goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

ココハドコ -大阪-

2015-07-04 07:03:31 | ところ変われば
 ある日、三年ぶりに大阪の地を踏んだ。

 大阪駅から地下街を出て、ホテルのある地上に出たところ、街中の案内放送が中国語(恐らく北京語)、韓国語だったこともあり、どこにさまよいこんだのか、と一抹の不安を覚える。


 CP良い天丼屋では、こんな表記もあり、関西への、海外からの旅行者の多さを感じさせられた。


(日本語、英語、ハングル、北京語と広東語?で書かれパウチされた紙。一応許可取得済)


(お客さん用と従業員用とがある。)



(今、東京でもデパートなどでは中国語の案内人がいるが、CP良い普段使いのお店ではまだそこまでではないかと。)



(スタッフのお姉さんによると、同じエリアすべてでこれがあるわけではない。
 店長が、語学に堪能な方に作ってもらった、とのこと。

 ちなみに、なかなかかりっとしていて美味しい店でした)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココハドコ、ワタシハダレ -新宿-

2015-07-01 06:56:30 | Thursday 生活

 2015年のある日、炊飯器を買いに行った。



 どちらにしようか迷ったため、「担当の方をお願いします」と店員さんを呼んだ。




 すると、少々お待ちください、と言われて10数分。ようやく来た人は、

 中国語を話す店員さん。



 ― 困った。你好(ニーハオ)と謝謝(シェシェ)しか言えないんだが




 2、3度、「私、日本人なんですが…」と日本語で伝えて、ようやく、

 日本人の店員が来てくれた。




   ***********


 ・・・聞いたところ、どうやら、今、新宿の某家電量販店では、

夕方、炊飯器を買いにくる人はほとんど中国人、という

ことも珍しくないらしい。


   ***********


 たぶん、そのためだ (と思いたい)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする