goo blog サービス終了のお知らせ 

さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

年末年始のニュース

2007-01-05 23:06:21 | Friday -news-
今週は、さすがに・・・避けたかったジャンルのニュースも残すとします。


 □1月3日、渋谷区の歯科医師宅にて、ばらばらに切断された長女(20・女子短大生)の遺体が発見される。2男(21・予備校生)を逮捕。『夢がないね』、『勉強しないから成績が悪い』との言葉から、頭にきて殺害したとのこと。

 ・・・地元を離れ、同居人と一致する感想の一つに、「こっちの人って、兄弟なのに関係薄い奴ら多いよな」ということがある。
  逆に、「仲いいですね」と言われること頻繁なのだが、わたしらは、それは違う、と心の底から思う。阿吽(あうん)で全てが理解できるほど・・・でないと、『仲がイイ』という基準には達しないためである。
  しっかし、実の妹をそんなことで殺すなよ・・・それも何箇所切り刻んで何度叩いたんだ… そりゃ、センター試験前、大学受験前となれば、ナーバスにもなるだろうが・・・というのが本音。
  日経新聞などでも、でかでかと歯科医師宅が載っている。つぶれるだろうと気の毒になる。
  それ以上に、実家に帰省してから帰ってきた母親が、自分の家で、自分の一人娘が、ばらばらに切断されてポリ袋に入れられているのを発見したときの衝撃はいかばかりか。しかも、犯行は自分の息子となったら、一体どこに悲しみをぶつければいいのか
  この前は、50歳のじいさんが「小遣いをくれないから」と70過ぎの父親を殺す事件もあったが、それ以上・・・


  いや。兄弟殺しは、人類史上最初の殺人でもあった。
  カイン 1)とアベル 2)である。


                                


 □イラク・バクダッドにおいて、サダム・フセイン元大統領(69)らの死刑が執行された。 2006.12.30


 □全日本フィギュア選手権(第75回)、女子は浅田真央(16)=愛知・中京大中京高=が初優勝す。


 □南アフリカの中心都市、ヨハネスブルクの中央警察署に泥棒グループが入り、食堂を荒らして酒類などを飲む事件あり。2006.12.22


 □アフリカ東部ソマリアの内戦において、暫定政府側が首都モガディシオを制圧し、約16年ぶりの国家統一を急ぐ。が、首都から退却したイスラム原理主義勢力「イスラム法廷会議」は徹底抗戦の構えを崩しておらず、情勢はなお不安定。2006.12.29


 □米成人の新年の「誓い」が、女性は減量が首位であり、男性は人格向上。テレビWNBCとニューヨーク州の大学の世論調査センターの共同実施により。 2006.12.29

  皆さんの新年の抱負はナンでしょうか?

    キャベツの場合・・・1.→ローマ人への手紙12章11節
               『勤勉(きんべん)で怠(おこた)らず、霊に燃え、主(しゅ)に仕えなさい』
                2.探しモノをなくす環境をつくる
                3.もう少し計画性をもって生活する(期限設置、先延ばし廃止 等)
                4.体調管理(減量含めて)
                5.無茶はしない



                                               

 今日読んだ箇所から


 さて、次の日 3)、すなわち備(そな)えの日の翌日(よくじつ)、祭司長(さいしちょう) 4)、パリサイ人 5)たちはピラト 6)のところに集まって、

 こう言った。
 「閣下(かっか)。
  あの、人をだます男 7)がまだ生きていたとき、
  『自分は3日の後によみがえる。』と言っていたのを思い出しました。

  ですから、3日目まで墓(はか)の番(ばん)をするように命(めい)じてください。
  そうでないと、弟子たちが来て、彼を盗み出して、『死人の中からよみがえった。』と民衆(みんしゅう)に言うかもしれません。そうなると、この惑(まど)わしのほうが、前のばあいより、もっとひどいことになります。」

 ピラトは
 「番兵を出してやるから、行ってできるだけの番をさせるがよい。」
 と彼らに行った。

 そこで、彼らは行って、石に封印をし 8)、番兵が墓の番をした。 

                           (新約聖書・マタイの福音書 27:62-66)



 だが、結局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うわ、意味なし!!(苦笑)



                                   

【注】
1)カイン:人類最初の人アダムとエバの子供。農夫。神様に、ささげものをするが受け入れられず、神様に受け取ってもらえた弟アベルを、怒りのあまり殺害する。
     旧約聖書・創世記のこの箇所から、ユングによって「カインコンプレックス」という概念が提唱される。カインコンプレックスとは、一般に、兄弟間の心の葛藤、兄弟・姉妹間で抱く競争心や嫉妬心のことを言うとされる。


