goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

土佐市『うどん 清滝』の変わり種かき揚げと冷やしぶっかけ温玉うどん

2022年09月18日 22時24分33秒 | 高知の麺類
 
 
2021年10月入店。
訪問日のちょっと後にワクチン2回目をうたれるらしく、臨時休業のメッセージと怖がってらっしゃれる思いが綴られていた。
 
 
 
何頼もう。
気温高め、熱射ありだからうどんは冷たいのが良いな。
やまかけ、ざる、かけにぶっかけ、んー。
 
 
・・・・・いろいろ、あるな?
 
 
 
あ、何かしらこのかき揚げ。
よくってよよくってよ。
形がとっても良くってよ。
 
これにしよう。
じゃあ、このかき揚げに合いそうなシンデレラうどんはぶっかけ・・・やっぱり温玉ぶっかけで。
番号札を受け取って、お会計。
店員さんから「ご注文は何を頼まれましたか?」って聞かれる。
オーダーはすっかり終わったものだと油断していたので、一瞬へどもどする。
(温玉ぶっかけ大、あれ、冷やと温いのは値段一緒だったっけ?一緒なら不要な情報だぞ。冷たいのって足した方が良いの悪いの普通なの?)
 
・・・・・・・ふう。
 
 
戸惑いこそが人生でした。
無事会計終わる。600何十円。
 
 
待って、呼ばれて引き換える。
 
大根おろしとネギはデフォルト入りなのか。
良い姿。よっ、きよたきや!
    
で、完成予想図とうり二つの完成図がこちら!
このかき揚げ・・・・「じゃこと昆布のかき揚げ」というらしい。
邪悪を転じて正義を為させるみたいなかたちをしている。
 
 
 
うどんに、かき揚げどーん。
 
うどんするずる・・・・。
 
麺がフトムチで、しっかりとのびやか。
ちょいと本場の讃岐感が出ている。
コシがある。
 
 
喉に・・・・侵入してくる!?
違う・・・理性よりも貪欲に本能が麺を啜ってるんだ!
 
だしは、すごく後味さっぱり。
 
かき揚げは風味に芸術点と技術点と、なんだかわからん点をプラスしてくれています。
すべてのうどんにこのかきあげを!」シュプレヒコールが喉と胃腸からの輪唱。
 
 
食った。
水が旨いよ水がごくごく。
 
 
きっとまた私はここに来る気がします。
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


【2021の記事です】土佐町『繁じ』で肉ぶっかけ大【冷】

2022年08月12日 23時49分32秒 | 高知の麺類
2021年8月の記録です。いろいろあって更新できていませんでした。
『繁じ』さんへ・・・・行く!
 
噂はかねがね聞いていた。

その前に、散歩。

 
2021年8月の話。
土佐町にうどんの名店ができたと、何年か前に竜一さんブログで読んだ。
※2022年8月現在、大将さんが身罷られて閉業されております
土佐町ではお店を引き継いでくださる方を2022年6月募集されておられました。
2か月経ってどうなってるかわかりませんが、募集HPはまだ消えておられません。
をご確認ください。
 
大将の奥様へのインタビューもあり、これが優しかったりがんばったりされる思い出を語ってくださって、
うどんを食べただけの関係のムシマルの胸にもジンと来るものがあります。
お料理がすごく得意ってわけではなかった≒努力のひとであったことや、土佐町が好きで盛り上げたかった気持ちがにじみ出ておられます。
 
ブログ自体は、だいたい来訪時の感覚をもとに書いておりますのでずいぶん呑気だと思われるかもしれません、ご容赦ください。。
 
来た。
土佐町の、いわゆる街中・・・・病院とかパチンコさんとかあるところ。
 

繁じ(はんじ)

営業時間 11:00~14:00(売切次第終了)

休み 不定休


よし、入店。
 
テイクアウトの旗がある、やっているのか。
 
入店すると竜一さんのサインがある・・・・!
流石竜一さんやで。
 
あと、絵本もあるのでお子さま安らぎ。

メニューを検分。


 
よし、決まりました。
 
けっこうオシャレな内覧、和モダン、でも地域に寄りそう感あります。
 
内装は、木の色をしていて落ち着く。
ログハウスだよって言葉巧みに言われたらふらふらと乗せられて言ってしまうかも「ここはログハウスね」。

 
で、どーんですわ。うどんがどー-ん!
見て、みて観てみて、視て。

ちょっとこれ、牛肉うどんだから?ドンブリにうどんがギュウギュウですよ!
 
さて、いきなりうどんが来ましたが、ムシマルがいかにしてメニュー選定に至ったか?
少し時系列をさかのぼろう。10分くらい前に戻る。
 
着席したてのころまで回想。ホワンホワンムシムシ~。
竜一さんのブログを読んだのは何年も前、確かできたての頃だったので履修したけれど情報は左脳にも右脳にも残っていなかった。おすすめ品のうろ覚え。
 
 
お値段は・・・・・なるほどセルフじゃない本格店の価格。
そして特徴が、【土佐あか牛】・・・うどん屋さんの特徴がですよ。
高知で、いやさ日本で再レアかもしれないお肉をうどんに使われている。土佐町は土佐あか牛の名産地だからです。
さすが地元・・・・すごい。
 
 
夏季節限定のメニュー。
平日限定のメニュー。
繁じさん独自のメニュー。
 
いくつも選択肢がある中、水を飲んでいる。
店員さんには「ちょっと時間をください」と引いてもらっている。
 
 
僕の喉には繁じさんの麺が足りない。足りない。
 
 
よし決めた!
肉ぶっかけ大【冷】
1150円に+150円で大盛り。
で、今に至り到着。
大盛りは3玉らしい。
 
このうどんを前にして日和ってる奴いねえよなぁ!?



実は、「肉ぶっかけ」には土佐あか牛を使ってるって書いてなかったのです。
明記してるメニューもあるので、明記してないってことは「土佐あか牛」でないのか?
 
なぜ土佐あか牛を出すのが売りの一つであるお店で、あかうし未表記メニューを頼んだんだというと・・・・
 
・肉が食べたかった。
・冷たいうどんが食べたかった。
・お腹が減っていた(大盛りにしたかった)。
・あんまりぜいたくすると・・・て予算を気にした。
ひよってるやんけ!
 
結果として半端なチョイスになっちゃったか?
いや、土佐あか牛さんという明星の輝きにとらわれずに、うどんと肉をシンプルにいただくことは今後ありうる繁じさん報告記事において、重要な指針になるかもしれない。
 
いただくぜ、ムシマルの北極星!
ずるるるるぞぞ。
ん!口の中がゾゾタウン!
 

 
ほう、麺は楚々とした美しさ‥‥‥。
ボリュウムももっさもっさ!
 
嬉しくなる、今ムシマルはこの夏一番麺啜りたいっ!

 
ええとぶっかけだからこっちに漬けるんじゃなくてこのタレを麺にかけおろすのか、ばしゃ。
 
 
薬味等も盛られている、啜り。
ずるるるるる。
 
うまい!
心地いい。
 
 
おつゆはシンプルで甘さとしょっぱさが両立している。
 
そして麺パワー!
麺がムシマル好みのどストライク過ぎて手が出ない球。
コシがあってキレがあって白い・・・・高校野球の投球とうどんは同じだった?
 
麺すごい。
うどん業界における「つや姫」もしくは「夢ぴりか」で、照り輝いてさえいる。
 
 
うどんの麺ポテンシャルがきらめいた。
噛むことも楽しくて、甘さも感じて、気づけば
満足感ある。
 
にゅるにゅるの快楽天。
 
あとお肉もおいしい。
お肉がほぐれ感残す食べ触り。
ちょっと品のイイ感じの、素材の味を残してます系。
(土佐あか牛かどうかはもはや関係なく美味しいぃいい)
もはやお肉ではなく、おぬぃく!
 
 
 
麺がたくさん、大盛りだから。
これもおいしいけれど、温玉からませたら食欲が貿易摩擦を起こしかねない。
 
トッピングにあるなーー。トッピングもっと迷えばよかった。
 
魔性の魅力。
完食。
 
ふう、腹ごなしに、ちょっと歩かない?一人じゃんムシマル、自分の意志ひとつですよ。
 
歩きながら感想戦。


  

奮発しちゃったな。量もお値段も普段のうどん感覚でいうと。
ちょっと遠出だから小旅行感覚だから、全然満ち足りた気分、むしろテンションが上がっている。
 
 
テイクアウト情報としては、とり天等のテイクアウトはできるみたいのは確実。
ほか、うどん麺やらは持ち帰りできるのかよくわかっておりません。
 
ほかに気になったイートインものは「とり天うどん」「土佐あか牛バターうどん」また来たらこれにしようかな、と当時思っていました。
 
 
気になるお店ですよ。
お値段はするけれど、それはセルフうどんと比べてで、土佐あか牛を食わせる店としては、むしろ安価という感じ。
 
空気感がのん気な感じでいいですね。
そう思って、また来たいなと思って去ったのです。
 

(再掲)2022年8月時点、事業の後継者を募集しておられるようです。
 
レシピも業態も名前も引き継がなくていい、お店を出される方のストーリィを大事にしてほしい
という趣旨の奥様コメントが胸に沁みました。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


『龍潭』天津麺は浮いている

2022年07月26日 06時54分30秒 | 高知の麺類
 
着席し、今日はいつも頼むのとは違うやつを頼みたい気分。
チャーハンとB定食をいったんオミットする・・・・・。
 
ビーフンの大盛りとかエモくない?って一瞬思うけれど
味噌ソバも気になります、味噌ラーメンってことですかな?
 
飯系いいな間違いなさが揺るぎねえのでは?
中華班と天津飯、筆頭二大候補だな・・・・・・・・っと。
天津麺の文字を見た!
 
数多の文字から見つけた!
それでお願いします。
 
 
あとお酒ください。紹興酒?ちがう紅蘭酒?
 
頼んだものは、ふわっとしていた。
浮いてる・・・・こんなの飛行オムレツじゃん!
足なんてただの飾り・・・・・ムシマルにはそれがわかるのでした。
 
 
 
ほう、この餡かけ・・・・・・ドロリ度がかなり予想値よりも低くサラサラしている。
 
甘塩っぱさは枠内におさまっている、すごく円やか。
 
 
麺を啜る。
爽やかささえあるおいしさ。
見た目に反している・・・・。
 
心してかかるべし、ムシマルの教訓を含んだ経験だーーーー。
 
 
なるほどなるほど?
タマゴと一緒に食べるときと食べないときで----
変わる。
 
タマゴありの、汁を吸ったのも含めたジューシィさは、まるでメルシー。
どっぷり含んで、あまい。
タマゴがスポンジの異型のよう。
 
ふくよかにおいしい。
カニは、けっこう入っているけれど味はダシ出力装置に近いかも?
 
カニカマとの区別もつかない舌を持つムシマルなのだ。
 
で、こうりゃんしゅが、くらっとくるアルコール濃度。
ロシアのお酒くらい喉に熱を与えてくれています。
この記事を書いた2021年にはロシアにネガティブなイメージはなかったです。
 
タマゴがこんなに贅沢に残った、ぐりとぐら気分。
 
じゅくじゅくにやわやわなタマゴをこんなにも。
錯乱して托卵しちゃいそう。
 
 
流し込む!
 
 
完食。
 
1240円。
 
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


蔦屋書店内『まんしゅう』のホルモン晩酌セット+じゃんめん

2022年07月17日 09時23分47秒 | 高知の麺類

2020年7月初旬、およべと同じ日訪問。


まんしゅう 蔦屋店

住所

〒780-0084
高知県高知市南御座6-10 高知蔦屋書店1F(Google Map)
電話
088-821-6887
定休日
年中無休(1/1を除く)
営業時間
11時00分~21時30分

ジャンメン専門店 まんしゅう 蔦屋店 - ラーメン・つけ麺 / 東部 - こうちドン! (kochidon.net)


 

ゆでホルモン炒め+ビールセットをいただく。15時以降のみ限定。

15時まで限定の「からあげセット」というもの(唐揚げ2個+キャベツ+ご飯小)300円と時間帯バトンタッチという感じ。

 

お酒とゆでホルモンセットは980円。

やすいやすいせんべろ以下だ!

気になっていた。

 

一目会ったその日から、恋のあだ花が咲くときもある。

ムシマルはゆでホルモンに恋をしたとかしないとか。

 

ホルモンがぐしぐし入っているじゃんめんのあの感じでいたまったのが来られたら、ビールが進むことカールルイスのごとし。

ムシマルの中のベンジョンソンも黙ってはいない。

 

注文。

お酒もいろいろ選べる。

瓶ビールある、それがいい。

 

来ました。

これが400円台でいただけると(瓶ビール550円くらいとして計算)お得じゃん。

不透明な感情でコスパみたいなことをザックリ考えてしまうムシマル。

 

来た(なんでか写真がないのです)。

ジャニーズなのかもしれません(ジャニーズは週刊誌とかにデジタル写真が載せられていなくてかまいたちの夜みたいに影絵になってしまうことを下手な比喩しています)。

 

 

食べる、

あ、こてっちゃんの感じ。

ゆでた効果なのか、くるっと巻いている。かわいい。

 

タレがちょっとB級、B級のBはBestのB、あるいは「世界調和(ザ・バランス)」かもしれない。

漫画ブリーチの影響を受けてBはバランスのB、クラスのみんなには内緒だよ。

天秤が傾く角度で、ビールも乾されていく。

 

ニラは当然のようにクセがあって、それはとてもいいクセ。

モヤシがまた、良い汁気を吸っている。

 

オシャレな蔦屋書店内でなく、屋台かなんかで食べるとまた別の風情があっただろうか。

 

ニラが歯切れがいい、のに、味付けはちょっとしたにひりつく感じ、

ビールで洗い流されるのを待っている味。

 

何気に柚子胡椒をちょいたしすると甘辛だった味付けの、辛さの意味合いが真剣みが変わってよい。

 

食べでがなかなかあって旨かった。

火がついた。

 

頼んでしまったたまご落としジャンメン1,000円。

タマゴぷぉん!と中心に。

 

ああ、でもしまった。

普通、牛丼にしろ月見うどんにしろ、タマゴを投入したら明確に変わるものがある。

そう通常は味の雰囲気が変わるというに、すでにニラとタマゴがガッツリがっぷり4つに汁のなかで組し抱かれていて、タマゴの効果がよくわからない。

たゆたっている、品の良い地獄にいるみたい。

 

あとは麺。

麺が!

からむ。

 

麺が、重い。

重篤な麺のずっしりさ。

持ち上げることに胆力が要る。

あんかけが絡んで、奪衣婆を二・三人連れて歩くようです。

ジャンキーなモンキーに成り下がる。

強大な力と旨みを得るために存在の引き算が果たされた結果、ジャンキーなモンキーとなってしまう。

 

USBもあり、充電可能、21世紀のラーメン屋さんだ。

 

調味料ちぇーっく!

花椒粉に唐辛子に餃子のタレに柚子胡椒。

 

 

麺をだいたいいただく。

 

じゃあ、ごはん!

 

 

ジャン飯ができる。

簡単だ‥・・ジャン麺−麵+飯、私のコンピュータによれば成功確率は99%です。

あああ野卑の究極、炭水化物食いの聖書、腹いっぱい虚無への供物・・・・・・いろんな美辞麗句?が思い浮かぶけれども、ぴったりくるのが思い浮かばない。

 

 

再びの、柚子胡椒。

そしてここにきてタマゴが、撹拌されたことで主張が大きくなる、タマゴの香り。タマゴの粘り。

 

完食。

また酒が欲しくなっちゃうな。

 

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 


いの町『美味しんぼ山岡』

2022年07月16日 07時59分51秒 | 高知の麺類
2020年訪問。
ざる麺が名物らしい、ざる麺とは?知らなかった。



■本日の注文!
 
【たいやきくんざる麺:ざる麺と焼き飯のセットみたいなやつ】
なんか独特の世界観がある、
自動車学校とかからそんなに離れていないのに穴場感と情緒があります。
お家感があるっていうんでしょうか?
 
 
おしぼりが北欧のハンモックみたいに優雅な態勢を取ってこられました!
手を、拭こう!(ぺこぱみたいな言い方)
ざるです。ざるラーメンって初めて。

 
スープを一口すすると、うん、冷やし中華の独自進化か!とアタリを付けます。
口いっぱいに酸味ちょっとある旨味とスッキリささが広がります。
見た目どおり、さっぱりといただけます。
 
 
麺もこころよい!


そうめんとはやっぱり違うサイズ感がありまして、冷やし中華ともやっぱり少し違います。
慣れなさに、ぎこちなさがちょっと生じるけれど懐かしいようなおいしみ。
たまご~。

焼き飯はハラハラと、涙もふっとぶようなカラッとしたおいしさ。


お味に濃さはないんですが、風味だけで進みます。



完食、眺め良し。




■今回行ったお店


 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング