goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『天下一品 高知インター店』ですする「こってり大」

2022年03月17日 10時22分15秒 | 高知の麺類
2021年11月。
天下一品武闘会の開幕だぜ!
 
なお、内容は普通に食事をすることです。
数年ぶり来訪。
広島時代は『天下一品』見つけても高知にあるしな・・・・で一蘭や広島ラーメン屋さんに行き、
高知に帰っても広島でも見つけたしな・・・・って行ってなかったラーメン界のモンティ・ホール問題。
まあでも雨の日に行って、行ったら昔みたいに出迎えてくれて(つまりは一見の客として)、
カウンターに案内されていま注文しようというところ。
 

(ムシマルメモリーでは「あっさり」「こっさり」「こってり」の記憶しかなかったが、・・・「絶品」なんてのが!)
辛いのや屋台の味など記憶よりも種類が多い。
 
 
定食も多種ある・・・・「とり天」があるのが何か意外の趣であるな。



えーいままよ、蝶よ花よと「こってり大890円を。
世の辞書には、天下一品の語例は「天下一品で『こってり』を頼んだ」しかないのであーる。
 
 
来ました・・・・来ちゃいましたよ!
頼んだら来る、世界の約束は今日も果たされた!

あー、こんな色していた、こんなレイニーブルーだった(要眼科)。

茶色だ、オール茶色大進撃

おおう、思い出よりも鮮明だ。
当たり前だ、なめんなこっちはリアルだとテリブルにヒットする。
 
泥のように重たいスープ。
絹糸のように細麺。
 
青さのあるネギ。
どれも特徴をよく捉えている。

ドロドロがするする入るこの矛盾。
こってりが丁度いい不思議。
 
 
外の雨が強くなっていく気配がする。
 
 
ああ、忘れてた、思い出した。この味を。
思い出させてくれた、わからせられた!

数年間押し殺してきた味覚を、ムシマルは今や数分間という時間の中に詰め込もうとしていた。
あっという間の衝撃だ。
 
舌をまずスープが占領して、麺が電撃的に駆け抜けていく。
ムシマルの地下茎という地下茎を通じてこのもはやシチューのようになった鶏スープ匂いが独特に支配。
 
いまや脳までスープが浸っている気がする。
早い段階の幸福宣言・・・・いや降伏宣言。


卓上調味料で辛さを足して、さらに刺激を濃厚に。
長州力さんだったらこう言ったかもしれない・・・・・「トぶぞ
 
もう、雨のしずくしか感じない。
 
 
意思に反して、自分までが今にも駆け出しそうな気持である。
衝動をこらえて啜る、啜る。

明日もお待ちしておりますが浮かび上がってきました。

 
重ねて言うがお値段890円
890円で得られるこってりさの中では、かなり強い。
道がついて、このちょっと後日にまた行ってしまう。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


『麺処 和へる』油そばの「特」、その正体を見たり

2022年01月23日 09時40分56秒 | 高知の麺類
 
『和へる』、
和風のヘル・・・、ひょっとしたら地獄のことではないかしら。
星野源氏も「地獄で悪いか」で楽しい地獄の話をされていた。
 
お店は知っていたが、これまで入ったことなかったのは多分地獄が恐かったからだろう。
 

麺処 和へる

月~金:11時00分~14時30分
土  :11時00分~14時30分, 18時00分~20時00分
定休日:日曜

麺処 和へる - 麺類専門店 (business.site)


 
入り口消毒あり。
仕切りきっちり。
アメニティきっちり地獄?
 
 
いつでも・・・麺大盛り無料・・・・地獄・・・・天国?
迷う、いちばん最初に載っていたメニューを闇雲に頼む。
 
 
「麺大盛りいつでも無料」・・・まだ引きずってる・・・・夢の中でも出てきそうなくらいいいセリフだ。
満たされなかったセリフ。
 
だがやはり、特盛選ぼう。
 
油そばの、特の、塩。それを頼みました。
1,000円。
それが間違いだと知らずに。
 
音楽はジャズみたいな楽しげなピアノ曲。
内装もオシャレさん。
味変調味料が、けっこう卓上にあります。
 
 
キタ、と同時に失策に気づきました。
たくさんのレアビーフ。
盛り付けまでハイセンスで到来を告げられる。
麺量は、ひょっとして、普通・・・・?
 
