goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

ビール

2006-06-16 23:54:15 | サークル
かったるかったので、今日も5限の必修英語をサボってしまった。あまりにも休んでいるので、もう何回休んだかわからなくなってしまった。。あと2回くらい休めるのだろうか?

さて、休んだことであいてしまった5限の時間に先輩とビールを買いに行った。ビールといってもその辺で売っている単なるビールではない。うちの大学がどっかの研究所だかとコラボして再現した古代エジプトで飲まれていた物と同じ味のビールである!売っていたのは知っていたが、なかなか買いにいく機会がなかった。が、今日ラウンジで隣の団体が酒盛りしているのを見て、先輩とビールが飲みたいという話になり、普通のビールじゃつまらないからと古代エジプトビール「白ナイル」を買いに行くことになったわけである。

友達から「あのビールはうまいよ!」いわれていたが、最初は本当にネタのつもりで、正直味はあまり期待していなかった。が、飲んでみてびっくり!!めちゃくちゃうまい!!!普通のビールと比べ軽くあっさりしているがそれがうまかった。。正直馬場のニュー某なる飲み屋とは比べ物にならないほど美味である。値段は330mlで450円となかなか高いが、ビール好きは一回試してみるべきだと思う。

このビールが買えるのは、大隈ガーデンハウスです。ただし、販売は16時以降のみだったはずです。ちなみに、大隈ガーデンハウスも生協がやってます。。ぜひ売り上げに貢献してあげてくださいm(__)m

以上!

2006-06-13 00:10:22 | サークル
うちの前で道路工事をやっていて、猛烈に騒々しい。しかも、この工事のため家が揺れている。この工事がおわらないと絶対に寝られないなと思いつつこのブログを書いている。

さて、おととい昨日と山梨の大菩薩嶺に行ってきた。雨が降ったためなかなか厄介な山行となってしまったが、色々とトークも弾んだし個人的にはなかなか楽しい山行となった。これも計画者が非常に綿密な準備をしたからであると思う。計画者のhizaashiには感謝感謝である。

今回の山行なぜかポケモンネタで非常に盛り上がったのが印象に残っている。山に登る途中このネタでありえないくらい班長であるKATSURAと盛り上がった。結果として一部の後輩がトークについていけなくなるという事態になってしまい少し反省しているが、ポケモンをやっていたころを思い出せてうれしかった。ポケモンをやっていたころの自分は輝いていたと思う。次の山行でも多少はポケモントークをしてみようと思う。

あ~、日本負けちゃったよ。。残念!!


学02

2006-06-02 23:49:19 | サークル
風邪が胃にきた。昨日から胃が猛烈に痛む。病院にいったところ風邪が胃に来ていると診断され薬を処方してもらったところ、痛みは治まった。しかしながら、依然として食欲がない。ゆえに、昨日、今日の2日間で食べたのは焼きおにぎり2つだけ!!究極的なダイエットである。

こんな有様であるから、体力が非常に落ちてしまった。。学校には行きたくなかったがどうしても出なければならない授業(というよりこれ以上休むと単位が危ない授業)があったため無理やり学校には行ったが、この状況では馬場から大学まではとても歩けないので、行き帰りともバスを使った。

このバスに乗るとき、特に帰り乗るときいつも思うことがある。帰りの場合僕は西早稲田のバス停から高田馬場行きのバスに乗るのだが、この高田馬場行き170円で乗れる学バスの高田馬場行きと200円取られる馬場経由小滝橋車庫行きの2種類が混在している。同じ区間を走るのに値段が違う!!どうも納得できない。しかも200円の小滝橋行きがくる頻度が結構高く頭にくる。今日もそうであった。いつか、東京都交通局に文句を言ってやろうと思っているが、面倒なので実現には至っていない。

このように文句を言ってみたが、30円の差で文句を言っている自分は小さいなと思った。いつか西早稲田~馬場間をタクシーで往復できる身分になりたい


帰巣本能

2006-05-28 18:34:37 | サークル
人間にも帰巣本能がある。。昨日それを実感した。

昨日は我が大学の、そして我がサークルの一大イベント早慶戦の日であった。が、降りしきる雨により試合は中止となってしまった。試合は中止となったが飲み会は動かせない。。それゆえ、夕方まで何時間も時間が空いてしまった。我々のグループはこの時間でボーリングをしようとしたのだが、「試合は中止でも夜の飲み会はある」という時間をもてあました難民たちはすでに高田馬場中のボーリング場を占拠していて、ゲームをするのに2時間近く待つ羽目になってしまった(泣)ボーリング自体は楽しかった。

さて、その後はいよいよこの日最大のイベント「飲み会」である。。場所は新宿・歌舞伎町。早慶戦(中止だったが・・・)の後にはぴったりの場所での飲み会である。1次会ではみなよく飲んでいたと思う。1年生も結構飲んでいた。しかしながら、飲みすぎたつけか、1次会の終わりあたりから記憶があまりなく2次会となると記憶はほぼない。。

ところで、この日はカラオケでオールをするつもりだった。が、気がついたら最寄の駅・・・を4つ乗り過ごした駅であった(泣)。しかも上り電車はすでに終了しており、自宅までタクシーに乗る羽目に・・・。タクシー代は2340円!オールしたほうが安かったのではないだろうか?でも、人間どんなに酔っていても自宅にはたどり着くものなんだということに気がついた。人間にも帰巣本能があるようだ。。

JIROとJINRO

2006-05-19 23:59:22 | サークル
今日JIRO(二郎:馬場のラーメン屋)にガークーさんはじめサークルのメンバー7人で行ってきた。二郎に行ったのは今日が3回目であるが、相変わらずとんでもない量である。。しかも、今回注文したのは大盛(しかもヤサイカラメニンニク)!食べる前にあきれてしまうほどの量であった(写真参照)。まあ僕はかなり苦戦はしたものの巨大な豚肉の塊2個を除いて何とか無事完食することができた。
食後店を出るとすでに、他のメンバーはもう外に出ていた。が、顔ぶれを見回してみるとどうも一人足りない。ふと、地面に目を落としてみると・・・・・なんとhizaashiが座り込んでいるではないか!どうやら、二郎に倒されたらしい。声をかけても反応はあまりない。まるで、木曜会後の登歩人のごとく、ただうなだれていた。恐るべし二郎!!である。

今日二郎に行ってこんな結論に至った。・・・二郎はドSだ!そのパワーはまるで1年旅行で僕をつぶしたJINROのごとくである。二郎とJINROに似ているのは響きだけではなかったようである。恐るべし二郎。
もう一回いいます。二郎はドSです。そして、二郎の客はみんなドM です。今日二郎に行った登歩人も・・・Mが多いかな??

不可か否か

2006-05-15 22:57:35 | サークル
昨日サークルの同期だけでドライブ+飲み会に行った。ドライブの行き先は湘南海岸&横浜中華街。。飲み会は例のごとく高田馬場だった。

新歓があったため4月以降同期だけで何かをするという機会が非常に少なかったため、今回の企画は非常に新鮮で楽しかった。そして、久しぶりに青春を感じた。海岸でスイカ割なんて大人になったら絶対にできないことである。

個人的には中華街で肉まんを食わなかったのことが若干心残りではあるが、山下公園にもいけたし、なにより青春を感じられてとてもよい一日になった。やっぱ、同期って最高だ!と思えた一日であった。。

新歓合宿

2006-05-05 23:39:19 | サークル
おととい、昨日とサークルの新歓合宿に行ってきた。場所は神奈川の西、松田町であった。

今回の新歓合宿の感想を一言で言うと「楽しかった!」の一言に尽きる。もしかしたら主役である1年生よりもはっちゃけ楽しんでいたかもしれない。初日は運動公園で童心に返ってブランコをこぎ鉄棒をしケイドロをした。その後、夜はBBQ+大宴会で大いに盛り上がった。OBの方が持ってきてくださった日本酒と持参のワインがおいしかった。二日目はシダンゴ山に登り紺碧を歌った。道中某一女となぞのしりとりをしたのが印象的であった。下山後は温泉に入って飯を食べた。毎年恒例のトークが楽しかった。。。正直今回の合宿で結構なキャッシュが飛んでいったが、思い出はプライスレス!!参加して本当によかったと思える新歓合宿であった。

ところで、今回の新歓合宿ほとんどの人は電車+バスで現地まで行ったが一部の先輩と僕は先発隊として車で現地に行った。現役で車を出したのは僕だけだったこともあり現地では多くの人を乗せた。車を出したことに感謝された一方で多くの人にい「スピードだしすぎ!!」といわれた。。この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m 。もっとも、スピード出しすぎのバチが当たったのか帰りの東名高速では見事に30キロの渋滞にはまってしまった。どうやら神様は僕の運転を見ていたようである(笑)

intelはいってる

2006-04-02 23:21:44 | サークル
昨日からいよいよ新歓が始まった!新歓はなにぶん初めて経験ゆえなかなか要領がつかめず、まだ少しドギマギとした動きになってしまっている。もっとしっかりしなくてはと思うのだが、この松山という人間なかなか頭のメモリが小さいらしく、どうもうまくいかないのである。
こういう時もし頭にIntelが入ってたらなあとつくづく思う。もし入っていたら、勧誘なんてお手のものであろう。いつの日か人間にもIntelのようなものが組み込まれる日が来るのだろうか?来るとしても明日僕の頭にIntelが搭載されることはなさそうである。やはり、頑張って新歓に立ち向かっていこうと思う。何事も失敗を恐れちゃダメ! なのだろう。