青森の田舎館(いなかだて)村の、今年の田んぼアート。
毎年、田んぼに植える、古代米2種類と現代米「つがるロマン」とを使って、
巨大な絵を作りあげる。
春先に植え、稲が実った秋に、それを見ることができる。
わたしはまだ、実際には見ていないが、毎年、同郷の誰かが観に行き、
写真に撮って、おすそわけしてくれる。
**************
今年は、キャベツ兄弟のM希が、9月中旬に、写メで撮ってくれたものを送ってくれた。
(こちらにも掲載OKと了解済み)
実る前に計画したことが本当にそうなることが、
こんなふうに絵になってしまうのが、私には不思議でしかならず、
こんな風に仕上がるように、
それぞれ稲を植えた人々も、、
これを設計した人々も、すごいなあ・・・と頭が下がる。
そして、わたしたちが今、それぞれが行っていることも
似たようなものかもしれない、と感じる。
今、手ニシテイルコトガ、何ニ、ドノヨウニ、ツナガルノカワカラナイガ、
ソレゾレガソレゾレニ、各自、与エラレタ場所デ、
与エラレタ時間ト空間デ、
イタダイテイル才能(ギフト・賜物)ヲ用イテ、
目標ニ向カッテ、
日々行ッテイルコトガ、
イツノ日カ、コノヨウニ見エルノカモシレナイ、と。
**************
ちなみに、「もういちまい」と送ってくれたものは、こちら。

どうも、ありがとう。
毎年、田んぼに植える、古代米2種類と現代米「つがるロマン」とを使って、
巨大な絵を作りあげる。
春先に植え、稲が実った秋に、それを見ることができる。
わたしはまだ、実際には見ていないが、毎年、同郷の誰かが観に行き、
写真に撮って、おすそわけしてくれる。
**************
今年は、キャベツ兄弟のM希が、9月中旬に、写メで撮ってくれたものを送ってくれた。
(こちらにも掲載OKと了解済み)
実る前に計画したことが本当にそうなることが、
こんなふうに絵になってしまうのが、私には不思議でしかならず、
こんな風に仕上がるように、
それぞれ稲を植えた人々も、、
これを設計した人々も、すごいなあ・・・と頭が下がる。
そして、わたしたちが今、それぞれが行っていることも
似たようなものかもしれない、と感じる。
今、手ニシテイルコトガ、何ニ、ドノヨウニ、ツナガルノカワカラナイガ、
ソレゾレガソレゾレニ、各自、与エラレタ場所デ、
与エラレタ時間ト空間デ、
イタダイテイル才能(ギフト・賜物)ヲ用イテ、
目標ニ向カッテ、
日々行ッテイルコトガ、
イツノ日カ、コノヨウニ見エルノカモシレナイ、と。
**************
ちなみに、「もういちまい」と送ってくれたものは、こちら。

どうも、ありがとう。