塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

名手が誕生する喜びの背景

2022-12-21 18:33:06 | 日記

 キリアン・エムバッペがワールドカップ決勝でハットトリックを達成したこと。

 

 僕は1930年から始まるワールドカップにおける最初の偉業とばかり考えていましたが、これは誤りで1966年にイングランド代表のジェフ・ハーストが達成していました。

 

 また僕はワールドカップの連覇は1958年と62年のブラジル代表のみとばかり思っていましたが、これも誤りで1934年と38年のイタリア代表も連覇を果たしています。

 

 2次大戦の影響がなければワールドカップは1942年と46年にも開催されていたでしょうし、さすがに物資の豊富さで知られる米国でさえ、ワールド・シリーズは中断されました。

 

 ただ新しい名手が登場することは

 

 1・かつての偉大な記録が現代によみがえる

 2・そしてその記録が更新された際に大きな歓喜が登場する

 3・仮に更新されなくとも、その挑戦に大きな敬意が集まる

 

 のが自然ですが、実際にはそうではありません。

 

 今季、アメリカン・リーグでロジャー・マリスの本塁打数60本を更新したアーロン・ジャッジは、リーグ最優秀選手に輝きますが、ベーブルースの本塁打714本を超えたハンク・アーロンには

 

 脅迫文が山のように届く

 それは彼が白人ではなく黒人だから

 

 というマイナスの側面が付きまといます。

 

 サッカーでも黒人や黄色人種にマイナスの側面はこれまでも多かったわけですが、ある意味自暴自棄を打破するために羽目を外したマリオ・バロテッリ。

 

 彼が集中できていれば、案外キリアン・エムバッペよりもすごいと讃えられたでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカーに不自然な勝利はあるか | トップ | 洗練さと機能は両立可能か »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事