていた。

 

はじめて食べる奴のおすすめには、従う方でね。

 

 

 

ごく。

 

うまい。

 


 

元々コーヒー好きだけど、焼酎は得意ではなかったのでどうか・・・と思っていた。

杞憂だった。


ふへー飲みやすい。

アルコール度数の高さが、全然においに出ない。


コーヒーの香りが強く出ている、アイスコーヒーのええとこの香り。

冷たさが喉を通っていく。


「気を付けてください、アルコール度数は全然そのままですから」


はあ、確かにこの飲みやすさで焼酎の度数そのままだったら危険である。

いやこの香りのよさ、これで浅いんだからもっと濃かったら・・・基本コーヒーなのではないか。

 

 アボカドサーモンチーズ焼き。

500円か600円。


アボカドの半身をいったんくり抜いていろいろしてサーモン。

このりぐった感じは好き。


サーモン自体の風合いのクセをアボカドとチーズでくらましあっていて、いい。

 


ムシマルは・・・・


ムシマルはひとかどの男になりたいと思っていた。
だがまあそれにはなれなくても、アボカドの男にはなれるかもしれない。
これを食べていればね。

※ムシマルがアボカドを食べるときにはこのコメントが入るようになりました。


でもおとなしい系の味ではある、メインの一個手前か二つ前に来そうな。



コーヒー焼酎がぐいくいと進めてしまう。

ああ、危険だ、焼酎でこれは危険、アルコールの危険性を全くアラートしてくれないコーヒー豆の魅惑の香り。


「黒を、サイダーで割ったりする方もいます」

へえ、コーヒーってミルクで割りそうな気もするのに。


ミルクとシロップで割ったらカルーアミルク的になって、ぐいぐい行けて飲みやすすぎ注意報が発令するらしい。




 

 

 

最後にいっぱい、レモンのやつ。

甘くもできたけど、ノン甘みーるドリンクで。

ん、適度な飲みやさしさ。



 

 

クリスマスだったから、チキンをつまむ。

七面鳥の代わりでのチキンなんて要望するのはよくないと思ったけど、

チキンを食べたいっていう単純な食欲があるならいいか。


アメリカでは七面鳥を何でかクリスマスに食べて、日本では七面鳥がないからってチキン食う文化になったとか。

諦めずに七面鳥を求めるべきだ、ってムシマルのどっかの部分は思ったけれど、そもそもクリスチャンじゃないから何でもよかった。



 

2個で250円と、ちょうどちょっとだけつまみによし。

 

 

 「これを序盤にお勧めしちょったら良かったですね」みたいな言葉を土佐弁抜きで言われていた。

クラッカーピザ。

確かに前から気になっていたけど、ついついここに来るとホットドッグ食べてしまい、食べたらパン系は人心地着いちゃうから、食べ損じていた。



 

 

 ぺろっていけていた。

 

 

 

 ごちそうさまでした。



 

2,700円。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ


 

 

 


『GOODTIMECAFE』 ワンモアタイム モーニング(FINAL?)

2019年01月12日 13時27分33秒 | 広島・カフェなどオシャレ系

2018年の、12月30日のことじゃった。

高知帰省の一幕。

 

あれ、モーニングやってる雰囲気。師走なのに。

年の瀬なのに。

12/29くらいで個人店は翌年まで閉まる店も多い中、やっとるね。

 

高知はモーニング天国、っていうことで気ままにモーニングをしている。

入る。

 

(オムライス食べた記憶はあるけど、モーニングは初だっけ?2回目だっけ?)

あれ、こんなんだっけ、モーニング兼ランチみたいな感じでやってる。

10時から1000円クラスの豪勢メニューが食べられるのは個性だなー、

 

あ、思い出してきた。

前はエッグスラットのモーニング頼んだんだった。

 

朝10時からの種類の豊富さ、へーやりますな。

年末だったからか、ムシマルしか客はいない。

普段座れない広い席に陣取らせていただく。

クッションでモフれる席である。

 

モフりながら私は、考える。

私が考えるのはメニューのことですよ。

豪華なプレートか、個性でオシャレなやつか、はたまた甘いほうに寄っちゃうか。

?オムライスも10時から食えそうな雰囲気、鉄板オムライスって3年前はなかった気がするな。

 

 

 

ほかにピザ、カレーにダッチベイビー。

 

よし、決めたぞ。

ムシマルは無限の可能性から一つを選んだ。

頼まなければ無限のままであるのに。

 

でも一つ選ばないと膨れないのでしたお腹が。

 

刀を持っただけでは抱きしめられないが、刀を持ってないと守れないのに似ている…似ていない?

 

『ほっとこうち』を読みながら待つ。

テレビでは『トムとジェリー』的な動画がずっと流れている。

お子様連れ配慮とかであろうか、メインターゲットはお母さま層とかなのか。

 

来たぞ。

フレンチトーストモーニングセット860円。

 

モーニングとしては価格帯としては上のほうであるが、量は満足いく感じである。

サラダ、スープ、フレンチトースト、目玉焼き+ウィンナー。

 

フレンチトーストはデザート扱いで食べればいいかな、どうしよう。

 

 

 チュロスサイズのウィンナーだー。

ホットドッグ業界でもロングなお肉だ。

 

なんだっけキャンプ用のちっさフライパン、スラット?みたいなオシャレアイテム。

 ケチャプーをどびばーってかける。

ハインツのケチャップは固いよねー。

 

 

むう、しまった、おかず充実で本来の主食が今回甘いやつだから・・・三角食べのムシマルとしては主食がほしい。

 

いい半熟!

へいへい、卵は半熟、心は風の中。

ムシマルは半熟が好きで、『半熟英雄』も好きだ、FC版しかやったことないけれど。

 

このままではフレンチトーストを選んだことを悔いてしまいそうだ、目玉焼きをウィンナーをコッペパンに挟みたいって今心が叫びたがっているんだ。

 そのためにフレンチトースト実食。

 

むぎ、甘い。

 

ムシマルは間違った、でもその分だけ正しかった。

ふわっとしている、等分に脳髄の未覚醒領域が一気に減衰する、あとコーヒー流し込む。

 

間違いを許してくれそうなふうわりとした包み込み感。

エディブルフラワーもオシャレに食べる。

 

あ、このクリーム色のはカットバナナかと思ったらバターか。

食べてびっくりした。

 

うん、癒されるというか、状態異常を安全な場所で解除してもらってるみたいな感じ。

 

店内風景はちょっとした非日常感。

 

店内から見たら、南国~大津あたりの景色も地中海っぽくなるとかならないとか。

 

のんびりとして、堪能して、出て行こうかなあ、そうだ出て行こうか、そして私はお会計をしてすたすた出ていった。

 

エピローグ

・・・・・・・・・・・風の噂で、2019年1月いっぱいでお店閉まっちゃうという話を聞いてしまいました。

カレーやらチキン南蛮やら食べてないのにな、食べたいな。

 

で1月中に帰省はスケジュール的に難しそうでした。

南国市付近で入りやすい(奥まってない・駐車場もある)で紹介しやすかったところでしたが・・・・どうにかならんかな。

 

 

 

 

 


横川グルメ『ラクダカフェ』でジャムグルメ

2019年01月11日 23時09分18秒 | 広島・カフェなどオシャレ系

 

横川に珍しいお店があるという。

 

『Rakuda Cafe』

 

 

商店街の通りにある、一見多国籍な店。

ジャム使いの店だという。

 入店、いきなりラクダ(等身大)がお迎え。

着席してどうしようか、メシを食べるか、オヤツを食べるか。

 

 

あ、『ジャム食べ比べプレート』お値段も高くない。

ドリンク別料金か。

 

これとパスタと悩んだ。

パスタにもジャム使ってるという、ナニソレすごい。

 

しかし、ムシマルは基本的に利き酒セットとか晩酌セットとかお試し多種セットが好き。

 

あとドリンクにはハイボール(はちみつ)を選んだ。

 

 

ジャムをお選びくださいと言われ。

うわこんなにあるんですか、っていうか変わり種多いなじゅるり。

なかなか取り揃えが・・・・・・・普通じゃない!イチゴや柑橘類ルバーブといったジャムだけでなく野菜ジャム多数。

こんなのジャムにできるんだ!っていうものまで。

 

この中から3つ。

スコーンやチーズと合わせるのに面白そうな3つを選んだ。

 

そして待つ。待つ間に団体さんが来たのでカウンター席に移動した。

 

なんで週刊文集が置いてあるのかと思ったら『ラクダ』だ!

 

ジャム推しなのはわかるけど、ラクダ推しなのがよくわからん。

それともラクダとジャムは切っても切れない何かがあるのか?

店内の一等地に、スペイン料理屋さんだったらハモンセラーノとか置くようなところにラクダ。

店主は島根推しだったような気がする。あれ、ラクダだから鳥取か?

 

 

 

ジャム棚を見るだけでも楽しい。

ニンニクジャムとか、クセが強そう。
到着。

ジャム3種とスコーンとチーズとスティック状のクラッカーみたいなやつのセット。

飲み物はハチミツハイボール。

 

鮮やかに三浦大根のジャムと金木犀のジャムと、茄子ジャムだっけ。

 

金木犀ジャム写真左が美しい。このまま神々に星座にされそうだ。

真ん中のナスが一番ゴロゴロしているな。

なすジンジャーを付けてマフィン的なもんを食す。

あ、あまじょっぱい。

 

ジャムという、「甘い」もしくは「少し酸味があってだいぶ甘い」の概念に風穴を開けるおかず味加減。

でもちゃんとジャム。

 

いろんな料理があるんだなあ。

 

マフィンじゃなかった、スコーンでしたね。

スコーン軽くてジャム受けさせようっていういい魂胆が隠れている。

 

ハイボールも甘くて飲みやすいです。むしろスッキリ。

ここちよいなあ。

 

なすジンジャージャムが面白い。

面白かったせいかジャム写真メインはこいつばかりであった。

 

ほかのジャム評価

 ・三浦大根ジャム評価・・・・すごい。スプラッシュ感。これもおかず感ある。おろされたときの辛み自体は抜けているか、甘さで上塗りされているのだけれど辛さの名残りみたいなのがある。礼儀正しい宅配の業者さんが、昔は悪かった暴走してたと思わせるふとした瞬間のような。

 

 ・金木犀ジャム・・・特徴としての甘い華の香り。神社の鳥居脇に咲いていた、あの道を思い出したりしなかったり。いやほんと甘い。

 

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

1,250円とかそれくらい。

 

カップルで行くとジャム何にする?とかできていいよというかムシマルが席を譲ったカップルがそんなことを実際にしていた。

甘い。

 

 


『花子カフェ』で皆実町見下ろしモーニング

2018年08月26日 20時28分07秒 | 広島・カフェなどオシャレ系

時々コメントをくださっているマリンカさんのブログから。

いい喫茶店があるけどもひと気少なめという。

 

(あ、ムシマルもちょっと前に行っていたんだった)

平気で半年前の出来事をアップするムシマルブログ、書く時間がなかったり書くのを忘れていたり書きかけたけどアップロードをミスってふてくされてやめてしまったりとそんなムシマル。

 

シナジー効果ではないけれど、ムシマルも行ったのでこのタイミングを逃さずにアップしよう。

機を見るに敏、である。

 

 


店名 花子cafe
ジャンル カフェ、レストラン(その他)
   
   
住所

広島県広島市南区比治山本町16-60 ワッソンビル比治山 2F

 

 

営業時間

7:00~19:00

定休日

土曜日

  駐車場3台、無料Wi-Fiあり

 

 

電車通り、南区図書館徒歩数分。

 

あ、そうか前にしまってたのは土曜日定休日なのか。

月一程度でモーニングに行っているムシマル、目をつけていたけど前は閉まっていた。

土曜日って一番くらいに稼ぎ時ではないか。土曜休みってちょい珍しいですね。

 

土曜休みってことは、平日のサラリーマンとかご近所余暇のある方メイン?

 

2階に上がる。

(2階グルメだ、ムシマルが最近気になっている2階グルメ)

 

 2階グルメとは・・・・

デパートやショッピングモールじゃない普通のビルやなんかの2階以上にあるグルメ店舗のことで、1階店舗にくらべて入りづらいし認知もされづらい。にもかかわらずやっていけているのはなんか魅力があるのではないかとムシマルが勝手に考えているやつである。

 

ここは1Fが駐車場という合理的理由ではある。

 

階段を上がる。エレベーターはなかった気がする、ちゃんと見たわけではないけれど。

 

シュッとしていてでものんびりした店内。

(あの女性が花子さんなんだろうか?)結局わからず仕舞いである。この謎が明かされることは劇中ではない。

 

2階であるという呑気さがそうさせるのか、基本呑気。

どこでもいいですよーって言ってくださる。

 

窓際の席を陣取らせていただき、メニュー検分。

 

 

 

飲み物代+50円でトーストとゆでたまご、いいなあ。

11時半までモーニングやってるのもいい。

 

ムシマルは朝のらくらしていると出立が10時過ぎでモーニング終了ギリギリってこともありうるので。

 

ドリンク+α円でのモーニングという、名古屋みたいな名古屋じゃないみたいな感じだ。

 

考え中。

ラルゴコーヒーっての、聞いたことないから興味あるけれど(ちょっとお安い)ブレンドコーヒーに。

あと冷たい飲み物に『薔薇ソーダ』500円っていうのがあって語句の耽美さに惹かれる。

ローズティーのソーダ割ってことなんだろうか?気になるなあ。

 

先にコーヒー到着。

コーヒーが、写真ではわからないかもしれないけれどなかなかのサイズ。

 

温かい。

熱い。

のどを潤すことに成功いたした。

 

そこに来た。これが150円ってなるとお得感あふれる。

いい買い物をした!って脳汁が出る。


確かCセットの、トースト+ウインナー+ゆでたまご+サラダ+フルーツ(オレンジ)。

コーヒー430円の+アルファが150円。

 

満足感があふれ出してじゅるりしそうなサイズ。

あと、台紙がオシャレ。なんかNYっぽい。ニューヨークのことなんも知らんけど。

 

花子カフェってネーミングからもちょっと地元密着感というかレトロな風を思っていたが洒脱でないか。

少なくとも押し付けのないサッパリした感じがある。

(そう、どことなく『花子カフェ』ってネーミングで受けるイメージよりも、ムシマルは酪農みたいな昭和コテコテみたいな大地に近いイメージだったが、洗練されてる)

 

 

サラダはキャベツメインの食物繊維的なベーシックなもの。

 

ゆでたまごは半熟と完熟の間くらい、ちょい完熟寄りであったこの日は。

 

(ああ、そしてウインナーを炒めてくれている、焦げ色を付けている)

ひと手間。

 

で、なんか知らんがパンがおいしかった。

フカフカ寄りでざらり感も少しあって。

 

ムシマルはモーニングではちょいお値段しても手がかかっているなーって感じが好き。

そこでいうとこちらはなかなかいい。

完食。

お値段とボリュームのパフォーマンスは、広島モーニングのなかでも上位な気がする。

 

インスタだって映えそうですよ。

 

完食した後も、何かを読んでいた。確か有栖川有栖。

(広島駅へ行く電車が、新手のアラームのように定期的に通る。ジョギングをする人も見える)

人々の生活を、なんか気づかれず見てる錯覚に陥る。

 

2F店のいいところは、身近な眺望があるってところだ。

 

本のいい区切りまで、だいたい50分くらいいてしまう。

 

モーニングの他客がいなくなっており、長居をお店の方に詫びると「いいんですよごゆっくりどうぞ」みたいに言ってくださる。

飴かなんかもらったかもしんない。

 

かたじけのうござる。

 

 

 

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 


舟入グルメ『シャンボール』のオムライス780円。

2018年07月28日 08時51分33秒 | 広島・カフェなどオシャレ系

 

 


シャンボール
住所・アクセス地図を見る
広島県広島市中区舟入南6-1-4 
営業時間・定休日
火~土、祝日、祝前日: 09:00~21:30 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00)
日: 09:00~16:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)

定休日:

月曜定休、祝日の場合は火曜日をお休み。


 

 

内装はややシック。

でも新聞とか青年雑誌あって呑気さもある。

 

 

 

 

 

 

 

オムライス、単品。

 

タンシチューもめちゃめちゃ食いたいのだけれども。

今日はオムライスだ。

 

オ・ム・ラ・イ・ス・の・気・分・だ。

 

ちょっとして若者ウェイターが来られて「オムライス、お時間ちょっとかかってしまいますが大丈夫ですか?」

ふふふ、ムシマルをだれだと思っている、一見のふらっと寄った客だぞ。

だから心配されたんでしょうが、大丈夫です、待てる。

 

OKと伝えると、若者ウェーターもそれを厨房に伝えに行く様子。

これが、輪廻だ。

 

輪廻と違うけど、マンガがあるなら待てる男。

『グラゼニ』を読む。こういうマンガ置いてある店で読むことばっかだから、しばらくぶり過ぎてストーリーわかんなくなってる。

ストレートに伸びが足りないとかなんとか。

 

読んでいると、来た。

 

オムライス。

 

純粋単品だから、サラダもスープも付いてない、机の上にはオムライスと皿しかない(あとメニューと調味料とナプキン)。

 

ここからは手加減なしの一本勝負である。

 

フォルムがまず、教科書に載りそうな美しい形。

ケチャップも全体でなくこっちで調整可能なかけ方。

 

カフェとかレストランっていうより洋食屋さんみたいな言い方の方が似合いだす感じ、匙を入れよう。

 

あ、これは、赤いこれはイクラみたいに紅い。

 

ケチャップライスが濃い目。

 

ではいただいてみますとぱくり。

 

ケチャップが、これはたぶんケチャップきっとトマトソースというよりも。だから酸味が目覚めるよう。

(今のムシマルが欲している、満足感のあるやつだ!)

 

 

 ひゃあ、バターっぽい濃厚感もある。

 タマゴないケチャップライスだけでも、ただそれだけでお酒のおつまみになりそう。呑兵衛の言い草みたいなものいいであるが、ムシマルは呑兵衛ではありませんよ。

 

 

 ぱくぱく、タマゴはオム包み部分はやや厚めかも、これくらいタマゴ使ってる方が多めのケチャップ量に均衡取れるのかも。

 

量も、悪くない。

 

たぶん「新しいおススメセット、タンシチュー+エビフライ定食セット2,000円」みたいなんを見てそれなりのお値がするところかと思ってしまっていた。

いやそれなりのお値がするんであろうけれど、どうやら全体のなかでも高級な方っぽいから平均一色値段はもう少し下か。

安心した。

 

うん、満足感ある。

 

 

 

 

ああ、しまった若者ウェイターのお皿回収が早くて、写真撮り終える前に来られちゃった。

 

のんびりしすぎたね。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