雑記。
私は、自分にどのようなタラント 1)を与えられているのか、わからない。
ただし、通り一遍に人が、私(が持つ属性)に望む姿と、自分に与えられているモノがどうやら異なるらしい、という感覚はある。それの持つ一つの側面は、他の属性ならしばしばありうるもの故、好意的に見てくれる方々は、残念そうに、言う。
私自身、「フツー」になろうと、これでもかなり努力してきた。
(ちなみに、人一倍不器用なことには、自信がある。)
*********
すると、
「『フツー』じゃないのに、『フツー』にしようとするから、なおさらおかしな感じになるんだ。自分が人と異なるのだということを受け入れて、それを認めろ」
「周りの目を気にするな」
「ホント、涙ぐましい努力をしてきているよね・・・」
などと、何度か、言われた。
では、そちらから見て、私の持っているモノ(or役割)は何だ、と問うと、あるとき、こんな返答が返ってきた。
「あなたは、『トリックスター』だ」
(続く)
*********
【注】
1)タラント:昔のイスラエルの通貨単位であり、1タラント=6,000デナリ。1デナリ=1日分の賃金。
(今の日本円で言えば、1タラント=6000万円)
新約聖書・マタイの福音書25章には、『タラントのたとえ』話が出てくる。
神様が、その人に応じて、それぞれに、タラントを与えており、人はそれを用いて、さらに豊かにしなければならないのだ、と。
転じて、タラント(talent)=才能、賜物の意。
日本語の「タレント」はここから。
私は、自分にどのようなタラント 1)を与えられているのか、わからない。
ただし、通り一遍に人が、私(が持つ属性)に望む姿と、自分に与えられているモノがどうやら異なるらしい、という感覚はある。それの持つ一つの側面は、他の属性ならしばしばありうるもの故、好意的に見てくれる方々は、残念そうに、言う。
私自身、「フツー」になろうと、これでもかなり努力してきた。
(ちなみに、人一倍不器用なことには、自信がある。)
*********
すると、
「『フツー』じゃないのに、『フツー』にしようとするから、なおさらおかしな感じになるんだ。自分が人と異なるのだということを受け入れて、それを認めろ」
「周りの目を気にするな」
「ホント、涙ぐましい努力をしてきているよね・・・」
などと、何度か、言われた。
※むろん、その方々の立場・価値観・考え方等・キャベツが提示している姿等で、
どうにでも、いかようにも返答は返ってくるわけだが。
どうにでも、いかようにも返答は返ってくるわけだが。
では、そちらから見て、私の持っているモノ(or役割)は何だ、と問うと、あるとき、こんな返答が返ってきた。
「あなたは、『トリックスター』だ」
(続く)
*********
【注】
1)タラント:昔のイスラエルの通貨単位であり、1タラント=6,000デナリ。1デナリ=1日分の賃金。
(今の日本円で言えば、1タラント=6000万円)

神様が、その人に応じて、それぞれに、タラントを与えており、人はそれを用いて、さらに豊かにしなければならないのだ、と。
転じて、タラント(talent)=才能、賜物の意。
日本語の「タレント」はここから。