これって、つまり。
『特』は、特盛の特ではなく、特選の特でした!
 
特盛の「特」かと思って頼んでしまった-----迂闊、俺の迂闊・・・・。
広島かな、高知にもあったかも?大盛りは無料で、特盛から別料金かかるところが。そういうシステムかと思っちゃったんでした。
(つまりは、大盛りでもないってことだ・・・無料で大盛れたのに!!モッタイナイ)
これがムシマルの地獄か?勘違い大盛り頼めず地獄?
 
・・・・こいつは、たくさん食べる系ブロガーとしては、ガラスのエピタフに鉄爪で刻みたいほどです。
 
気を取り直しましょう。
 
逆に考えればトッピング豪華版をご紹介できます。
ローストビーフはババ抜きができそうなくらいあるし、ゆでたまご(味玉?)は1.5個。
 
彩りも・・・はあ、良い景色だね―――。
 
 
 
ずるるるrずるっる。
麺が人懐っこい。
すりすりと身を寄せられているよう。猫系。実家の猫系。
適当書いているから、猫ってこんな麺じゃないとか、そもそも猫は麺ではないとかいうご指摘はご寛恕ください。
 
おいしい。
ムシマルは実は、「油そば」あんまり食べない勢。
名前が背徳的すぎひん?油のそばやで。
 
でかい花びらのようなローストビーフは背信的に美味しい。
枚数も、S&W M19の装弾数くらいある。
噛みしめられるおいしさがここにありました。
心臓さえ、握りつぶされそうに噛み口が鮮やかに翻弄される。
 
 
生タマゴは、漬けるのかかけるのか?
 
油そばに関してあまりにも無力!無知蒙昧!
 
混ぜれば良いのかな、って混ぜてから混ぜるのは混ぜそばじゃなかったっけ?って。
 
テンパりかける。
こうなってしまったらもはや縮こまって粛々と啜るしかなくないですか!?
細かくはこっちで
 
とりあえずかき混ぜます、ハリケーンミキサーのように、バッファローマンのように、雄々しき破壊への特急列車のように。
ムシマルはよそでも書いたけれどバッファローマン好き。
・・・・ああ落ち着きました。
温かい!そんなことにも確信を持てなかったままで。
麺から立ち上る湯気。
 
・・・・ということは・・・・犯人は遠くに行ってない?
なんだかホワホワする味で。
ツルツルでまとまっていて、知っているようで知らないようにオイリー。
 
 
総評として、かなり美味しい。
このオシャレ感が油そばジャンクイメージを脱ぎ捨てている。
 
混ぜ具合で時計の秒針のように味が変わる。
卓上調味料が多様で、辛くもニンニクマシマシにもできる。
 
 
 
完食。
なんとなく駐車場少なそうとか、立ち寄った時に閉まっていたとかで機会に恵まれていませんでしたが、
種類も豊富なので次のことが気になりますね。
また次のことが考えられるのはファビュラスです。意味わからずに使ってみましたファビュラス。
 
意外にオーソドックスに、ラーメン(塩・醤油・味噌)3種もあるの面白いです。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

『一方 やすきや番地』の名物肉醤油

2021年12月16日 13時03分54秒 | 高知の麺類
入店して、券売機。
今日は決めていた、各種メニューの誘惑を振り払って、この男は貫き通した!
初志を!
 

拉麺一方 やすきや番地

■住所 高知県高知市鴨部3丁目34−7
■電話番号 088-881-6825
■営業時間
[昼]11:00〜14:00
[夜]18:00〜21:00
※売り切れ次第終了となります。
■定休日 不定休

拉麺一方 やすきや番地 | 拉麺一方 (ippou-ramen.com)


 
 
 
消毒、仕切り、マスク励行と対策3種そろい踏み。
あとは、食事だけだ!
 
 
食事の前にもう一つありました。
「肉入り醤油の美味しい食べ方の取説」を読むのです。
 
 
大要は
・醤油は少しずつ
・よくかきまぜる
・追い飯もおススメ
か、理解した、理解しました。ダウンローデッド・・・・・。
 
 
よし、漫画マンガ探しに行こ・・・・・。
 
『シャカリキ!』が置いてありました!
『シャカリキ!』を置いてくれているという、
マンガ好きムシマルもにっこにこ!
このマンガは熱いです。ムシマルの好きなマンガランキング10位内に入ったりします。
 
 
読む。面白い。
 
 
 
ランキングの話をすれば、
現在の『一方やすきや番地』さんランキング1位は味噌カツラーメン、2位が肉入りしょうゆラーメンらしいのでした。
納得のワンツー、モストでんじゃらすコンビですね。
 
鍋焼きラーメンも数量限定でやっているらしい、『あきちゃん』DNAを色濃く残しているのだなあしみじみ。
しかし今回は『やすきや』のDNAを継ぐ存在、
 
肉しょうゆの玉子あり麺大盛り。1100円。
冷たい、ひやっこい。
冷やっこいのしかないシステム。
しまった、冬ではなく夏に注文した方が体感的にもっとよかったか?
 
いやいや冬に食べるアイスも変わらずおいしいっすよね、みつを。
 
 
しきたりに従い、醤油をたっぷりでなくそこそこに入れる。
 
ビジュアル気持ちいいな。
肉、タケノコ、ネギ、添え卵、黄色い麺。
 
 
誰が言ったか麺っ食いにはこういう格言がある。
『麺線の美しいものがいつも美味しい』----------------!!!
するっと入って、爽やかな印象を残すのど越し。おいしい。
 
この麺は冷やの心地よさでしか最適には伝えられない、この麺はそういう麺なんですね。
この麺は・・・・これで・・・・いいのね・・・・・きっと・・・・・。
 
にゅるにゅる感がすごく素敵。
 
 
 
シナチク?がモンスター級に秀でているのでした。
これ単体で割烹、一瞬、勢いづく。
おつまみとしてお酒を夢想する振り切る。
歯ごたえ良いよう。
 
醤油とよく合う、香ばしい。
 
麺は太麺も選べましたが、細麺ウェイブのやつに、その食べやすさと進みよさにビックリしている。
 
弾力あるのにするする。
 
 
で、和牛と麺を一緒に食べたときに最終段階にいくというか、お肉が旨み甘みともに最終ターボがかかりまくる。
ムシマルはまだ知らなかった!
出汁醤油つゆと卵タレを交互に使った麺の爆発力を!!
 
もう一度見せてくれるか―――――――?
 
食べきっちゃった。
 
おつゆ、全人類共通に旨い甘塩っぱさ。
うどんも白米も合いまくります。
 
もちろん拉麺にも。
 
 
し、幸せだ・・・、この場に居合わせられたこの僕は!!
これからしばし極上のオペラに酔いしれる・・・・・・
 
 
驚異の啜り味に、箸ひとつで“くらいつく”!!
しかし、どんなごはんであろうと麺であろうと食事は永久には続かない。
 
箸をおろす。それといれ違いに
 
食べほした!!
本当に・・・・・・・・食べきったよ!!
 
 
ムシマルは望んでいたかもしれません、
このような麺がチャンピオンであらんことを!!
 
今回は『シャカリキ!』オマージュ多めでお伝えしました。
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


帯屋町『點心茶堂』で旨塩拉麺880円+大盛り

2021年12月10日 22時01分44秒 | 高知の麺類
凄え迷う。
2021年6月。
 
オープンは2020年10月頃とのこと。わりあいに新店じゃね。
今はどうなっているのでしょうか?
 
 
 
カフェやラバー的店内。
 
 
メニュー見ていると、
クレイジー担々麺『控えめに言って辛いです。』こわ。
担々麺にクレイジーって付いている。こわ。
 
このような方は食べないでください。
そういうのは、こわ。
 
だけど逆説的に、試されているようで滾る。
 
 
拉麺の、今回は大人しい方にしようか?
(種類多め)シンプルな感想から。
 
 
狙ってるのは、『翡翠麺7玉』、Twitterで知ったのですが、こういうモンスター料理があるのである。
すげえな。
でも今回はこれを頼まないのです。
 
次来た時に頼むかもしれない・・・・今回は魅力を知るために、普通のサイズを頼むのだ。
(通常メニューを食べた時点で大食いはすでに始まっている)
 
クラフトビールもありました。
 
 
カウンター席に座ったのですが、充電コンセントが完備されている。ありがたいですね。
 
仕切りもあって対策は万全、覚悟はいいか。はい。
 
 
 
 
 
 
 
アフターダーク。そんなクラフトビールを頼んでいた。
黒い。
黒ビール大好き昼下がり。
 
ぐびぐび。
深く深く煎られた感あって、足りる。満ち足りる。
 
 
満ち足りたのに、来る、メインの『旨塩拉麺』が来る。
普通麺ではなく、翡翠麺での発注。
彩りよし。色彩が咲いている。
 
香りがあれですね、薬膳ぽいかも錯覚かも。
翡翠麺、すする。
うん。草のようなキツさは全然ない。
おいしい。
するると罪なく罰もなく入りました、入っちゃいました。
 
ネギにカイワレ、印象全体的に植物多め。
ラーメンの牧野植物園や!
 
ネギコーンカイワレもやしがすごいな。
アッサリしている気もしますが味付けちゃんとされている。
 
 
シナチクに刮目せよ。
 
シナチクは爆誕している。
空手マスター山籠もりモードが作り出す薪割りの薪では?
甘みの含有量が凄。
シナチクだけでも、覚えて帰ってください。
 
最近ムシマルはラーメンの中でシナチクメンマの重要比重が上がってきた。
 
乱暴さがない、
正座で二時間待てる漢らしさ。
 
直感的でありながら繊細で正確な旨み。
脳内で『翠風の光』(作曲:長尾淳)が流れる。
 
コーンが、塩ラーメンの活躍のご多分に漏れず、アクセントブレーキくれる。
 
カツオみ、魚粉みも感じる。
(吹奏楽の合奏みたいだ、あっちもこっちも総動員の大合奏って感じ・・・)
 
 
 
黒クラフトビールがこれとよくあっちゃう、意外にも合っちゃうんですよねーーー。
 
 
・・・コーン。・・いい匂い。
早く次のブレス(啜り)をしたい。そのためにひとつ間を置こう。
 
ずるるるるるるずる。
 
 
 
 
 
 
ああ、あああ、掬い上げられた。
 
夏の到来という「爆発」に向かう”心の軌跡”です、『翠風の光』は。それだ、それなんよ。
翡翠麺は、旨塩拉麺はそれなんよ。
 
 
翡翠麺の花冷え感が持つ悲しさ寂しさを表現すればするほど、
 
爆発的チャーシューがすさまじい勢いで食客に襲いかかってくるわけですね!
 
健康的な感じに潜む爆縮、ムシマルは一本取られながら食べ終わった。
 
 
完食。
麺がヘルシーなせいか、おスープも飲み干してしまっておハーブ生えますわ。
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 
 

佐川町『うどん処 しほ』(現在は「うどん処わらし」)天ぷらかすうどん大盛り

2021年12月02日 08時48分48秒 | 高知の麺類
2021年6月探訪。
 
 
到着。
 
「とがの藤家」さんといううどん名店(ムシマルが高知で一番好きかもしれない『藤家』さんの兄弟店的存在)が、閉業されて新しいお店ができたということであって、行ってみたのでした。
 
雅なただずまい。
 

(今は)うどん処 わらし

※来訪時は「うどん処しほ」でしたが、2021年10月末から改名されました。

お店説明文以外はは当時の名前で書いています。

〒789-1233高知県高岡郡佐川町中組1325-1

定休日:火曜日

TEL:0889-20-9901

11:00~17:00  ( ラストオーダーは 16:30 です )
うどん処わらし|A.clever (kochi-a-clever.com)
 
すごいな。
(『とがの藤家』さん時代に入ったことなかったのですが、こんなに純和風ファンタジー感あるんだ!それとも前店から整備されたんだろうか?)
 
異世界転生しなくても行ける別世界。
緑深いところに汽車が通ってるので、変にコントラストある感じです。
 
 
食券機での購入。
ちょっと雰囲気よりはお手軽感あります。
 
うわ!迷いまくりますね、迷いの森かもしれない。
「しほスペシャル1200円」「特製カツカレーうどん1100円」「天ぷらかすうどん900円」が気になるところ・・・・・
「かすうどん」ってなんでしたっけ?あんまりうどん屋さんメニューで見ないような気が・・・・・
 
ええい!迷ったときは面白そうな方へ。
 
天ぷらかすうどん900円。その大盛り(2玉)。
 
頼んだ後、お店の・・・・カフェでいうならテラス席、ライブでいうなら野外席。
ちょっと外感ある席を選んだのでした。
 
 
 
行ったときは、新店できたち。
 
見回すと、ファミリー層が多い。
メダカとふれあったり、鯉のぼりを見たり、自然というやつに触れられる魅力が、いまならなんとうどんを頼めばついてくる!
食事とお気軽ネイチャー体験ができるよなメリットがあるのかもなあって思いました。
 
 
店員さんが、橋の上には車止めるとダメなんですよと移動をお願いしている。
 
かき氷もやっている、古民家カフェとしてもポテンシャルが重力くらいある。
冬もやってるのかな?それとも冬は餅やらぜんざいとかあったり?
夏の話だ、冬はどうなっているかわからんぞ。
 
 
来たかな?来ました。
意外と器でかし。
そして彩バランスとてもよろしい!
 
天ぷらが映えますなあ。
 
 
美しい、ナス天の紫がいきいきと映えます。
ムシマルはナスびいきだからそんなことを言うのです。
 
 
ファーストなイートはビートがヒートする。
麺がムニムニしている。すごい。
 
柔らかいけれどコシがある感じ、するると入ってほどよく滞在して、じゃあありがとう、また今度って具合に適度な距離感。
ムシマルはうどんの話をしている。
 
うどんの話しかしていない。
 
 
おつゆは、お出汁はちょい甘くて、あとこれがかすうどんのちから?
野蛮さが少し出ている。
野蛮さというかつまり、動物性脂やら由来の旨味。
 
でも基本はすっとなだらかな感じ、うどんを手繰る・・・そば以外も手繰るっていうのかな啜る手がとまんない。
 
 
かき揚げ甘い。ボリューミ―。
収穫を繰り返すみたいに限りない富。
かき揚げは、いろんな食感の詰め合わせギフトであるなーーーー。
(世界がかき揚げに気づく前に、かき揚げを一定数確保しないといけない)僕はそう考えました。
 
通貨単位が「かき揚げ」になるその日まで。
 
 
 
ああおうどんむちゃくちゃ温かいのでした。
 
 
そしてかすうどんの主軸たる「かす」これか。
もののほんによると、カリカリに揚げたホルモンが入ってるとのこと。
せんじがらに近いかも。
 
 
スープに与えていた動物的おいしさが「かす」。ホルモンの一種か。
一種の答え合わせができましたな。
 
普通のおうどんよりラーメンのこゆさに半歩だけ近づく感じかな。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・目の端に、いま朱いものが。
 
か、カニ?
カニ、すっごく朱い。
揚げちゃいたいくらいイキイキしている。
 
 
すげえな。
・・・・・・って思ったけれどすぐが沢だから、むしろムシマルが闖入者扱いかもです。
 
 
 
 
ナスが縦長!ナス揚げが好きなのでうれしい以外の言葉がない。
 
天ぷらはエビナスかき揚げ、大葉もあったかもですね。
 
 
大盛りにしたからか、麺量もなかなかありました。
 
 
あとは、ぼーっとして没頭して麺を啜るだけでいい、それでいい。
 
最初っから好感度が高いまま啜ったのちもすぐ味方の血肉になって活躍してくれそう。
魏延くらいは信頼できるうどん。
 
 
いただいた、完食です。
 
 
 
ごちそうさまを言って去る振りをすると、当時あった鯉のぼりを見に行った。
 
 
こいつらは立派な龍になるぞ。
 
 
 
いやー、うどん以外にもアドがある。アドバンテージのアド。
 
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング