goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

ハーフビュッフェ。『菓酒MARU(カジュマル)』ランチ

2018年01月08日 23時50分48秒 | 広島のバイキング・食べ放題

ああ、うそだあ。



『麵屋 小町』が閉店してる。

去年(2017)オープンして「鶏ぼなーら」なかなか良かったのに“深刻な人員不足”で閉まっちゃったんだって。

 

 

うわあ、お昼どうしよう、とりあえずあっちへ。

まちの方に歩いていたら、


『菓酒maru』

■ 店舗住所  〒730-0036 広島市中区袋町8-11
■ 電話番号  082-207-0781
■ 営業時間  ランチタイム 11:00 ~ 15:00  ディナータイム 17:00 ~ 22:00 (Last Oder 21:30)
■ 店舗休日  月曜日

http://kajyumaru.com/


ガジュマルっていう樹かなんかにかけたネーミングだな、ムシマルにはわかるぜ。


ハーフビュッフェあるって。

 

ビュッフェ。

と思ってたら呼び込みを受ける。

 

スタッフさんから「お昼まだでしたらどうぞ」。

 

はい。


カウンターに着席。ソファなシートである。

 

メインを選べて、副菜がおかわりできるシステム。
ランチは4種類。すべてハーフビュッフェ付いた値段だそうな。
 

AとBの2種類はレギュラーで、

CとDはいわゆる日替わり的な、時期によって変わるもののよう。


このときのCランチはチキンカツ

 

チキンカツにしよう。

ビュッフェは、入り口のカウンターコーナー。

夜はここが、立ち呑み場になるという。
  

立ちのみかー。高知県民はながっちりだからそんなに立ち呑み好きではないかもしれない。わからない。



サラダ野菜数種と小鉢数種あわせて、お惣菜種類は10弱くらい。

 

(サラダ以外だと5種くらい、そんなに多くはないのだ、ハーフだから)

ごはんはてっきり炊飯器置かれているのかと思ったら声がけで向こうでよそってくれるシステム。

 

そういう感じで。

玄米、ごぼうきんぴら、チャンジャ、温泉玉子、サラダ。

そんな1ターンめ。

 



サラダはドレッシングは和風とシーザー。

 

うん、これだけでなかなか一食分だ。

温玉がうれしい。温玉がうれしい。

 

取り放題なのが気が引けるほど。

ぱくぱく。

 

きんぴらごぼうとか、和風というかアジアっぽいな。

夜はピザとか出すお店っぽいのに。

 

カツが揚がった。持ってこられた。

うんうん、ちゃんとしている。

 

ここでムシマルは奇手(ってほどでもない)。

温玉をシーザーサラダ(サラダ2杯め)にon。

これによりサラダは「温玉シーザーサラダ」に進化する。

 

場にチキンカツをオープン、ここからずっとムシマルのターン。

 

がじゃがじゃと噛む。

うんうん、パン粉のころもがさくさくしている。

チキンはむね肉なのか、軽くて淡白。

 

その分ソースが濃いので、おかずとしてじゅうぶんである。

 


さらっと小鉢追加で、たけのこ土佐煮と春雨サラダとひじきを取る。

大皿から好きな量取るのではなくて小鉢だから、いっぱい取っていいのかいっぱい取るとその分だけいっぱい食べた証拠にお皿が積みあがってしまう(回転寿司のように)。

 

だからちょっと抑えめになってしまった。

いつもなら3ターンくらい行っているところが、ご飯おかわりもせず、2ターンくらいで終わってしまった。

 

ちなみに「食後のドリンク」(コーヒー等。日本茶はおかわり可で付いている)「スープ」、「デザート」は各300円とか200円で追加注文可能であった。

うん、食べ途中ではご飯もおかわりOKだっけ?と迷ってまごまごしていたが、

今見返すとご飯もおかわり自由!