2)アベル:カインの弟。羊飼い。

3)イエス・キリストが十字架刑にかかった次の日、ということ。

4)祭司長:ユダヤ教での指導者。

5)パリサイ人:ユダヤ教の中でも最も厳格な一派。

6)ピラト:ポンテオ・ピラト。この頃、ユダヤはローマ帝国の属州であり、ピラトはユダヤの総督(そうとく)であった。ちなみに、このときの皇帝はテべりオというらしい。

7)人をだます男:イエス・キリストのことをこう表現している。
    祭司長や律法学者、パリサイ人たちはイエスを憎んでいた。詳細省く。
    『そのころ、祭司長、民の長老たちは、カヤパという大祭司の家の庭に集まり、イエスをだまして捕らえ、殺そうと相談した(マタイ26:3-4)』
    『大ぜいのユダヤ人の群れが、イエスがそこにおられることを聞いて、やって来た。
         それはただイエスのためだけでなく、イエスによって死人の中からよみがえったラザロをみるためでもあった。
         祭司長たちはラザロも殺そうと相談した。
         それは、彼のために多くのユダヤ人が去って行き、
         イエスを信じるようになったからである。(ヨハネ12:9-11)』

    
8)石に封印をし:横穴式のお墓であったため、墓の前には石を置いて閉ざしていたらしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~12/15最近のニュース

2006-12-15 23:30:09 | Friday -news-
あっという間に、1週間が過ぎます・・・バタバタしても、泣いても笑っても、時の移ろうのは、ゆっくりなようで早いものですね。


        ************************* 


 □英イングランド東部サフォーク州で2~12日のわずか10日間に、付近で売春をしていた女性5人が次々と遺体で発見された。19世紀に英国を揺るがした「切り裂きジャック」 1)事件を思い起こさせる事件。
  ・・・これ以上、被害者が出ませんように。


 □過去最高の収益を上げた米証券大手ゴールドマン・サックスがボーナス大盤振る舞い・・・どうやら、社員1人当たり平均約62万ドル(約7300万円)とのこと。
  え~~っと、半人前のキャベツもこの前、坊茄子頂きました。上の記事にも全国のボーナス平均支給額にも及びませんが、おかげさまでクリスマスプレゼント買えそうです。ありがたや。


 □15日、「ハッピーローソン」が東京・日本橋にオープン。1階は通常のコンビニ売り場だが、2階が子育て応援スペース。子どもを30分単位で一時預かりし、お母さんなどが日本橋周辺でのショッピングなどを楽しめる仕組みらしい。
 詳しくは  http://www.lawson.co.jp/company/news/1137.html



 □キャベツに、“お見合い写真”が本日送られてきました。お相手は小学2年生。差出人はWorld Vision japan。・・・というわけで、結婚相手ではありませんのであしからず。
  今までチャイルド・スポンサーも考えていたものの、続けていけられるのかどうか等で悩み、二の足を踏んでいましたが。
 「全ての人に“なにもかも”はできなくても誰かに“何か”はできる」byボブ・ピアス宣教師(World Vision創設者)
 1ヶ月4,500円・・・1日150円出費を抑えるよう頑張ろっ




【注】
1)切り裂きジャック:1888年にロンドン東部で売春をしていた女性5人がナイフで惨殺された事件。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のニュース

2006-12-08 15:31:32 | Friday -news-
 □8日午前、長野県茅野市内スーパーの駐車場で、79歳男性が運転していた乗用車が人の列に突っ込み、1人死亡4名がけがを負った。助手席から杖をついて降りたばかりの80歳の奥さんが引かれて死亡。駐車スペースに入り直そうとした矢先、急発進したらしい。
  いたたまれぬ・・・

 □アフリカ中部コンゴ共和国自然保護区で、2002~5年の間にゴリラ5500頭がエボラ感染で大量死したと発表あり。≪8日付の米科学誌サイエンス≫


 □絵本で出てきた食べ物で食べてみたいものランキング
  1位 『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
  2位 『アンパンマン』のあんぱんまんのかお
   3位 『くまのプーさん』のはちみつ

   4位 『ぐりとぐら』のカステラ
   5位 『ちびくろ・さんぼ』のトラバター
   6位 『ももたろう』のきびだんご
   7位 『おむすびころりん』のまん丸おむすび

  確かに・・・食べてみたいものばかりだ。


 □俳優、渡辺謙(47)の主演米映画「硫黄島からの手紙」(クリント・イーストウッド監督)が、2006年度「ナショナル・ボード・オブ・レビュー」 1)の最優秀作品賞に選ばれた。

   硫黄島の2部作のうち、第2部作目の「硫黄島からの手紙」。
    第1部作目の「父親たちの星条旗」 2)は、実写力がものすごく、重かったが良い映画でもあった。
    第2部作目の方は、日本兵からの視点らしい。そして、明日から上映されるとのこと。

 
 □全国で、主にノロウイルスによる感染性胃腸炎が猛威となっている。過去10年間の最速ペースで患者が増加
 ノロウイルスによる感染性胃腸炎の症状は、下痢や嘔吐(おうと)、腹痛など。ノロウイルスは、生カキなど加熱が不十分な二枚貝を食べたり調理したりして食中毒となるほか、患者の便や吐物などを介して二次感染する。

 というわけで、皆様、ご注意ください 




     ***********************************



  今日通読した箇所から


   それから、イエスは弟子たちに言われた。
   「まことに、あなたがたに告げます。
    金持ちが天の御国(みくに)にはいるのはむずかしいことです。

    まことに、あなたがたにもう一度告げます。
    金持ちが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」

    弟子たちは、これを聞くと、たいへ驚いて言った。
    「それでは、だれが救われることができるのでしょう。」

    イエスは彼らをじっと見て言われた。
    「それは人にはできないことです。
     しかし、神にはどんなことでもできます。」

                                  (新約聖書・マタイの福音書 19:23-26)
 




【注】
1)ナショナル・ボード・オブ・レビュー:ニューヨークの映画専門家約120人の投票で決められ、米アカデミー賞の前哨戦として先陣を切って発表される権威ある映画賞。

2)太平洋戦争におけるアメリカ勝利の象徴となった「硫黄島の星条旗」にまつわる実話の映画化。
 「硫黄島の星条旗」・・・日本の領土である硫黄島の摺鉢山頂上に、アメリカ兵たちが星条旗を掲げている写真。この写真は、太平洋戦争について書かれたあらゆる教科書や書籍に掲載され、記録映画やテレビ番組でもしばしば引用されているらしい。当日この写真にたまたま写された若い兵士たちは、戦争の英雄として一躍有名になったが・・・。
 その中の一人、衛生下士官(看護師みたいな役割)の息子が、父親の死後、何年もかけて取材した。父親は戦争中のことを何も話さなかったそうだ。
 激しい戦闘シーンと帰国した3人が熱狂的に歓迎される場面が交互に登場し、平和な銃後の生活ぶりと過酷な戦場の現実が対比される。
 それゆえ、こんな場面も心に残る。
  移動中の列車内でも歓迎された直後のことだ。ヘイズが人目を忍んで列車の出入り口に移り、泣きながら死んでいった仲間の名を叫び、「~たちに見せてやりたいよ。おれたち、ナイフとフォークを持って、こんな食事をしているんだぜ」(確かこんな台詞)と自嘲気味に泣き笑いしているシーンがある。確かに、あまりにもギャップがあった。「あの戦闘で死んでいった奴らがいるのに、どうして自分はこんなところで、『お食事』なんかしているんだ?」と違和感や罪悪感さえ抱くこともわかるような気がした・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多記

2006-12-01 23:48:41 | Friday -news-
日本のニュース


 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」編)に、プロスケーターの荒川静香さんがトリノ五輪の氷上で見せた得意技「イナバウアー」と、数学者藤原正彦さんの著書「国家の品格」から広まった「品格」が大賞に選ばれた。
 そのほか、                      
 ▽エロカッコイイ(倖田來未さん)
 ▽格差社会(山田昌弘・東京学芸大教授)
 ▽シンジラレナ~イ(日本ハムのトレイ・ヒルマン監督)
 ▽脳トレ(川島隆太・東北大教授)              ・・・任天堂のDS売り上げ
 ▽ハンカチ王子(早稲田実業高野球部、斎藤佑樹投手) ・・・一時期、デパートの店頭から青いハンカチがなくなったとか。
 ▽mixi(ミクシィの笠原健治社長)
 ▽メタボリックシンドローム(日本内科学会)         ・・・なぜか日本だけが、腹囲の基準が男女逆転しているのが不思議。

 フィギュアスケート・NHK杯女子ショートプログラム(SP)では、浅田真央(愛知・中京大中京高)が1位、村主(すぐり)章枝(avex)が手堅くまとめて2位。大会連覇がかかる中野友加里(早大)はスピンのミスが響いて3位となった。



 世界のニュース


 1日で950人がエイズ関連の病気で死亡、1400人が新(あら)たに感染(かんせん)している≪南アの医学研究機関の報告書より≫

 壁に隠したロックウェルの絵が17億8千万円で落札-米国の市民生活の哀歓を描いた画家ノーマン・ロックウェル(1894~1978年)の代表作の一つ「息子の旅立ち」(54年)。これを友人が購入し、その絵を壁に隠していたが見つかる。約1万7000倍の値だとか


 昔からのニュースの一つ


 凡(すべ)て勞(ろう)する者・重荷(おもに)を負(お)ふ者、われに来(きた)れ、われ汝(なんぢ)らを休(やす)ません。 
                         (新約聖書・マタイの福音書 11:28)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しし座流星群

2006-11-18 00:38:55 | Friday -news-
            ~~お知らせ~~

明日(土曜日)の夜は獅子座流星群が流れます。
今年の一番の見所は日曜の真昼間だそうですが、それでも明日の晩はそれなりにいつもより多く流れ星が見られます。
全ての方位で見られるので方角を気にしなくてもいいようです。

もし、ふと夜空を見上げる機会でもあれば流れ星を捜してみては?


以上



 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::::|
    /                       ヽ|
     l   , , ,                    l
   .|        (_人__丿     、、、   |
     l                        l
    ` 、                         /
      `ー 、__                /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ便り

2006-11-10 20:16:15 | Friday -news-
八戸には、「あ○○一家の新聞」なるものが門外不出ですが、多分いまも存在しています。楽しみだったのですが、やはり門外不出とのこと。残念。

 それに準じる面白さがあるわけでもないのですが、たまにはキャベツ周辺から小さな倖せニュースをお送りします



    *************************************



 今日、職場の某勉強会に出たところ「懐○弁当」を頂いた。それも同居人の分まで。
  昔、父親が結婚式の残り物を持ってきてくれたときのように、家で歓声が起こりましたv(^^) Thanks!我が上司!!

 今日は他県まで研修に行き、急いで帰って職場の勉強会に出た。静かな一日だった。よし!

 雨が降らず、いい秋晴れでした。

 家がある。屋根がある。風呂がある。暖かい服がある。水がある。PCがある。食べ物がある。愛する人びとがいる。





















      「永遠(えいえん)の愛(あい)をもって、
          わたしはあなたを愛した。
          それゆえ、わたしはあなたに、誠実(せいじつ)を尽くし続けた。」
                                 (旧約聖書・エレミヤ書 31:3)


      バカであほでまぬけでドジなキャベツですが、こんな奴でも、そういう愛に包まれている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非暴力の村にて / イグ・ノーベル賞

2006-10-06 22:38:38 | Friday -news-
雨、雨、雨。台風が近づいてきていることもあり、朝から空はどんより。通勤途中、傘は差すのが難しく、びしょびしょに濡れる、そんな1日でした。


 米小学校で男が銃撃、少女11人死傷 アーミッシュの惨劇
2006年10月4日(水)03:39
 【ワシントン=山本秀也】米東部ペンシルベニア州で2日、学校に乱入した武装犯の銃撃で少女11人が死傷した白昼の惨劇は、現代文明を拒否して18世紀の生活を守るキリスト教の一派、アーミッシュ(アマン派)の村を舞台に起きた。米国で相次ぐ学校銃撃事件が、非暴力を掲げるこの特異な社会にまで及んだ衝撃性に、米メディアの関心も集中、普段は馬車が行き交い観光客のカメラすら避ける現場周辺はこの日、ヘリコプターやテレビ中継車など“現代文明”に洗われた。ブッシュ政権も同日、学校犯罪防止に向け緊急会議を開催すると発表した。

 ■「非暴力の村」に銃社会の歪み
 事件は2日午前(日本時間同日夜)、同州ランカスター郡パラダイスで起きた。アーミッシュの子弟を集めた児童数26人の小学校の校舎内に、自動拳銃とショットガンで武装した男が押し入り、教師と男子児童15人を追い出した後、6歳から13歳までの女子児童を縛り上げ、バリケード封鎖した教室内に監禁した。
 警察が説得したものの、男は児童に次々と発砲。警官隊が突入したときは男も自殺していた。銃撃で5人が死亡。6人が病院に搬送され、数人は危険な状態という。
 同州警察のミラー長官は「被害者は頭を撃ち抜かれる処刑のような殺され方だった」と、悲惨な犯行の模様を語った。
 男は付近に住む牛乳配送トラック運転手、チャールズ・ロバーツ容疑者(32)。妻への連絡で、「20年前の恨みを晴らす」と話していたが、アーミッシュとは無関係で、犯行動機は不明だ。
 この一帯では、虚栄心を招くとして高等教育を否定、悲劇に見舞われた小学校でも、英語の読み書きなど基礎的な勉強だけを教えていた。
 近隣の大学のアーミッシュ専門家、スティーブ・スコット氏はAP通信に、「アーミッシュは、悪に悪をもって報いてはならないというのがキリストの教えだと信じている」とし、今回の事件がその社会にどんな影響を及ぼすか分からない、と衝撃を隠せない様子だ。
 学校銃撃事件は9月末からコロラド、ウィスコンシンの両州で発生、今回の事件で3件目。

【用語解説】アーミッシュ
 17世紀にスイスの牧師が創始したキリスト教再洗礼派に属するメノー派の一分派。宗教的迫害を逃れて、18世紀に米国に移住したとされる。現在はペンシルベニア州やオハイオ州をはじめとする米国22州、カナダなど北米全域に約20万人が住んでいる。ペンシルベニア州ランカスター郡はアーミッシュ居住の中心地。「ペンシルベニア・ダッチ」という古いドイツ語の方言を受け継ぎ、無地の質素な服装に加え、電気、ガス、水道、自動車を使用せず、馬車や自転車を交通手段とする独特の生活様式や文化を守る。

  from米小学校で男が銃撃、少女11人死傷 アーミッシュの惨劇(産経新聞) - goo ニュース

「『目には目を、歯には歯を』と云(い)えることあるを汝(なんじ)ら聞けり。
  されど我(われ)は汝(なんじ)らに告(つ)ぐ、
  悪(あ)しき者に抵抗(てむか)ふな。
  人もし汝らの右の頬(ほほ)を打たば、左をも向けよ。
                      (新約聖書・マタイ5:38-39)」

 と、イエス・キリスト宣(のたも)う。

 恐らく、自分の子供がそんなことになったら、そんなことを言っていられないだろうという方々や、そういうことができたとしたら、そんな人の神経が信じられない、頭おかしいんじゃないの?という騒々しい方々もいるだろう。
 だが、「殺したヤツを許せない」と言っている人と、静かにひっそりと悲しんでいる人、
 また、「許せない」という気持ちと「神様がそうおっしゃるのだから・・・」みことばに従おうとする気持ちとの両挟みになっている人や、
 喪失感も味わいつつ神様への従順を持つ人、さまざまあるだろうが、

 一体、だれがどれくらい悲しんでいるか、他人が図ることができるだろうか・・・


 実際、そのアーミッシュの方々がどう感じ、今どう考えているのかわからないのですが、できれば、オブラートに包んで、静かにさせてあげて欲しいなぁ・・・と思うキャベツでした



・・・気分を変えて・・・

 「教師に聞こえない携帯着信音」にイグ・ノーベル平和賞
2006年10月6日(金)12:49
 ユーモアにあふれ、科学への関心を高めた研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の06年の受賞者が5日発表され、平和賞には高周波雑音発生装置「モスキート」を発明した英国のハワード・ステイプルトンさんが選ばれた。
 これは、若者しか聞き取れない高周波の雑音を発して、街にたむろする若者を追い払うための装置。だが、その技術が「教師に聞こえない携帯電話の着信音」として欧米で大ブレークし、米国では今年に入って「モスキート着信音」を使って教室で携帯電話をかける若者が増え、社会問題に発展しているほど。新たな若者文化をつくったことなどが評価された
 米ハーバード大サンダース講堂で米東部時間5日午後7時半(日本時間6日午前8時半)に始まった授賞式には、同大や、近くの米マサチューセッツ工科大などから本物のノーベル賞受賞者も多数参加。ステイプルトンさんは家庭の事情で欠席したが、会場では「高齢」のノーベル賞受賞者らにこの音が聞こえるかを調べる実験もあり、大いにわいた。
 今年はこのほか、鳥類学賞に「キツツキはなぜ頭が痛くならないのか」(米カリフォルニア大デービス校など)、物理学賞に「乾燥スパゲティを曲げると、しばしば二つより多くの部分に折れてしまうのはなぜか」(仏ピエール・マリー・キュリー大)など、計10部門で賞が贈られた。
 イグ・ノーベル賞は米ハーバード大系のユーモア科学誌が91年に創設。毎年10部門前後の「人々を笑わせ、考えさせてくれた研究」に贈られる。
 日本からも、カラオケ発明者の井上大佑さんが04年平和賞、犬語翻訳機「バウリンガル」を開発した玩具メーカなどが02年平和賞を受けるなど、多くの受賞者が輩出していることで知られる。


 そのほかのイグ・ノーベル賞
  □音響学賞:「爪(つめ)で黒板をひっかいた時に発生する音が嫌われる理由についての実験」
  □医学賞:「直腸刺激による、しつこく続くしゃっくりの停止」の研究
 など。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳「フィガロ」を落札

2006-09-29 23:22:20 | Friday -news-
ひい、ふう、み・・・しばらくニュース見ないうちに、そんなことやこんなことが、あるのかと。



  増える医療費の患者負担 10月から変わる暮らし
2006年 9月29日 (金) 18:12
 10月から医療費の患者負担が増えるほか、9月に上がった厚生年金の保険料が給与から引かれるなど国民には負担増の秋となる。ただ、出産育児一時金が30万円から35万円へ増額され、出産を控えたカップルには恩恵も。食料品の原産地表示も拡大。大手銀行は変動型住宅ローン金利を0・25%引き上げる。引き上げは6年ぶり。・・・

増える医療費の患者負担 10月から変わる暮らし (共同通信) - goo ニュースより


  若く、薄給の働き始めた者にとって、「厚生年金が上がる」のは痛い。ご年配には「医療負担増」が痛い。

                                     



 伊調千春が金メダル・世界レスリング第5日  
 【広州(中国広東省)29日共同】
  レスリングの世界選手権第5日は29日、当地の天河体育館で行われ、女子48キロ級でアテネ五輪銀メダリストの伊調千春(綜合警備保障)が決勝で前回覇者の任雪層(中国)にフォール勝ちし、金メダルを獲得した。51キロ級で出場した03年大会以来2度目の優勝。

  男子フリースタイル96キロ級の小平清貴(警視庁)は初戦の2回戦で敗れ、同五輪金メダリストのハジムラト・ガツァロフ(ロシア)が2連覇。同120キロ級は北村克哉(専大)が1回戦で敗退し、同五輪覇者のアルトゥール・タイマゾフ(ウズベキスタン)が優勝した。 (21:22)


  普段、野球もサッカーも水泳もとんとニュースを見ないキャベツだが、昔の知り合いが出ているとなれば、話が別。とはいえ、中学時代、同い年に「長者中の48(ヨンパチ)の伊調さん」…は、外の中学の者にとって少々コワい雰囲気の方でした。立ち技はともかく、寝技は全く勝てませんでしたっけ…がいたというだけですが。頑張っているんだな~


 
 
 ワタミとソニー生命、介護事業で業務提携
   (2006年 9月 29日 日経NETより)
 居酒屋「和民」などを運営するワタミは28日、有料老人ホームなど介護事業でソニー生命保険と業務提携したと発表した。提携を機に、ソニー生命はワタミの株式を5%(28日終値で35億円弱)を上限に株式市場から取得する。ワタミは現在20棟を運営している有料老人ホームを2020年に1000棟に拡大する計画。保険契約者の入居あっせんなどでソニー生命の協力を得て、介護事業を拡大する。

 両社は具体的な提携内容を詰める委員会を近く設ける。ソニー生命はワタミの介護事業子会社、ワタミの介護(東京・大田)に非常勤取締役1人を10月にも派遣する。ワタミはソニー生命の顧客を優先的に入居させるほか、入居一時金を割り引く。・・・


  ワタミといえば居酒屋「和民」。わさ~、そのワタミが、介護関連の会社も持っていたことを今日初めて知りましただ




最後に
  車大好き3歳坊や、ネット競売で1台「ポチっ」と落札
2006.09.27 Web posted at: 16:48 JST

  ロンドン(AP) 車が大好きな英国の3歳坊やが、インターネット・オークションで本物の車1台を約1万6000ドル(約187万円)で落札し、話題になっている。
  英国東部スリーフォード在住のレイチェル・ニールさんが25日に、英BBC放送に語ったところによると、息子のジャック君がレイチェルさんのパソコンを使って、ネット競売最大手のイーベイで、バービーピンク色の日産「フィガロ」を落札してしまった、という。
  「私がパソコンから離れたすきに、ジャックがいすによじ登って、車が出品されているページを見つけて、落札してしまったらしい。イーベイからはログアウトしたつもりだったのだけれど」と困惑している。
  レイチェルさんが車の落札を知ったのは、出品者からのメールを受け取った時だった。あわてて先方に、ジャック君が落札したことを伝え、取り引きは成立しなかった。
  車を出品していたのは、英国中部ウースターシャーのデイビッド・ジョーンズさん。これが初めてのネット出品だったが、レイチェルさんの説明を聞いて、車を売りつけるようなことはせず、改めて出品し直したという。
  ジョーンズさんは、「ぼくにも2歳6カ月の息子がいて、賢いけれど、こんなことはできるとは思えない」と、ジャック君の「車好き」に驚いている。
  ジャック君はまだ文字が読めないが、イーベイの出品ページで、「落札」ボタンを押してしまったらしい。「車を買ったのか?」と詰め寄られたジャック君は、そんなことはやってないと否定し、もじもじしながら「違うよ」と答えるだけだったという。

 こんな笑いネタが、日本にも多いといいんですが。なんだか、おもしろいニュース、明るいニュースが少ないように感じるのはキャベツだけですかね?




 そのほか、埼玉で乗用車が園児の列に突っ込み、園児死亡したニュース、京葉線が一時的にストップして10万人ほど影響があったニュース、緊急着陸する前に医学生・乗務員らが助けて機中で新生児誕生したニュース~などなど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西東京市28日5時曇り

2006-07-28 06:07:34 | Friday -news-
おはようございます。今日は、こちら曇りだそうです。


〔ローカルニュース〕

昨日、「可愛いね」と頬を撫でられました。
 お相手は95歳のお婆さんです。
 なんと、キャベツが「カワイイ」と言われるとは・・・
 ・・・こら、そこの同居人、「気色(きしょ)ィ」(=気色悪い)と言うものではありません。


南口にあるRAJ(インドカレー屋さん)の支配人さんと久々に遭いました。インドのお店を見てきたとか。加えて、今日お土産があるよ、と言っていました

キャベツは、今年の8月は、岩手山のバイブルキャンプにも金ヶ作のバイブルキャンプにも行けなさそうです またどこかでお会いしましょう。



〔国内ニュース〕

コショウのにおいで誤嚥(ごえん)防止

 「・・・(途中より)老人保健施設で70~98歳(平均約85歳)の男女入所者105人を3グループに分け、それぞれ1カ月間、毎食事前に黒コショウのにおいのする精油、ラベンダー精油、水のにおいをかいでもらった。
食べ物を口に入れてから、嚥下反射が起きるまでの時間を調べたところ、実験前は平均15~17秒だったのが、黒コショウ精油のグループだけが大幅に改善され平均約4秒になった。嚥下運動の回数も増えた。他の2グループでは、大きな変化はなかった。
 コショウを使って誤嚥予防 東北大チームが研究 (朝日新聞) - goo ニュース
 食前にどれくらいの時間、匂いを嗅いでもらったんでしょうか。ちょいと気になります。実際使えるんかな・・・?



平成18年7月豪雨・・・水害では04年の「新潟・福島豪雨」「福井豪雨」以来とのことですが・・・そのまんまですね
 今回の豪雨災害、「平成18年7月豪雨」と命名 気象庁 (朝日新聞) - goo ニュース



〔海外ニュース〕

イスラエル vs ヒズボラ、レバノン南部にて




80歳の英女性、強盗より大きなナイフ持ち出し撃退
2006.07.26 Web posted at: 18:17 JST   - CNN/REUTERS

  ロンドン――英リバプール在住の80歳女性が昨年9月、家族と就寝中に男の強盗に襲われたものの、相手より「大きなナイフ」を出して逆に威嚇、撃退に成功した。強盗はその後、逮捕され、服役中。
  事件のショックから悪夢に悩まされていた2人だが、犯人が禁固刑となったことで安どしているという。
  地元紙ザ・リバプール・エコーによると、この女性はウィニフレッド・ウェランさん。 オーストラリアの俳優、ポール・ホーガン主演で大ヒットした映画「クロコダイル・ダンディー」(1986年)で主人公が使ったせりふ「こういうのが、本当のナイフだ」と切り出して、刃渡り約36センチのナイフを持ち出し、一喝(いっかつ)していた。
  調べによると、ウェランさんが夜中に目覚めると、刃渡り約25センチのナイフをかざした覆面(ふくめん)姿の男が枕元にいて、金を要求した。驚いたウェランさんは叫び声を上げて、1階のキッチンへ駆け込み、36センチのナイフを持ち出し、対決していた。
  強盗はひるんだ表情を見せると共に、逃げ出したという。 共犯が一人いたが、ウェランさんの夫(82)が撃退していた

  毎度ながら、ほのぼのニュースも(いえ、ご本人たちにとっては、ほのぼのではないのですが・・・)。
   同居人はこのニュースを知ったあと、台所の包丁の長さをメジャーで測っていました・・・15cmでした。



〔今日の通読箇所から〕


   それで主(しゅ) 1)は私に言われた。
   「彼ら 2)の言ったことはもっともだ。

    わたしは彼らの同胞(どうほう)のうちから、彼らのためにあなた 3)のようなひとりの預言者 4)を起こそう。わたしは彼の口にわたしのことばを授(さず)けよう。彼は、わたしが命じることをみな、彼らに告げる。

    わたしの名によって彼が告げるわたしのことばに聞き従わない者があれば、わたしが彼に責任を問う。

    ただし、わたしが告げよと命じていないことを、不遜(ふそん)にもわたしの名によって告げたり、あるいは、ほかの神々の名によって告げたりする預言者があるなら、その預言者は死ななければならない。」

   あなたが心の中で、
   「私たちは、主(しゅ)が言われたのでないことばを、どうして見分けることができようか。」
   と言うようなばあいは、

   預言者が主(しゅ)の名によって語っても、そのことが起こらず、実現しないなら、それは主(しゅ)が語られたことばではない。その預言者が不遜(ふそん)にもそれを語ったのである。彼を恐れてはならない。

                       (旧約聖書・申命記18:17-22)      



   神様のことばを伝える人がちゃんと必ずいるよ、
   で、本当にそれが神様のことばなのかどうなのか(預言なのかどうなのか)判断するポイントは、


  その人が言ったことが実際に起こる 

ということだよ、
  ということですね。

    旧約の時代(簡単に言うと、紀元前と考えればいい)、いろんな預言者が旧約聖書に描かれています。実際にそれぞれの預言が起こったのかどうか、興味のある方は、調べてみるのはいかがでしょ?

                             

【注】
1)主:神様のこと。

2)彼ら:イスラエルの民。

3)あなた:モーセのこと。

4)預言者:神様のことばを人々に告げる人を指す。「予言者」ではなく「預言者」(=神様のことばを預かる者)だよ~。   


                                        

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者 他

2006-07-21 23:59:46 | Friday -news-
こんばんは。今日は肌寒い日でしたね(九州は大雨だったようですね)。そういうわけで、ぽかぽか陽気な話題が無いかな~~と探していたところ、こんな珍ニュースがありました。


 たった一つのクリップが一軒家に=現代版わらしべ長者
2006年 7月12日 (水) 00:28

(時事通信)

【オタワ11日】インターネットを使ってたった一つの紙クリップから物々交換を始めたカナダ・モントリオールの26歳の青年が、1年かけてついに一軒家を手に入れた。まさに現代版わらしべ長者だ。(写真は中国・北京の博覧会でネットサーフィンする人)

この青年はカイル・マクドナルドさん。

  ガールフレンドと一緒に住む持ち家を夢見て2005年7月、パソコン脇にあった赤いクリップを「もう少し大きくて、もう少しいい物」と交換してくれるようネット掲示板に書き込んだ。


  するとまず、バンクーバー在住の女性2人がこれに応じ、魚の形をした木製のペンと交換。

  さらにこのペンを米シアトルの彫刻家から申し出のあった顔の模様入りの陶製ドアノブと交換した。



  交換はその後も続き、キャンプ用コンロ、
            ガソリン携帯発電機、

            ビールのネオンサインと樽、

            スノーモービル、                 


            スキー旅行券、



            トラック、




            スタジオでのレコーディング契約、 





            米アリゾナ州フェニックスのアパートの1年間居住権、








            ロック・スターのアリス・クーパーと午後を過ごす権利









            果てはハリウッド映画への出演の権利などへとどんどん発展。



      


     ついに、カナダ・サスカチュワン州の町キプリングが所有するベッドルームが3室もある2階建て一軒家を手に入れた。
                                       

   この間、発電機とネオンサインの交換に訪れたニューヨークで、ホテルに発電機を置いておいたところ、異臭がするとの客の苦情を受けた消防局が発電機を一時押収。危うく物々交換が頓挫する危機にも見舞われた。

マクドナルドさんは8月に新居に移り、9月に大々的にパーティーを開く予定という。多くの人の助けで夢がかなったためか、パーティーへは「誰でも招待する」と話している。〔AFP=時事〕




   まさに現代版わらしべ長者!!  (規模は少々縮小版?)
        キャベツも欲しいものはあるけれど、同じことは・・・・・・・できないでしょうね






 (ついでに・・・近況。


   キャベツ、またまた予想外の展開となっております。
   色々経験させて頂いております。
   ただ、・・・サビシイですなぁ・・・
      まだ教わりたいこともいっぱいあったのに・・・
   
   
   まだ同じ病院内にいるから、会えるんですがね(^^;)   )
 





                                               




  今日の通読箇所から




             『どうか、
            私たちの主イエスの恵みが、
            あなたがたとともにありますように。』



                             (新約聖書:ローマ人への手紙16:20後半)



  「主イエス・キリストの恵みが豊かにありますように」
  「神様の恵みと平安が、さらにありますように」
   こんな言い回しは、よく兄弟姉妹の間で、特にお手紙で使われる。
   実際、そう思って使っている。
   一言書くのに、ちょっと時間がかかる。
   書く前に、ほんの少しかもしれないが、祈ってからしたためているから。



   

   そして、同じように、…言葉に出さないとしても…、

   世界のどこかで、あなたのことを祈っている人がいる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする