こんばんは。お久しぶりですf(^_^;) @言う間に、今年最後の週となっていました。
そして、ちまたではクリスマス。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
とはいえ、聖書のどこにも「12月25日」がキリストの誕生日だとも、冬が誕生日だとも書いていないので 1)、記念してですかね。
そもそも、なぜ「クリスマス」がこの日なのかというと、当時在った、ミトラ教なるもののどなたかさんの誕生が元で、冬至(とうじ)の日だった日を、「イエス・キリストの生まれた日」ってなことに決めたらしい。
そういうこともあり、キャベツの中では、「クリスマス会」というと「子どものためのお楽しみ会」という感じであって、大人のため、という感じではないのです。 たとえば、子供たちが妖精(ようせい)やサンタクロース、幽霊(ゆうれい)などといった空想の世界を信じていても、ほほえましいと感じるような。(あ、でも、クリスマスプレゼントをあげるのももらうのも嫌いではないな(゜.゜))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さてさて、結局、何月何日に誕生したかということは書かれていないのですが、キリスト<ギリシャ語 2)読みで、「救い主」という意味>が、どこに生まれるのか、どう生まれるのかなどといったことは、、イエス・キリストが生まれるず~っと前、何世紀も前、すでに、旧約聖書に預言として書かれていました。
たとえば、「処女がみごもって、男の子を産む」ということはイザヤ書に。そして、どこに生まれるか、ということはミカ書に、書かれています。
実際、東方の博士たちが、エルサレム 3)にキリストを拝みにやって来たとき、キリストがどこに生まれるのか、という王の問いに、イスラエルの祭司長たちや学者たちは、旧約聖書のミカ書から、こう答えました。
「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。
『ユダの地、ベツレヘム。
あなたはユダを治める者たちの中で、
決して一番小さくはない。
わたしの民イスラエルを治める支配者が、
あなたから出るのだから。』」(マタイ2:5-6)
こう考えられていたことは、群衆が
「キリストはダビデの子孫から、またダビデがいたベツレヘムの村から出る、と聖書が言っているではないか」(マタイ7:42)
と騒いでいたことからも、明らかでした(^^)
では、そのミカ書では、どう書かれているかというと、
『べツレヘム・エフラテよ。
あなたはユダの氏族(しぞく)の中で最も小さいものだが、
あなたのうちから、わたしのために、
イスラエルの支配者になる者が出る。
その出ることは、昔から、
永遠の昔からの定めである。』
(ミカ書 5:2)
ヘブル語からギリシャ語に訳す間に、多少、変わってしまった部分がありますが、大元同じ、ということで
ただ、ミカ書では、こうも書かれていますね。最後に・・・
『永遠の昔からの定めである』
と。
【注】
1)キリストの生まれた場所はイスラエル。イスラエルは北半球だから、12月はやはり冬です。寒いです。外に寝れません(段ボール生活している人、大変だ(-.-;))。
で、イエス・キリストが生まれた頃は、一年の中でも、羊飼いたちが羊の番をして野宿できるような季節(少なくとも、冬はムリじゃないか?)。
2)その当時、地中海沿岸(イスラエルも地中海沿岸っス)で使われていた国際言語の一つがギリシャ語でした。また、最初、新約聖書はギリシャ語で書かれています。
3)イスラエルの首都。平和の都、とも言われる。実際、「サレム」は平和、という意味だし。(で、「エル」とか「エリ」という言葉は、神様を指す言葉)
そして、ちまたではクリスマス。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
とはいえ、聖書のどこにも「12月25日」がキリストの誕生日だとも、冬が誕生日だとも書いていないので 1)、記念してですかね。
そもそも、なぜ「クリスマス」がこの日なのかというと、当時在った、ミトラ教なるもののどなたかさんの誕生が元で、冬至(とうじ)の日だった日を、「イエス・キリストの生まれた日」ってなことに決めたらしい。
そういうこともあり、キャベツの中では、「クリスマス会」というと「子どものためのお楽しみ会」という感じであって、大人のため、という感じではないのです。 たとえば、子供たちが妖精(ようせい)やサンタクロース、幽霊(ゆうれい)などといった空想の世界を信じていても、ほほえましいと感じるような。(あ、でも、クリスマスプレゼントをあげるのももらうのも嫌いではないな(゜.゜))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さてさて、結局、何月何日に誕生したかということは書かれていないのですが、キリスト<ギリシャ語 2)読みで、「救い主」という意味>が、どこに生まれるのか、どう生まれるのかなどといったことは、、イエス・キリストが生まれるず~っと前、何世紀も前、すでに、旧約聖書に預言として書かれていました。
たとえば、「処女がみごもって、男の子を産む」ということはイザヤ書に。そして、どこに生まれるか、ということはミカ書に、書かれています。
実際、東方の博士たちが、エルサレム 3)にキリストを拝みにやって来たとき、キリストがどこに生まれるのか、という王の問いに、イスラエルの祭司長たちや学者たちは、旧約聖書のミカ書から、こう答えました。
「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。
『ユダの地、ベツレヘム。
あなたはユダを治める者たちの中で、
決して一番小さくはない。
わたしの民イスラエルを治める支配者が、
あなたから出るのだから。』」(マタイ2:5-6)
こう考えられていたことは、群衆が
「キリストはダビデの子孫から、またダビデがいたベツレヘムの村から出る、と聖書が言っているではないか」(マタイ7:42)
と騒いでいたことからも、明らかでした(^^)
では、そのミカ書では、どう書かれているかというと、
『べツレヘム・エフラテよ。
あなたはユダの氏族(しぞく)の中で最も小さいものだが、
あなたのうちから、わたしのために、
イスラエルの支配者になる者が出る。
その出ることは、昔から、
永遠の昔からの定めである。』
(ミカ書 5:2)
ヘブル語からギリシャ語に訳す間に、多少、変わってしまった部分がありますが、大元同じ、ということで
ただ、ミカ書では、こうも書かれていますね。最後に・・・
『永遠の昔からの定めである』
と。
【注】
1)キリストの生まれた場所はイスラエル。イスラエルは北半球だから、12月はやはり冬です。寒いです。外に寝れません(段ボール生活している人、大変だ(-.-;))。
で、イエス・キリストが生まれた頃は、一年の中でも、羊飼いたちが羊の番をして野宿できるような季節(少なくとも、冬はムリじゃないか?)。
2)その当時、地中海沿岸(イスラエルも地中海沿岸っス)で使われていた国際言語の一つがギリシャ語でした。また、最初、新約聖書はギリシャ語で書かれています。
3)イスラエルの首都。平和の都、とも言われる。実際、「サレム」は平和、という意味だし。(で、「エル」とか「エリ」という言葉は、神様を指す言葉)