goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

朝倉ラーメンタウンはぐれ旅④『ラーメン大戦争』平和とステラ

2022年07月08日 08時01分27秒 | 高知の麺類
4軒目を探す。 
というのも、4軒め候補筆頭だった『あぐら家』さん臨時休業。
行ったことないから行ってみたかったんですが。
 
あそことあそこは月曜日は定休日か。
じゃあ、うーん、じゃあ。
 
あそこにするか。
2022年朝倉ラーメン界隈に最も波紋を投じた店。
新店の登場が、東京からの黒船とまで言われた店。
 
お店オープンが延期の間に北で本当の戦争がはじまってしまったというレアな事態も持ち合わせたお店。
ラーメン大戦争』さんへ。
 

ラーメン大戦争 高知土佐道路店

営業時間 平日11:00〜15:00 17:30〜22:30
     土日祝11:00〜22:30 TEL:088-856-9250
高知県高知市鴨部3丁目24-17
TEL:088-856-9250

ラーメン大戦争 | 有限会社 チャンス (amebaownd.com)


 
 
入店。
 
『シーソーゲーム』が大音量で流れている。
事前情報とおりだった。
でかでかミスチル‥‥!
 
入口すぐにデカい製麺機があり、作業しているスタッフさんもいる。製麺スペースがある広さを持ちます。
 
検温消毒後、待合席ですこし待つよう言われる、その間にメニュー検証。
 
よし、よし決めた!
 
案内されて座る。バーみたい、って思ったのは黒基調だから?
シックさあります。
平和」ってやつを。
チャーシューは5枚にした。数を最大5枚まで選べるのです、最大量を。
お酒はステラってやつを一杯ください。
ビールがヒュールガルデンとかステラとかオシャレなやつなのでした。
 
何かの指示や掛け声に呼応して、
ハイヨー!って声が返される。
 
女の子のちょっと訛りというか抑揚にくせのあるハイヨー!はなんか微笑ましくてよいですね。
 
 
存外に、箸立てが好きなデザイン。
悪く、ないだろう。
 
 
で、着地する丼。
これが令和のラーメンか。
替え玉一回無料で、3分くらいかかるという。
そのシステムを熟知している人なのか、隣の若者は「ラーメンオーダー時に、一緒に替え玉も頼む」というテクニックを披露されていた。
なるほどなあ。
 
 
まあまあムシマルはまずは普通に一杯いただこう。
 
スープ色合いやや淡麗色、麺は中くらいからちょっと細いくらい?
ビジュアルはやはり、チャーシュー貼り付けが異様。
パッと見どんぶりが肉でできているように見える。
 
ずるるるるる。
あー-名古屋コーチンスープっていうけれど、カツオ系のだし旨味の方が明確かも。
ふんふん。
 
スープはあっさりめ?これが平和の味?
なかなか捻った一品です。
スープ、クセになるかも。かつおだしとか魚粉あじがけっこう好きなのです。
 
あ、なるほど麺量は単体ではそこまでではない、少なくともお値段ほどでは。
(成人男性くらいには替え玉前提の量設定なのかな?)
 
シナチク太め、歯ごたえあります。
シナチク好きには加点ポイントですね。
 
悔しいけれどステラビール美味い、ステマじゃないよ。それじゃステマビールになっちゃいますからね。
カウンターで丸見えなんですけれど、なんかオシャレなステラサーバーから注いで、泡を調整する、かき出す?みたいなこともされてるぽかった。
うん、おカネ入った大学生とかが来るかも、違うかな?ラーメン好き社会人が呑みで来たりするのかな?
 
ビール2瓶とレモンハイ1杯を摂取してもなお飲みやすい。
 
改めて麺を啜ります。
麺全体に魚粉かなんか?ひょっとしたら練り込んでます?
麺は大人も子どもも、おかあさんにも優しいタイプ。
ちょい噛みごたえあり。
独自のくにゅリ感あります。麺とスープ両方一緒で旨み出す感じ。
 
名古屋コーチンのスープらしいといえばらしいのか、クリアなスープ感。
 
 
 
チャーシューはハムとベーコンのあいのこみたいな感じ。
お椀の縁に貼り付ける形なので、別皿感ある。
お酒飲む際にはおつまみにぴったりだけど、この、なんかどんぶりから剥ぐ感・削ぐ感が独自の肉満足かも。
(個人的には肉ぶ厚い方が好きなのは変わらないけれど)
 
ムシマルの好みでいえばスープのダシを吸い、スープに肉脂を溶け込ませる相互関係角煮的スタイルの方がが好きかも。
 
 
アイコンタクト、さらに手を挙げて。「替え玉ください」アピール。
替え玉来た。
替え玉込みで900円なら、そしてチャーシュ-5枚ならばまあまあボリューム的に満足かも。
 
完食。
 
完食写真は撮り逃してますが、食べきっています。
わりと給仕の上げ下げが早いのです。
 
 
クセになりそう、『ハイヨー!』が。耳に残ります。
1,400円くらいお会計。
 
帰るとき、スタッフが1名自動ドア前まで見送ってくれるサービスがあります。
なんだか嬉し恥ずかし。
 
【総評等】
行けなかった店は、まだまだありますが、
孫悟空さんや十一屋さん、あぐら家さん鈴木食堂さんはちょっと胃袋がでかければ+お店が開いていれば・・・・・・。
 
 
國丸さんやしなとらさん豚太郎さんは、朝倉外にも他店舗あるから今回はいいかという判断でした。
輝さんマルトクラーメンさんは二郎系であり、複数訪問にはお腹が保たないと判断。
 
あとは最近行ったりした被りを差し引き考慮したらこうなりました。
 
次はあなたの街に行くかも?
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 
 

朝倉ラーメンタウンはぐれ旅②『高知オールスターラーメン』期間限定ゆず塩ラーメン

2022年07月02日 08時11分12秒 | 高知の麺類
さて、1軒目を終えたムシマル。
(2軒目はどうする‥‥?)
時間は13時30分とかそういう微妙な時間帯。
1軒めでけっこうのびのび飲んで食ったせいである。
 
14時くらいでランチタイムやラストオーダー終了店も多そう・・・・・あまり遠いところはいけないな。
いうて、朝倉鴨部近辺と言っても、ここから一番遠いお店(ほうれんそうが一番遠い?)は徒歩だと小一時間かかりそう。
 
それで・・・・辿り着いたのは『オールスターラーメン』さん。
3店お店の名物メニューを継承したという店、『史上最強の弟子ケンイチ』のケンイチみたいだな!
ここなら迷いを抱えたままでも入店できそう。
 

高知オールスターラーメン

高知市朝倉横町20-35 (旧 拉麺一方 跡)
営業時間:11時〜15時(Lo.14時30分)
17時30分〜22時(Lo.21時)

高知オールスターラーメン(@kochi_allstar_ramen) • Instagram写真と動画

 

 
下調べというか、テレビで見て気になっていたのは伊太そばジェノバ
しかしまあだいたいその時の気分で変わるからな・・・・・しょせんは、はぐれ旅か・・・・・。
入る・・・・・食券販売機タイプか・・・・!
このみせ、できる・・・。
 
このお店、正式なコンセプトはよくわからないけれど、3つの人気店の人気メニューがいただけるストライクスリー(グリーンベレーの武器)みたいなお得スポット。
なんか期間限定メニューが今日から始まりましたとお店の方が言っている?
くっ!伊太そばジェノベーゼに7割決まっていたのにさらに迷いを与えるとは罪な店よな!
おまはんはカーママーラやで。
 
伊太そばアラビアータやニンニクバター味噌ラーメン、それにゆず塩ラーメンと言ったものが始まる!
期間限定で!今日から!
これが今日からでなければ・・・・シーズンン2週目とかであれば俺は・・・初志貫徹したかもしれん。
2022年4月のムシマルはどうする?
 
いや、どうしようぎりぎりのはざまで揺れている。  
すっごく悩んで期間限定メニュー830円
ゆず塩ラーメンを選んだ。
 
スタッフさんはセットメニューもおススメだと提唱してくださったが、単品で。
唐揚げやギョーザがあるのです。
胃袋的に単品で。
 
なにせ本日2回目の昼ご飯だからな(40分ぶり2回目)。
ただし酒は飲む
 
そう、レモンサワー480円
 
ここもコンセント完備。
スマホがバリバリだぜ。
バリバリ最強ナンバーワンです。
 
着地するゆずの香りの塊。
ゆず塩ラーメン、来たれり。
柑橘系の心地よい酸味。
透明なスープ・・・・柑橘の香り。
こういう一見シンプルででもあでやかな感じが令和っぽいかもしれません。
 
zrrrrrrr。
かなりの細麺、心つなぎとめる味わい。
 
あーーーしまったかも。
レモンサワーやりながらゆず塩ラーメン啜ってたら、ラーメンが柚子でなく檸檬に感じてやまない。
こんなんじゃ、梶井基次郎に笑われちゃうよ。

ああでも緩やかな酸味のせいで、お腹量メーター高めでも、全然ハングオンできます。
 
 
今回、スタッフさんがヤングジェネレーション、
店長さんかもしれない人(若そうでしたがパソコンをつついていたので経営者かもと判断)が、
「鯛塩ラーメンには柚子胡椒をトッピングすることも多いんですけれど、ゆず塩ラーメンにもよかったらどうぞ」と柚子胡椒をいただく。
ほほおう。
 
柚子胡椒をゆず塩に、か柚子のオーバードーズでは?
 
ちょんちょん、ずるる。
合う。

ゆず胡椒は無くてもいい、酒に合わそうとしなければ。

お酒飲みならば、脳を駆け抜ける閃光みたいな辛さみたいな刺激がはまり込む。
そう、スーパーノヴァみたいにね。
 
抵抗なくスルスルだったものが、急なクイックターンを決めたみたいな、高いラリーからのツースマッシュみたいですね。
 
柚子胡椒をチャーシューに付けて食べるのがひそやかに、クル。
あ。チャーシュー溶ける。本懐まで遂げそうだぜ。
夜に、〆に合うようなラーメンでした。
 
さっきの和風ラーメンがジャパニーズ平城としたら、こちらはフローリング電化住宅みたいな。
インパクト的には来訪順番が逆の方が(寿司屋の習い:あっさり味から濃い味への法則に従うと)よかったかも。
 
唐揚げ、餃子などセット品も推しているもよう、次はセットしてみよう。
うーん、いやいや次は次こそジェノベーゼかな?
ムシマルがジェノベーゼ好きであることは、人類にあまり知られていない。
 
 
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


朝倉ラーメンタウンはぐれ旅①『拉麺一方 やすきや番地』初昼呑み、初和風ラーメン、初串カツ。

2022年06月30日 07時59分52秒 | 高知の麺類
企画!
高知市朝倉近辺にラーメンができまくりだということで、ラーメン店密度がクリスタルキングくらい連なってると聞き、行ってみた。
それも汽車でだ。
つまり呑む気だ。
2022年4月。
 
ここで企画趣旨を発表します。
1.朝倉界隈(鴨部とかも可)の店を胃袋の許す限り行く。
2.各店でラーメン+ドリンク一杯をいただく。
3.ごちそうさまでした。
 
以上。やり終えたらムシマルはクールに朝倉を去るぜ。
(しょせんははぐれ旅だ‥‥。)
 
 
朝倉駅下車。
 
徒歩30分くらい?この時間も御馳走の調味料だぜ。
 
 
到着。
1店めは(ちょっと迷ったけれど)ここと決めていた。
 

拉麺一方 やすきや番地

■住所 高知県高知市鴨部3丁目34−7
■電話番号 088-881-6825
■営業時間
[昼]11:00〜14:00
[夜]18:00〜21:00
※売り切れ次第終了となります。
■定休日 不定休

拉麺一方 やすきや番地 | 拉麺一方 (ippou-ramen.com)


 
ラーメンをください。おいしいラーメンをください。
 
どうしようかな?なにラーメンにしようかな?
実は今日・・・・昼呑みを決めた瞬間に、「串カツ」を食べることも既定路線で決めていた。
ネットでこんなのやっていると聞いていた新メニューである。
 
食券販売機で‥‥と。
ラーメンはどうしようかな、ラーメンのことをなんも考えずに来てしまった。串カツ先行ムシマル。
「しょうゆ」や「カツラーメン」は各食べたことある・・・・塩いってみよかな?
いやちょっと待って!今日はビールだ。
塩ラーメンはなんかいきなり〆っぽいという偏見を持っている。
 
昆布の和風ラーメン」にしてみよう、なんとなく。
瓶ビールを頼むと「お車大丈夫ですか?」って。コンプラしっかりされている。
ムシマルは徒歩で来た、と安心してくださいという気持ちを込めてそういう意味のことを言った。
その後で瓶ビールの銘柄を聞かれた、ムシマルはその日の気分が傾いた結果、「サッポロ」と答えた。
 
 
買ったものをまとめると、                   
 
和風ラーメン900円。
串カツ2本300円。
瓶ビール600円くらい。
合計は1,700円くらいと思いねえ。
 
カウンター席・・・あ、奥のベンチシートというか長椅子みたいな席に案内いただく。
(けっこうな特等席な気がする・・・・県知事【当時】のサインややすきやさんののれんが覗ける)
あとスマホ充電器あるの便利。
今日は長丁場になりそうだからな。あと2つか3つはお店巡ろうっと。
 
 
マンガ一冊は・・・・・『鋼の錬金術師』24巻を。
※マンガ充実店ですが、原則マンガは一冊まで推奨されているのです。
 
 
到着が着々とされる。
 
ビールよりも勝つよりも早く、まずは麺をひと啜る。
うおおおお?うおお。ファンキーでハッピーな濃さがある。
 
 
昆布ダシが獰猛に闊歩している。
 
鶏スープかだというのに?そこから大型四足獣くらいの俊敏な凶暴性を感じる。
あれ、これけっこうすごい?
和風=あっさりとか、しょうゆ顔=すっきりとか日本人=平たい顔の一族とか、
そういう観念にモノ申す一杯!(一方さんはそんなこと言ってませんが)
 
あ、メニュー見るとちゃんとキャプションに「濃厚」って書いてある。
先入観で頼んだムシマルの負けだよ、やれやれここは奢らせてくれ。
でもなんというか後の世にいう「嬉しい誤算」というやつでした。
 
 
サッポロビールが旨い。酒が合うし酒に合う。
 
 
利尻産の昆布らしい、
意外にアンダーコントロールされた凶暴性、野性はあるが野性解放の一瞬を自分で選べるようなマネジメント性もあります。
 
 
・・・・・またもや前言撤回のことがあって、意外にすっきりしているというか。
食べての後味は意外に潔い。
麺啜りやすい、そして底深いのか見た目以上の麺量。
和風ラーメン・・・・・ノーチェックだったというか、ほかの「一方さんと言えばこれかこれ!」みたいな固定観念メニューから外れたところにあったが、
これ、かなり好きかも。
 
 
 
それで串カツ
説明文に「そのままでもよし、ラーメンのトッピングとしてもよし」みたいに書いてありました。
どうだろう、幸いなことにここに串カツが二本ある。1本をそのまま、もう1本をラーメンに浸けて食べてみては。
そうしましょう。ムシマル脳内会議平定。閉廷。
 
 
1本はラーメンへとぷん。
すると精霊が現れてあなたが落としたのは金の串カツ?銀の串カツ?と聞いてきた。ようなそんな存在しない記憶。
 
どれどれむしゃり。
串カツの、スープにつけてネットリした食感足されるのもよい。
揚げてる、という実感があった。
焼きでも煮るでもない揚げだよ、って良さが全面に出ている。
お肉はマイルドで、どこが脂身どこが肉身、って感じではなく揚げることで何かよき類のものが閉じ込められている!って感想を持った。
旨みの
 
三国志の有名武将『趙雲』さんは「全身これ胆」って評されてましたが、このトンカツは・・・トンカツじゃなかった串カツは「全身これ豚旨み」って感じ。
 
 
 
2本目はラーメンとの接触なしで、串カツ。
ソースをつける、従来の一般的な串カツの食べ方だ。
もぐもぐ。
 
衣があか抜けた香ばしさ。
 
ムシマルの脂なのか、豚さんの脂なのか、境目が消えゆく。
衣の食感よし。
7:3くらいでムシマルはラーメン浸さずに食べるのが好きかもしれない。
いや、でも本当にこれが一つ150円だと、近隣の居酒屋さんが戦々恐々するのでは?
この串カツを夢屋グループとかが通販しかねない。
 
お酒進ませ力が研ぎ澄まされている。
香りと!味と!舌に残ったまるっとした後味が!
ビールが注がれたコップを乾していく!
 
 
 
スープに浸されたネギが既におつまみ。
串カツ単体でいただいてもまろやかさを感じます。
 
 
ナイフでなくて木刀みたいな、骨に響く吞ませ力。
 
 
スープの具のタマネギも悪くない。
ムシマルはラーメンに玉ねぎが入ってるの、けっこう好き派。あまり言ったことないけれど。
あんまり多くないかもですね、ラーメンに玉ねぎ入ってるの。
 
 
 
「ムシマルさんに大将からサービスです」、みたいな感じで、味玉をいただく。
ムシマルがSNSで「一方さんなう」したからだ!すご!
※訪問時はお店にはいらっしゃいませんでした。
その味玉がムチャクチャ濃厚で、酒殺しの異名がありそう。
あとすごくジュクジュクしています。
いやよいやいや煮詰めちゃいや、ってくらい輝いてハニー。
 
 
そして、珍事が起きる・・・・珍事っていうか、出会いである。
ラーメン頼んだ時に隣の方が昼呑みされていて、(いいなあ!)って強く思って、ブログにも書いていつか吞んでやろうと思った・・・・・
つまりは今回の企画のきっかけにもなった方が!隣で吞んでた!
 
ムシマルの名を聞いて声をかけてくださった。
いや、隣の方も呑んでるな、昼呑みびと、一方さんではよくある現象のかなと思ってたら、同一人物!
お話しを少しさせていただく。
 
 
情報を得る。
最近は一方さんの汁なし担々麺を頼む機会が多いとか。
なるほど、壁にも貼り紙で担々麺宣伝されていて魅力的。
次はこれかも?
(ムシマルは広島に一時期いて、その広島は汁なし担々麺先進都市だったな、試してみるのもいいかも)
広島は汁なし担々麺の魔都ですよ!
 
あとラーメン業界で、チャーシューが映え重視なのかピンクのハムみたいなのが増えてきたけれど、ぶ厚い茶肉の方が好みみたいな話をしました。
ムシマルも、ぶあつければぶあついほどいい!チャーシューと座布団は。
いやー出会いってラーメン屋さんに転がってるものなんですね。
 
完食。
朝倉ラーメンを巡れるだけ巡る企画なのに、初回からはしゃぎ過ぎた気がする。
串カツが長ドスくらい破壊力あるのでした。
 
まさかの一軒めKOがあるかも。
 
いやいや、2軒くらいは行くよう。がんばるよう。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


近くへ行きたい『安芸市』旅:『いおき家』で自然薯うどんに竹天+

2022年06月28日 21時40分20秒 | 高知の麺類

2020年のおうどんイート。

 

当時。

いつの頃からか、完全セルフサービスシステムに移行していた。

数年ぶり、なんなら10年近いかもしれない振りだから、何時の時点かわかっておりません。

 

 


施設名 手打ちうどん いおき家
住所 高知県安芸市伊尾木60-1
電話番号 0887-35-5825
営業時間 10:45~14:30(平日)
10:30~14:30(土日祝)
17:00~20:00 (麺が売り切れ次第営業終了)
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は火曜日)

https://tabelog.com/kochi/A3902/A390201/39000924/


 

まずはゴキゲンなメンバーの紹介だぜ。

かけ280円とかざるうどん390円とかお安い。

・・・・ただムシマルは、うどんにも個性を求めがち。

おうどん本体は基本のやつにして、トッピングで個性を出す方向もいいよね、って毎回気づくけれどひねったのを、りぐったのをっと考えてしまう。

(前いつ来たっけ・・・・。)

そこまでめちゃめちゃ古い店ではなかった気がしますが、

あれでも大学生くらいにはあったかな。

 

セルフだから、どうしよう先に決めないと。座れない。

 

で、天ぷらが魅力的でした。

 

天ぷらが弾倉のよう、火縄銃のよう。

拵えは済んでいる、引きも絞りも終わっている・・・・・。

あとは着弾まで祈るだけ、最大効果が発揮されるのを祈るだけ・・・。

 

いつの間にかムシマル、天ぷらゾーンに来ているということは・・・?そう、うどんは注文済みです。

 

ブツは届いた!『自然薯かけうどん』600円。

ちょっとりぐっちゃいましたねやはり。

 

それにチュロスも買って・・・・・

オイおーい!!うどん屋さんでチュロス売ってないよー!!

オシャレなフランス語名の菓子店かよ!

・・・・突吉こむ平弊風のツッコミが出てしまった、封じられていた突吉こむ平が。

 

ちくわ天でした正解は。

お会計が700円か720円くらい。

 

会計を済ませ、着席。

額縁で飾られそうにいいけしき。

ムシマルはどちらかというとラーメンの方を多く食べる人だが、うどんつゆの透明感は、たまらんね。

たまらん。二回書く。

 

自然薯、そう自然薯。

近隣にある安田町で採れたものだと書いてある。

(前回来た時も、ひょっとしてこれを食べたのではないかという気がした)

自然薯好きで、地域の名物好き。惹かれて不思議ない。

ネギと絡めてファースト食。

 

!!

自然薯が優しい絡み方をしている。

天女の羽衣インうどんつゆ、って感じである。

 

ちくわ天、この距離でもチュロスに見える。

しっかり揚げているからものっそいチュロス似。

おいすぃ、カリッとした弾力歯ごたえ。

ちくわの歯ごたえがまた野性味さえ感じるんだな、これが!

 

自然薯が、つゆに混ざる。

もう、これは、飲み干すべきものと成した。

ふわって立ち上るのですよ、何かが。

 

写真撮り忘れましたが、完飲。

スッキリしている。

 

うま、かったー--。

 

+1玉がお安い(+90円、ものによれば100円)なことに気づく。

次は3玉、天ぷらで腹いっぱい食べたいかも。

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 


土佐大津『ひなた屋』でクレープとおうどん。

2022年04月17日 10時59分22秒 | 高知の麺類
 
 
 

ひなた屋


 
きた、ここが私のエルドラド。
うどん屋兼いろいろ。
 
さて、てはじめにうどんだ。
どうしようかな?
 
ムシマルが好きなのはざるうどん、ぶっかけうどん、やまかけ、変わり種うどん。
だいたいいつもそれらプラス天ぷらちょっと。
 
 
たしか、ここのお店はユニークうどん面白いものあった気がする。
季節メニューだったかな。
 
メニューを入り口で見て迷う。
10月なのに暑いからバテ気味、冷たい方にしよう。
 
トマトうどん?
急に目に飛び込んできたメニュー、一瞬で気になる。
 
トマトうどんの大。
スタッフのお姉さんに発注・・・・待ちの間に天ぷらやご飯をどうするか検討はじめる。
 
天ぷらレベルに定評のあるひなた屋さん、でも(これまであまり利用してなかったけれど)魚屋さん併設うどん屋さんのお寿司が悪いはずないのだ。
物語とムシマルの迷いは混迷を究める。
 
よっし。
これとこれ!
770円です。
 
かしわ天とあまだいのお寿司。
 
どん。
ステキなビジュアルですね、溶けて溶けていきそうなピンク色。
 
うどんを食む。
するるっる。
リコピン5秒チャージ、20分間キープ・・・・・リコピンが、駆け巡る。リコピン廻戦だ。
 
かけツユは、普通のうどん用なんですね、あとトマトが、トマトソースも入ってる?シンプルにトマトだけかも?
これがけっこう、夏特攻。亜熱帯特攻。
 
10月なのに30℃くらいある阿呆な熱量のなか、このサッパリ、っていうの?違うかもしれんけれど何かを切り落とすような聡明さがある。
勘のいいガキは嫌いだけど・・・・・観のいいトマトっけは大歓迎でした。
トマト、冷たい、麺類で連想する「冷やし中華」とも違う酸味だけにおもねらない真っ向なうどん。
 
麺はやややわらかい。コシという面ではのんびりしているけれど、食べやすくて心地好い。
 
 
そしてかしわ天が、あれ、ムチャクチャおいしく感じる。
トマト効果かな?
塩化カリウムとなんとかナトリウムがなんとかかんとかって『鉄鍋のジャン』で習ったことをいつまでもいつまでも覚えている。
細かいことはわかってないけれど、塩気の羹とトマトは相性完璧ってことだけを覚えている。
 
いやでもこのかしわ天ぷら、量といい柔らかさといい、雛には稀なるかしわ天。130円くらいだっけ?これにお醬油かソースで白飯がお茶碗一杯いけるかも。
 
 
 
 
 
 
アマダイお寿司は、酢飯がシッカリ敷き詰められて、ふぉん、と上品。80円にして位人臣に至る風雅さ。
ひな祭りが似合いそうなお寿司。
 
 
うん、これは大盛でもつるっといける。
いけた。
 
完食。
 
 
5玉うどんってのもあるらしい、今度試してみよう。
 
5玉が入るムシマルは、大盛りだけでは飽き足らず。
心と胃と舌が甘味を欲している。
 
 
クレープをいただく。
移動距離20歩。
 
何がいいかな。
フルーツはバナナオンリーか。イチゴがあればイチゴにしたのだが、もしくは栗甘露煮があればそれ。
 
でもメニューを見るにお安い気がする。
300円からあるぜ。
クレープって400円~600円な印象だったので、安いやすい。
 
お子さまが親と買い物に来て麦チョコがないって問い合わせている。平和。
 
スーパーで飲食店で寄り合いでミニミニ図書館付き。
皿鉢かな、お寿司も折を作るよって書いてある。
・・・なんかの成功モデルかな?
地域密着されてます。
 
数分後、
ムシマルが頼んだカラメルクリームバナナなクレープ350円が現前さる。
ワーイ(^O^)。
クリームたっぷり入れてくれてお腹膨れてますね。
扇子型ではなく、円錐型。
 
もふもぐ。
あー、脳が幸せを受け入れる。
クリーム直接頬張るこの感じ、たぶん大人になると、またBMIが高くなると思いきり食べにくくなるが、今日は良いか。
ダイエットは明日から!いつでも明日が俺の背中に付いている!
それにうどんなら、そんなに脂取ってないからセーフ理論。
 
甘さは控えてない、けれどもそこまで押し出し強くない。
 
バナナ頼んでよかった、甘いに重層的な響きが出ている。
 
クレープ皮、良い香り。
生地焼きたてだとフンワリ小麦粉風味がおいしく漂う。
 
わからんけれど、高知市のおまちにはクレープ屋さん何軒かあるけれど、暫定高知最東端ではないか。
 
 
 
 
前日作成の揚げものやお寿司がお安くなっていた。
いいなあ、また来よう。
 
 
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング