goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『旅館・魚光』の親子丼にときめく650円。

2017年07月05日 22時15分55秒 | 広島・肉系

旅館魚光、そこのお昼やっている食堂的なところは良いのである。

ムシマルはまだ3回しか行っていないけれど、職場の人にはほぼ日参の方もいる。

 

そこには魅力があるのだ。

 

そこに向かって職場の方と歩いている時。

「カツ丼おススメですよ」確かに一度食べたことあるけれどカツ丼はおいしかった。

「親子丼もおいしいです」「カツ丼よりも100円引きですよ」そっちは食べていない。なるほどなー。

 

ただ、忙しいタイミングには同じメニュー注文の方が品が出てくるの早くて望ましいときがあって(サラリマンの昼休みは長くないのだ)、そこはタイミング。

また、日替わり定食が魅力的なものがあるときには急きょ日替わり変更する臨機応変さも大事なのだと教わる。

 

・・・・・・・・・・・・・・。

 

親子丼。


650円でこれは、丼にプラスして味噌汁漬物小鉢、多い量。

 

これはおいしそう。

 

鶏肉おいしい。

これすごいぞ、お肉がみっちりと締まっている。

密着して圧縮したキャッチャーミットみたいな外見に、繭玉みたいに秘められた旨み。

皮の脂ジューシィさもいただけて、

 

親子丼は、ムシマルのなかでは庶民派というか背伸びしない系の外食であってそれほどこれまでに深い関心・興味を持って摂食してきたわけではなかった。

が、これはこの鶏肉はトップレベル。

『鶏口となるも牛後となるなかれ』の鶏肉。

 


あと出汁と玉子にある甘み。

そして汁は多すぎない!

 

ムシマルは汁だくの親子丼:たくたくと汁に浸かったやつも嫌いではないけれど。

それだと雑炊寄りになって、丼として儚くなってしまうという先入観があります。

その点でもこの汁具合の丼はムシマルの夢想に近い。

 

ざっくり言うと、親子丼ランキングでベスト3に入る。

 


コーヒーも付いたのです。

 

これで650円はすてき。

大部屋(?正式名称不明)で食べたのですが、向こうには座布団敷いて壁にもたれてお昼まったりされている方がいる。

楽しいね。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 


CA'DO'RO(カドーロ)でイタリアの旋風を感じる。

2017年06月17日 10時37分09秒 | 広島・肉系

カドーロに行く。

カドーロとは、「カジーノ」の系列店?で、その建物の1Fにあるお店。

カドーロがイタリア料理で、カジーノがポルトガル。

 

イタリアかー。二次大戦のときにはお世話になったんだっけ。

ネットかなんか情報でレーションをおいしくする開発に心血を注いだって書いてあったなあ、イタリア。

 

 

 

 

店名 カドーロ
TEL

082-530-1948

住所 広島県広島市中区銀山町11-3 第2プロメスビル 1F
 
 
営業時間 18:00~23:00(LO.22:00)
定休日 日曜 第3月曜




ふうん、カジーノよりはこじんまりな佇まい。

どうしようかな、ビール。

そして。

お肉盛り合わせ。

おお!これはカジーノと同じ魅力、同じ加工性。

 

左下は鴨肉の白カビなんとか、ほか左側は生ハム系、

右はコショウや香草をまぶした香り攻め系。

 

 

にゃも、っていうようなやわらかさ。

 

 

 そして鴨肉はどこかで粘る力。

 

植物みたいな粘り。

 

 

そしてムシマル、加工肉がおすすめの地「カロード」で魚料理を頼んでみる。

 

山女のベーコン巻き焼きみたいなもの。

おお!

ちょっとこれはムシマルの中では新機軸。

 

キノコベーコン巻きとかアスパラベーコン巻きみたいな野菜足す加工肉っていうのは焼き鳥屋さんでも体験したことがあった、

こっちは足りないものの補いあいのような印象であった。

 

しかしこれは、こいつは。

タンパク質とタンパク質。

うまみの足し算みたいな気がする。

レモンの酸味と、下で重機土台のように味を支える芋スライス。

布陣としてははじめてな感じ。

新手の車懸りの陣かも。

 

身を切りきり、もさす。

 

うま。

繊細でたんぱくなヤマメにやわらかいケープのような彩りを得て。

これは足りないところを補っているぜ。

 

お酒、すすむすすむ。


ああ、もうよくなってきたな。

どうでもよく、っていうか。

満足したからもうどこがゴールでも。

 

 

 

あー、レモンが魚と合う。

 

頼んだのは、ポレンタ。

なんかトウモロコシのおかゆ、そばがきみたいなかんじ。


これおいしい。

いやおいしいっていうかホッとする感じ。


黄金の旋風のようなやわっこさ。



 キノコ、舞茸だっけかその味わいが大地を踏み荒らすタンクのように猛進する。

 


 

 

ヨーロッパの香りがする。

嘘かもしれんがね。

 

 

ワイン。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ

 

 

 

お高いけれど、海外旅行に行くよりは安い。

7,000円くらい。


『肉バル El Grill 袋町店』にて「ガブリッツァー」「鶏ぼなーら」に舌鼓

2017年06月15日 07時20分07秒 | 広島・肉系

肉バルEl Grillに行く。

https://www.hotpepper.jp/strJ001147028/food/ 

 

129分飲み放題で千数百円だ。

・・・・・・・・・・・・・なんで129分なんだろ?半端な時間だな。

 

ビールください。

お通しのしらすサラダ。さらに生ハム、ビールなどと頼んでいく。

 

しらすサラダおかわり自由!!お得である。

 

「お肉のアヒージョ」、珍しいから頼んでしまう。珍しいから。

 

何の肉ですか?

「スナズリです」と店員さん。

スナズリでアヒージョって珍しい。

 

もぐもぐ。

うん、ぐにんぐにんとした噛みごたえのあるアヒージョってちょっと稀なる存在。

 

そしてステーキ。

お酒の話をしようか。 

飲み放題だからって、ビールを2杯飲んでいた。

 

そのあと、ガブリッツァーというお酒をいっぱい飲む。

 

小と大サイズがあり、ツレは小サイズ、ムシマルは大を頼む。

 

大は海賊みたいな飲みながらガハハって笑いそうなお酒。

「大は小の3倍あります」と店員さん。

 

シークレットガブリッツァーというものがあり、それは季節ごととかで変えているらしい。今(5/5)はレモン。おいしいやつ。

冬にはトウガラシがシークレットで入っていたらしい。アウトである。

 

ほぼ〆として、「鶏ぼなーら」を注文。

 

これが、一緒に行った人からは高評価。

鶏レバー入りのパスタなんですが、レバーのくどさがタマゴとろみやパスタの細さで紛らわされて、どことなくちょうどいい。

ちょうどいいよお酒のあてに口に含むパスタとしては。

 

ロケットチキンをほかのテーブルの方が頼んでいた。

お願いして撮らせてもらう。

 

なんかすごい、いちばんSNS受けする料理ナンバーワンinこのお店であった。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 


『初ちゃん』で優しさとステーキに包まれたら

2017年06月10日 19時35分37秒 | 広島・肉系

 

 

 

 


 【初ちゃん】
住所:広島市中区東平塚町9-12(Googleマップはこちら
営業時間:17時〜翌2時
定休日:日曜、月曜

 


『いつも楽しく拝見してます。

ムシマルさんにリクエストの店を1件紹介しますので
機会が有れば是非行ってみて下さい。

広島市中区東平塚 初ちゃん

色んな意味で味のある店です。』by2017-03-19 00:37:07 ハゲオヤジ様のコメント

 

そのコメントがきっかけだ。ありがとうございます。

 

時刻は17時10分。

早い、早めの入店だ。

17時開始と聞いていたから、ロケットスタートの部類。奇襲に近い。

近くない。

 

 

調理をされている女性が対応。

女将さんというのがいいのか、悩む。

刀自って言おうか。以後「刀自」と称する今回は。

 

座る。

カウンターしかない10数人しか座れない席の端っこに、僕が座る。

 

メニューがよく見える位置。

カレンダー。千福さんの名前が入っているカレンダーなので、ここの日本酒は千福なのか。

っていう推測と推察。状況証拠を固めようとしている。

 

「何にしますかね?」

ビールと、(ぐつぐつ音が聞こえる)あ、おでんください。

 

(お値段書いていない。いくらなんだろう)

 

ビール500円前後か?

おでんは1本100~150円くらい?

当たりをつける。

 

来る。

 ああ、でもこれプレモルじゃいかわかんないけど。

ごきゅ。ぷあっがっは。おいしい。

近頃の太陽は、けっこう当たりが厳しくなったからね。渇きが美味しさを生んでいるよ。

 

大根の、じゅうじつかんの片割れをひとくち分、わけてもらう。

味が、お酒の進む味。

ちょっと飴色になった豆腐も大根も、こいつらだけでビールが尽きそう。

ああ、このおでん3本だけで結構そこそこの満足感がある。

 

いけない。舵を切らねば。

ここは、ステーキが名物の店だという(ネット調べ)。

 

情報源は

http://takashisar.exblog.jp/20282239/(タカシの流浪記)

http://sugi.pallat.jp/3819(すぎパラ)

 

ステーキ。貼り紙には「やわらかステーキ」と書いてある。

やはりあれかな、肉串もいいらしいどうしようかと迷っていると「お兄さんはステーキ注文する感じかね?」みたいに聞いてくださる。

 

あれ!?心を読まれた?

(いや、この刀自がエスパーだと精神感応者だと断定するのはまだ早い)

 

たぶん、ムシマルみたいな一見の客はだいたいステーキを求めてきたのであろう。

 

何千何万もの食いしん坊が作った道のなかを、ムシマルは歩いているのか。


「お願いします」

 

その頃、17時半にもならないのにお客さんが二組来る。常連さんっぽい。

 

テレビではニュースで北朝鮮のことや小学生女児殺害の容疑者が近くの見守り隊だった人だとか、広島カープの勝利などを伝えられた、

刀自はテレビを見ながら「大変やね」みたいに言われる。

 

ほんとうに。

 

で、ステーキを焼かれるさまである。

 

なにかクリームみたいなしろいもの(脂だと思う)をお玉ですくって、フライパンにトン。

じゅーっと焼きはじめて大きなお肉投入。

 

塩を結構多めにパラパラ―。

 

すごい、手際がいいのか思ったほどは待たないですんだ。

量!肉塊!

エアーズロックかと思った。

 

これ思った以上のボリュウム。

ひとりで食べるには、食べきれるかどうか。10人中4人くらいはお腹いっぱいのギブになるかもしれないなと思った。

 

見越したのか、

刀自「全部食べてよー」「食べきらんでもなんとかお口に全部入れたらいいからねー」

サービス品というか利益少なめ商品みたいな感じだから、残されると悲しいのだと思う。


わかるような気がしたし、見えるような気がした。

 

思わずビールのおかわり。



圧倒的肉。

フードファイトの様相を呈してきたかもしれない。

 どれ、10切れ以上に分かたれたお肉の最初のひとつを箸で齧る。

もう誰か食べやすく切ってくれている。

誰かっていうか刀自である。目撃者はムシマル自身である。


がじがじ、あ

 

ああ、ピント。が。そっちじゃない方に合っているが。

レア部分がある。

端っこはこんがり焼けている部分もあるんです。

そういう意味ではバラエティに富んだ食物。

 

がつがっつ。

おおお、塩気。

塩気に手を引かれるように、肉旨み。

 

国産牛を焼いていて、2000円くらいらしい。

 

いや、これは、おいしい。

なんていうか、思考を奪う肉。

肉の味わいのことに専念してしまう、肉。


肉汁の浅瀬に漬かっている。それは自己血輸血のような赤い天然ソースで。

 

でもあれですよ、注記すべきは1ポンドクラスの肉に負けないサラダ。野菜。

タマネギレタスキャベツあとカイワレもだったかな?という野菜が黄金山のごとくにそびえたってステーキを支えていた。

 

「ステーキ」っていうけれど、ステーキ&サラダだ。

そしてこのステーキとサラダだけで、アリゾナを表現できている!刀自に表現する意思はないだろうけれど。


 

しかし、これ欠点でもないけれど。


お肉の箸合わせ役をサラダが担って、意外とお酒に進まない。

 

これはあれだ、単にムシマルがお肉でお酒を呑むよりお肉でごはん食べる方が好きなのと、サラダとお肉の二端食べが好きなせいだ。(肉食べた後は野菜を食べるとバランスが取れる気がする)

 

脂身が適度というか比重高めなので、やわらかい。「やわらかステーキ」の名に恥じない。

噛みしめると流れる、肉汁と脂感。

対抗するように唾液も出る。

 

おいしいおいしい。

 

 

無事に食べつくす。

 

でもまだ少しビール残っているな。

 

よし、あと一品。

おばんざいみたいなのがある。

「すいません、そこの里芋のやつをお願いします。」

里芋が好き。隠していたけれど。

これが、思ったよりも良かった。

ムシマル、もうお肉は食べられないよというくらいのチョイスでしたが、これがよかった。

真実の一面を突いていた。

里芋。こちらはまたお酒進みそう。

味が、しょっぱいに行くか行かないかっていうライン。

しっかりしている。

 

で、なんかちくわがおいしかった、不思議によくよく味が沁みている。

 

お会計は4,000円。

それぞれいくらなんだろう?

 

未食:牛串豚串中華そば餃子etc。どれも気になる。


テレビで北朝鮮がミサイル飛ばしたとかそんなニュースを見ながら、途中から(最初はムシマルだけ)おじさんおじいさんプロレスラーみたいなガタイの方と、段々お客さん来ながら食べた。おいしい。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 


「焼き鳥丼」がステキ、移転新OPEN『しも~ね』

2017年05月28日 13時38分55秒 | 広島・肉系

『焼鳥 しも~ね』が移転した、50m~100mほど移転をしたと聞いた。

50m。ウサイン・ボルトなら5秒くらいであろう、ムシマルでも1分かからない距離。


元『博多 一縁』 って言えばわかりやすいと思われる、博多一縁がわかる方には。



広島県広島市中区大手町5-2-13 → 広島県広島市中区大手町5-4-8 土井ビル 1F

営業時間などは変わっていないみたいです。

面積は広くなりました。


 

 

同僚Kくんから、「ちょっと行ってみませんか?」とお誘いがあり急きょ行く。

Kくんって言ってもあれである、新たなKくんである。

かつていた後輩Kくんは異動で海の外へ行かれてしまわれた。

 

ブログに出てくる同僚及び後輩はKさん率高い、それは実はKさんが3名くらいいるからであった。

ダイニングメッセージで「K」って書いても、犯人が絞れなくてコナン君が困る。

これがイニシャルトークか!

 

ムシマル自身の混乱を避けるために、ここで書き分けをメモろうと思います。

後輩Kくん・・・去っていった方。ヤングでした。

同僚Kくん・・・新年度から新たに近しくなった同僚さん。

         下の方とは「Kくん」と「Kさん」で使い分けてもいいんですが、普段さん付けで読んでいるのでムシマルが混乱しそう。

同僚Kさん・・・食べ物に詳しくグルメ情報を良く教えてもらったKさん。

         ムシマルより先に高知から異動になってムシマルより早く高知へ帰るであろう方。

         今後は「同郷Kさん」と称すことに決めました。いま


閑話休題。

前述した元『一縁』というラーメン屋さんのあった場所が、2017年初めに休業からの閉店。

そして2017年のGW明けくらいからオープンしたみたい。

 

Kさん「ここの焼鳥丼がおススメなんですよ」

    「でもそれだけでしか頼まないとお店が儲からないかもしれませんので、ビールでも頼みましょう」

なるほど。


入店。金曜日の19時くらいに入ったところ、先にいらっしゃるお客さんは二組くらい。

プレミアムでないにせよフライデーの時間としては少し静か。


カウンターに座る。

ビール。ハートランドでした。

前ちょっとだけ食べたときに感じていた「オシャレ感のある焼鳥屋さん」、っていうイメージ。

それは移転後も変わっていなさそう。


 

串を適当に頼む。

 

えと、焼鳥丼は・・・?見つけられない。

Kさん「移転してからなくなったんですかねー?」

    「ありました」

 

ムシマルがメニューを上手に探せないだけであった。

無事に焼鳥丼を一人1つ頼む。

 

「(同僚)Uさんはカレーを推していました」

カレー。

丼にカレー、焼鳥屋さんなのにすごいな。


そういえば以前は入ったときに「水炊き餃子」がメニューにあった気もする。

もう焼鳥屋さんかどうか怪しいかもしれない。

焼鳥もカレーも丼も並列だったりするかもしれない。

 


かわ。

1本80円ほどのお手ごろ。

うんおいしい。

 

わーい。


肉はやわらかい、歯に衣着せる物言いをすると歯で絹を裂いているように柔らかい。

お値段お手ごろ。

頼みやすい気軽に合間に。


そういう時間調整をしていると。


来た。

焼鳥丼。

こちらで600円

 

(ご飯だけかと思ったら、汁物にお香まであって、これ一つで完結しそうである)

単品かと思ったら定食セットみたいな裏切り。

見捨てて逃げたかと思ったら実は仲間のために単騎で敵に向かっていた、みたいな裏切りである。


満足感がゴイスーな気がする。

 

「卵黄とタレが小鉢に入っています、これを丼に投入するんですけれどタレは濃いので最初は全部入れない方がいいと思います」

Kさんにすべてを教わる。

 

こ、こうか。

 

「お汁が熱いので気をつけてください」

ハハハ熱いって言ってもそれほどのことではあるまいアッツ!

人が手で持って飲むには向いてない温度、今。

 

そして私、白みその味噌汁かなって思っていたら鶏白湯?スープ。

豚骨スープみたいにホネほねがロックしている、ソウルが熱い。

あったまる。


そしてメインの丼本体へ。

お肉が各種。

もも肉だけでなく、つくねとかほかの部位まで!

 

これは、お得。焼鳥盛合せがonごはん。


タレとまじわった卵黄がそこに流し込まれて、各パーツに統一感が出てくる。

 

ざっぱーん。大波小波のようにかっ込む。

これは、圧倒的に正しい。

 

ご飯量も普通の店の普通の丼を普通の男が普通によそったような量。

手を抜いているところがない。
 

圧倒的コスパ!

ざわざわしちゃいそうだ。

 

 

 





お会計は2人で3,000円ほど。


2人でビール2杯、丼2つ、焼鳥串8本でですよ。

ひとり1,500円。

 

 

なまなかな晩酌セット以上かも、この店を見る目が変わるかも定食屋さんみたいな目で見るかもこれから。

次回来たら、カレーを食べます。串は食べるかどうか不明ですがカレーを食べることは決めました。


じゃ最後は短歌の引用で。


カレー好き 昨日も食べたカレー好き 今日は餃子 明日はカレー (37℃の微熱・男・29歳)

『短歌ください 君の抜け殻篇』穂村弘 株式会社KADOKAWA 2016年より


 

 


もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