お腹は減ってるけど、なん十種類もは食べたくない時にはちょうどいいかも。

具体的にどんな時なのかは不明。

 

野菜取り放題だけでも価値はあるし、なにより温玉があるだけで可能性という名の獣の自由度が広がる。

温玉サラダ、温玉+お惣菜丼、もしくはカツを玉子でご飯との橋渡しをしてもいい。

 

ネットを見ると、また別の日は『塩サバ』が副菜で取り放題なんだってさ。ごはんドロボーなやつじゃん塩サバなんて。

 

スタッフさんがお茶を出してくれる。

 

「雨なので滑りやすいので気をつけてくださいね」、だって。
あとフライヤー?お店のチラシもくれた。

 

1,000円内のなかではなかなかの感じ。

次回はシステムに慣れたのでもっとたくさん食べられるぞ。

 

おススメはブログを見て食べたいものが出てる、ってなったら行くスタイルか。

 

むしまるがー、かしゅまるに、であったー。

昨年2017の10月くらいにできたお店らしい。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 


大久野島うさぎ旅⑤休暇村兎人ディナーバイキング後篇『暢気なムシマルは3ターンじゃ足りない』

2018年01月07日 08時33分07秒 | 広島のバイキング・食べ放題

3ターンめ。

 

フライドポテトと春巻きだ、っと思ったら

「大人の方はとらないでね!!お子さまコーナー」とあって

大人だと自認しているムシマルは手を出せなかった。

 

春巻き、好きなんだけどな。

 

2ターンめで視認したおでんに手を出そうと思う。

 

 ああ、シジミ汁なんてのもある。

 夜のせいか、液だらけになっちゃうな。

 ご飯も食べないと、鯛めし。

 

ご飯ものも和風充実。

鯛めしって、あるんだ愛媛が近いからか。

そして宇和島スタイルじゃない方のたいめしだ。

 

3ターンめ。

立派な和定食みたいな一面が見れますね。

 

イカ刺身、カキアヒージョ、おでん、ゴマ豆腐、しじみ汁(にそうめんを入れたもの)、鯛めし。 

 

アヒージョが、ちょうどできたばかりのやつが来ていたので取っていただく。

オイリーな牡蠣は、口の中でアルコールを求めそう、いや熱くて味はわからん。

 

味わうのであればもう少しさめてからでもいい気がする。

 

鯛めし。

 味つけはダシ、たぶん鯛ダシなんだろうけど濃くないのにくっきりとダシってわかる。

上品、である。

 

おでんも、というべきかおでんまでも、というべきか上品。

(少し味が薄いかな?)と感じてしまう、

大根やコンニャクへのお汁浸透性がややよわ。 

お汁も透明性が高く、屋台料理というよりは和の、道場六三郎に連なる何かのようである。

 

でもこのつみれ、おいしい。 

つみれだけ別の評価軸を作りたいくらい。

 

4ターン目?

 タチウオ南蛮と、

 

なんか蒸し野菜。

蒸すというぜいたくに、ムシマルも蒸し〇になるくらいのあれになる。

 

茄子のあんかけ。

かけられたいのは、ナスだ。 

 

そういう4ターン目。お腹いっぱいにはなってきております。 

 

茄子、白みそでいただくのは

機会少なめ。

合うのは間違いない、

上品な味付け。

 

 炊き込みごはん、五目ずし。

 

味はアッサリかも。

高知県民はこういうのには柚子酢をがっしり効かせちゅうので相対的あっさりかも。

 

いろんな具が入っているけど食べやすい。

 

ムシマル2度目のアナゴカクテル。

ここにも茄子が入っているんですが、これがアナゴカクテルの酸味ドレッシングに合う。

 

茄子が好きながやき。

 

カキフライにも手を出す。

 

 (1年半以上広島にいるけれど、ムシマル内牡蠣消費量が思ったよりも伸びていない。

 本場だからか、高かったりもするんだよなブランド牡蠣なんであろうが。

 ちょこちょこと広島の牡蠣を食べていこう。)

 Let's!

 

 日本酒を。420円で枡酒だ。誠鏡さんだと思います。

 ああ、こぼれるほどにありがとう。

 

デザートに移ろう。

ああ、しまったお酒タイミングとデザートタイミングが一致!

完全に「甘いものでお酒呑む人」だ。

 

シュークリームとアイスと大学芋。

 

 ムシマルは実はけっこうあまいものでお酒いける者なんです。

 

甘いのでいただくせいか、お酒がひどくキリリと感じる。

甘さをすっころすみたいな。

 

 

アイスは普通。

普通のアイスってことは美味しいアイスってことだ。

 

 

(お酒が残ってる・・・・デザートいっちゃったけど!なのに)

うどんinおでんとカクテルにおさかな。

 

 ゆで卵のつるん具合が、すっきりと気持ちいい。

 

 

以上、お腹いっぱいです。

ウサギよりも好きかも知れない、ごちそうが。 

 

 好きなんだ、ご馳走が。たまらなく。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 


大久野島うさぎ旅④休暇村兎人ディナーバイキング前篇『陽気なムシマルがご馳走を回す』

2018年01月05日 08時30分31秒 | 広島のバイキング・食べ放題

https://www.qkamura.or.jp/ohkuno/dishes/

夕食の時間です。

夕方6時にバイキング!

 

空腹である。

 

「すいませんテーブルがいっぱいで、奥の座敷席でもかまいませんか?」

かまわんですよ。

 

席を確保して、すぐに動く。

 

あ!牡蠣料理コーナー!

いいなあ。

牡蠣フライに、牡蠣のカクテル?なんぞそれ?ほか2種ほど。

 

ムシマルはこれを選ぶ。

 

牡蠣のアヒージョ。

 

鮮魚系もある。

小皿にちみっとずつあるのか。

 

いろいろあって席に戻ってくる。空席だと青、お食事中だと赤い方。

記述していなかったが、日本酒を頼んでいた!

 

誠鏡の2合が、熱燗630円。

それにしようや。

こういう1ターンめである。

 どうだい、オシャレだろう?

牡蠣コーナー、アナゴコーナー、お魚コーナーからちょっとずつとパスタ。

 

 

誠の鏡と書いている。
はー、泊まりだからできることだ。

 

とくとくとくと。

 

きつさはない。

でもあったかいから揮発を感じるのか、アルコールの風合い。

 

いまから私は酔うのですという予告。

 

「アナゴのカクテル」というオシャレメニュー。グラスでいただきますよ。

ちょっとうざくに似ている。

アナゴをうざく状にしてキュウリやら緑黄色野菜をちょっと酸味のドレッシングでよくしたもの。

 

食べやすさ、気楽なタパスとして上物。

カクテルしちゃった。

牡蠣フライ。

貝殻を容器にしているところにがんばり精神を感じますね。

よく見せよう、広島名物におおーってしてもらいたいみたいな誠意が透けて見える。言い方が悪いかもしれない。

さっと、・・・溶けるように食べつくす。

お酒のアテとしていいものぞろいだ。

 

2ターンめ。

 

ママカリの酢物だって。

Sさんがいたら「メルカリ♪」って合いの手を入れそうな食材№1、ママカリ。

 

ママカリは食べたことあるけど焼いたか干物かだった気がする、

・・・・・・・・・・・これも、おいしそう、っていうかお酒に合いそう。

 

棒棒鶏や春雨サラダなど、意外と酢の物充実しているな。

 

そして。フォトジェニックなものとして

鯛、かな?それの焼き物。

 

魚系がたくさんあるぞ休暇村大久野島バイキング。

 

ああ、目移りしちゃうな。

目がいっぱいあればなあ、どどめき(百目鬼)くらいいっぱいあれば。

 

冬だからか、あったかいものコーナーも充実している。

おでんだ。

 

あと、鶏肉のグリル。

 

何だあ、クリーム煮か。

 

よし、2ターンめが定まったぞ。

 

ママカリ、鯛焼きもの、鶏肉、サラダ+サラミのサラサラコンビ、塩辛、クリーム煮。

・・・・・・・・・・コンセプトはもうブレブレ。

和と洋が折衷しちゃった。

 

酒のつまみ欲求と、おれはあったかいものでお腹満たしたいんだ欲求が混じり合った、カフェオレみたいな2ターンめだ。

 

ママカリが酸い、でも甘さもあって、これはやるせないほどお酒がきゅきゅっとなる。

ただ冷酒向けかも日本酒は日本酒でも。

 

独特の塩気酸味が旨みをカモフラージュしてあっさりとムシマルを騙して取る。

カメレオンジェイルみたいにさりげない。

 

鶏もおいしいです。今年(2017年)の干支だけはあります。

 

塩辛。

(酒量をセーブしないと)

 

海ホタル観賞会を見るんだ。20時からあるんだ。

 

 

後編に続く。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 


広島アパホテル『ラ・ベランダ』でランチバイキングしてみる。

2017年11月26日 14時44分16秒 | 広島のバイキング・食べ放題

アパホテル、高知にはないホテルのバイキングに行ってみる。

アパホテル黒っぽい建造物。

 

 

 

ここかー、で、ラベランダはどこから入るのか?

わからなくて清掃スタッフっぽい女性さんに聞いてやっと到着する。

あの時に女性スイーパーがいなければ、帰っていた可能性は否めないぜ。

 


アパホテル広島駅前大橋 ラ・ベランダ

道案内 JR広島駅南口 徒歩4分
住所 広島県広島市南区京橋町2-26
電話
050-5827-3865
営業時間 月~日、祝日、祝前日: 06:30~09:30
11:30~14:30
朝食:6:30~9:30、ランチ11:30~14:30、ディナーに関しての17:00から22:00のご宴会は予約制となります。お気軽にお問い合わせください。

 

定休日 なし

https://www.hotpepper.jp/strJ001153929/ 


 

 うっしゃ入りました。

食器がいっぱい。

 

よし、武士もなかずんば虎児を得ず。

 

お、鰆かなんかかな。

 

スズキでした。

私はムシマルだ。

そう思いながら取る河スズキ甘酒みそ焼き。

 

麺だ、本日の麺。

なんだか名前は忘れたけれど香港や台湾の屋台にありそうな背伸びしない麺。

 

あ、もも肉の重ね焼きサルサソース。

これおいしそう。

 

 

取ったのは、麺、スズキ、ビシソワーズみたいなの。揚げ物にサラダにもも肉香草。

とどめにアパカレー。

 

カレー・・・ブラックカレー、へえ香辛料いっぱいおいしい。

香草もも肉もスズキも、ちょっとりぐった(手を加えた・凝った)味。

 

で、今更ですがお外の眺め。

広島駅から数百メートルだから往来には車多いような、近辺にしてはなだらかなような。

 

 

 

1ターンめ。

 麺類多めでお届けいたしております。

 

!!

タイムサービスとかあるんだ。

しまった、いまはもう13時過ぎている。何にもタイムサービスが享受できない。

 

〇ラ・ベランダを楽しみたいなら12時前からいくとタイムサービスが味わえる。

 

麺。ひらッとしていてでもお味は軽め。

珍しい、名前書いてあったけれど覚えられない覚えない。

 

カレー。有名なアパホテルのカレー。

通常より黒色、香りは立っていていろんな味が統制取れている。

ザッザッザッザっと一糸乱れぬみたいなカレー。

 

おそろしいこ。

 

食べかけで見目麗しくないけれど、

カツ。

 

うん、いい1ターンめだった。

 

2ターンめ。

お、グラタンみたいなのがある。

 

こちら、麻婆豆腐である。「最強の」ってついている。

ムシマルを差し置いて最強を名乗るとは、猪口才である。

勝負だ。

勝負方法は簡単、ムシマルが最強の麻婆豆腐を食べる、おいしく食べ食べしたらムシマルの勝ち。

圧倒的有利な勝負である。

 

2ターンめはいろいろよそって姿がごちゃごちゃしてしまっている、

グラタンワカメサラダに白身魚に麻婆といった統一感のないよそいである、東西も分裂するわそりゃ。

 

 

お魚のグリルだかポワレだかがおいしい。

 

パンも食べる。パン!なんとかサンドイッチみたいなやつである。

 

 ぱくぱくひょいひょい。

リズムよくいただいている。

 

次のターン。

シュウマイとおさかなのフライと、魚ポアレと麺類!

 

 

魚が好き。

このりぐってる感、好き。

 

そう、ラベランダの料理はちょっとりぐっている。

なんか手を加えているっぽいというか特別間の演出がうまいというか。

 

麺!

このびたびたしたやわらかさがだんだん癖になってくる、あと珍しいしなんとなく。

焼きそばとも麻婆系ともつかない。

 

食べた!

 

 

終了!

 

 

 

しかしそれは主菜用の終了だった。

 

こっからはデザート用の本気だ。

天下一武闘会で「試合用の本気じゃなく戦闘用の本気だ」みたいなことを言った孫さんみたいですね。

 

 

 

 

チョコフォンデュ。

格式高め。

 

 

コーヒーもマシンで入れて準備万端。

 

フルーツゼリー。

 

 

よし1ターンめ。

 

 

 味よりもアミューズメント性だなあ。

 

 

ケーキ、は悪くない。

ホテルバイキングとしてはよくあるラインナップ。

 

 

おかわりをして幸せに終了。

 

 

 

 

 

ランチは土日祝1,400円、平日1,100円だったと思う。

 

感想まとめ

 〇バイキングはタイムフェア多め

 〇早めに行った方がタイムフェア楽しめる

 〇バイキング種類は特筆して多くはないけれど、珍しいのが数種類

 

 

 

 

このあと、お腹いっぱいだったので食休みにマンガ。

 

 


もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ


『プラバー』で土曜日ランチバイキング800円。

2017年10月30日 12時39分42秒 | 広島のバイキング・食べ放題

コメントでおススメをいただいたバイキング『PLOVER』さんに行ってくる。


 

PLOVER(プラバー)

月〜金曜日・・・・550円 

土曜日:ファミリーバイキング

<フリードリンク付>
大人・・・・800円  小学生・・・・550円
3才〜小学生未満・・・・400円

住所:広島市西区商工センター7-3-40
営業時間:11:30~14:00
定休日:日・祝祭日

 

http://www.chidori.gr.jp/plover/index.html 


 

 

 

 

千鳥グループとやらのお店らしい。

 

ぶちねこさん曰く


Unknown (ぶちねこ=^・ω・^=)
2017-08-23 23:38:53
わぁ、めっちゃ食べられましたね(≧▽≦)美味しそう♪激安バイキングご存知でしょうか?味はそれなりに普通ですが…西区商工センター、プラバー。平日は550円です。駐車場あり、11時半の開店時には行列ができます。土曜日はファミリーデーとかで800円(確か)で品数が増えます。日、祝やすみ。
Unknown (ぶちねこ=^・ω・^=)
2017-08-27 22:34:54
千鳥というお弁当屋さんがやられているバイキングです♪夏は、冷たいうどんや冷やし中華が並ぶことがあり、秋以降はそれが温かいうどんやラーメンになるんですが、ラーメンが意外にうまいです。13時すぎたら、品数が少なくなるんで、開店時か、駐車場が空き始める12時半過ぎがベストかな。
 

 

そういうコメントである。

 

平日550円、日祝は休みで土曜日はちょっと豪華版で800円。

その土曜日に行ってみる。

 

時刻は12:40くらい。

 

 

中。

広い、テーブル席と

平日の方がひょっとしたら商工センター勤務の方が来て混むのかもしれない。

 

前払い方式、一人だと伝えて1,000円払う。お釣りで200円返ってくる。

 

あとはご自由に、って感じだ。

お釣りと一緒にお皿が載ってるお盆を取る。

 

食べ物たち。

サラダ系が3~4種、ご飯系も3~4種、揚げ物系数種、ほかお惣菜数種、デザート系も数種あるみたいだ。

 

味噌汁はスイッチ方式。

こういうの、どこかで体験したことがある気がする。

ネットカフェとかであっただろうか。

 

取ってみる1ターンめ。

 春雨サラダ、揚げ物3種、焼き飯、フランクフルト、味噌汁。

 

これはいい感じだ。これだけで定食一回分の量にはなりそうである。

 

味噌汁。

ワカメとかタマネギといった具はよそい放題なので具だくさん味噌汁となる。

 

お味はあっさりめである。

もう少しがっつりと味噌と出汁が香ってもいいかな、と。

 

春雨・・・・・夏だから酸味を欲しているから、使っているお酢が多めなのがうれしい。

揚げ物・・・・コロッケ春巻き白身魚フライ。お弁当屋さんで出てくる揚げ物のおいしさを有している。

焼き飯・・・・あっさりめ、もう少し味が濃くて油が香ってもいいようなお味。

フランクフルト・・・・なかなかランチバイキングでフランクフルトには出会えない。おいしい、こちらは屋台感がある。

 

1ターンめ、終了。

 

ふう。

 

2ターンめ行ってみようか。

お寿司がある。

 

へーー。

生野菜サラダとほうれん草ツナコーンマヨサラダ、牛肉野菜炒めものにお魚(鯛?まさか)の塩焼き、そしてお寿司。

 

お魚はこれ、ちゃんとしている。

塩気が濃い。

お酒が進みそう、っていうとのんべえっぽくなってしまいそうだ。

 

 

お寿司。

こちらもお惣菜のお寿司な味だ。

仕出しのお店が母体らしいから、これとおなじものがそのまま卸されているのではないか。

太巻きやおイナリさんをいただいたとき、すごく安心感が生まれた。

 

法要とか実家とかのイメージが味覚嗅覚から視覚にまで影響を及ぼしうる。

(ふうん、逆に言えば知っている食べ物の味が来ることが多いな。

 「これ進研ゼミでやったところだ」みたいな感じか)

・・・・・・・・・・・・・・・全然違う。

 

 

2ターンめも無事終わる。

 

コーナーを見ていると、お料理はちょこちょこ入れ替えが発生している模様。

あれ新しいじゃないかと行ってみる。

あ、しまった麺類だったところが替わってる!

冷麺か冷やしうどんかチェックしきれていなかったけれど、麺類っぽいものが置かれているなーと思っていたのに3ターンめに向かった時にはそれが無くなっていた。

 

お魚の角煮っぽいものになっていた。

 

チラシ寿し、サラダ、角煮とタマゴ焼きというコンピレーション。

・・・・・・・・コンピレーションを今、意味も分からず使ってしまっている。コンビネーションっぽい意味で使っているけれど違っていたらどうしよう。

 

チラシ寿し・・・・・何度目かのコメントになるが、安定感がある。

          焼き飯よりはちらし寿しやお寿司の方がおいしいというか味がしゅんでいる気がする。

 

玉子焼き甘い。

 

けっこう味の濃い料理と薄い料理の差がある気がする。主食汁物系は味薄め、おかず系は濃いめ?

 

デザート系に進む。

 

コーヒーとフルーツ杏仁豆腐。

 

コールドドリンクがちょっと面白くて市販の2Lペットボトルドリンクに注ぎ口キットみたいなものを噛ませている。

 

ここまで食べればいいだろう(何が?)、っていうことでマンガを持って来てみる。

マンガコーナーがあるのだ。

ラインナップは多少特殊。『H2』『人間交差点』はいっぱいあるけれど『はじめの一歩』は93巻一つだけ、『ドラえもん』も2巻だけ、みたいな。

 

ちばてつや『明日天気になあれ』を読む。
 

 

13時半くらい、

この頃にはもうスタッフさんが片付け始めるというか、

系列の似たお惣菜をひとつの皿にまとめたり、ちらし寿司を大皿からお椀に均等割りしたりと、もう終盤だという感じが窺える。

 

取りに行く。

ケーキがある。

 

800円バイキングにしては、というと失礼だが、ちゃんとしたケーキ。

 

時間が遅かったせいか1種類しかなかった、またこのケーキが平日ランチバイキングにもあるのか不明。

どうなのか、知りたい気持ちがある。

 

 

 

お盆お皿は返却コーナーがあるので、返す。

 

 

 

 

 

すぐ近くにオタフクソース会社があって、ちらっとだけ付近を歩く。

ソースの匂い漂ったよ。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

『PLOVER』・・・・・意味を調べると・・・・・・・・千鳥。