goo blog サービス終了のお知らせ 

ももすけの日記

化粧水のほのとかをりて初化粧
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

公園にて

2012年06月24日 11時49分15秒 | 日記

ぼくは今朝、いつもの公園でお散歩していると草むらの中に通っている小道に何か小さなものがあるので鼻でつつきました。

おかあさんが近づいて見るとスズメの赤ちゃんでした。

やはり、嘴の周りが黄色い。

どこも怪我をした様子でもなく、ただ飛ぶこともまだできない赤ちゃんがどうしてこんなところに落っこちているのか不思議でした。

その前にお父さんと自転車の練習をしていた4歳の女の子が、なになに?とお父さんとやってきました。

そのお父さんと、おかあさんは大人の会話で、きっと巣から抜け出してきたんだろうけど戻れなくなったんだろうねと話しています。

近くのお家の屋根に、そういえばお母さんらしきスズメがいて心配そうに見ているようでした。

どうしたものかと思案している大人たち。

そこに、小学一年生くらいの男の子が2人、自転車に乗ってやってきました。

わー、何だ、何だ!と興奮して見ていました。

一人がすぐに家から昆虫の飼育箱のようなプラスチックの箱を持ってきて(中には石や木の破片が入っていました)そっと、いれてやりました。

もう一人が、あわてて蓋をしてゆすっています。

ぼくはスズメの赤ちゃんが石の下敷きにならないかと心配でなりませんでした。

おかあさんは、その男の子たちに、このスズメの赤ちゃんはきっとお母さんから離れて困っているということ、もし君のお家に連れて帰るのなら、ちゃんと育てられるかどうか、餌だってまだちゃんと食べられないだろうから、練餌といってすり鉢ですって口に入れてあげないと食べないよ、と、おかあさんは自分が子どもだったころにお父さんが山で拾ってきたホオジロの赤ちゃんを育てたことを思い出して話してあげていました。

2人の男の子たちの目は輝いていました。

おかあさんは、育ててあげようと思うなら、お家の人に相談してごらんなさい、と2人に言いました。

一人の男の子がその箱をお家に持って帰る間、もう一人が2台の自転車の見張りをしていました。

そこに若いお父さんを連れて、もう一人の男の子が帰ってきました。

若いお父さんはまだスズメの箱を確認していなかったようでしたが、おかあさんが事情を話すと理解してくれたようでした。

ほっとして、しかし、お母さんスズメのことを思うとかなしい気持ちでもありましたが、女の子のお父さんも、ぼくのおかあさんもひとまずは安心して公園から帰りました。

ぼくのおかあさんは子どもの時に育てたホオジロが大きくなって、窓を開けたとたんに飛びだして行った記憶がいつまでもあります。

その時、おかあさんのお父さんは「人間に育てられた小鳥が一人で生きていけるかなぁ」と心配していましたが、おかあさんはきっと元気に生きているわ、と信じていました。

あの男の子も同じような経験をすると思うと、おかあさんはわくわくしてくるのでした。

もう、いっぱいすることが頭の中でパニック状態にあるのに、今朝の公園でのできごとが、おかあさんに少しの元気をあたえてくれました。

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラリ街歩きさん (momosuke)
2012-07-19 22:18:40
去年もこんなに暑かったのかしら、と思います。
山で十日もゆっくり過ごしてみたいですけど、そうなると人恋しくなるものでしょうか。
ありがとうございます、ブラリさんも、奥様もご自愛ください。
返信する
きっこさん (momosuke)
2012-07-19 22:14:18
ありがとう、もうすっかり、というほどでもないのですが、、、
でも、少しよくなればじっとできなくて、ついつい、というのが重なってしまいました。
大阪はうんざりするほど暑いですよ、それに湿度が高くてまいってしまいます。
さわやかな北海道がうらやましい、とはいえ、最近は北海道も暑いようですね。
返信する
Unknown (ブラリ街歩き)
2012-07-19 12:37:50
俗気が嫌になったと山に登り、十日も過ぎれば人里の灯りが恋しくなり山を下りる。

暑い日が続きます。御身、大切に!
返信する
いかがですか・・? (きっこ)
2012-07-19 11:00:51
コメントを読ませていただくと、体調崩されたご様子
その後、いかがでしょう?
そちらは、暑い盛りで、大雨もあったようですし
どうぞ、ご無理なさらないでね
水分と、栄養と、しっかりとって充分休んで
早くお元気になりますように・・
返信する
ブラリ街歩きさん (momosuke)
2012-07-14 20:17:11
それが・・・ばくは元気なのですが、おかあさんがダウンしてしまって。

ブラリと街ではなく、山歩きなさって、すっきりとなさったのですね。
ぼくのおかあさんは、体調をくずしてしまい、出かけていた間は元気だったのに、帰ったらまたいけないのです。
そのうち、元気になったら遊びに行くと思いますのでよろしく~~
返信する
みつこ姉さん (momosuke)
2012-07-14 20:10:50
こちらこそご無沙汰お許しを~m(__)m
みすずさんの「すずめのかあさん」って、どんなのでしたっけ…
きっと、ほんわかとあたたかいのでしょうね。

ツバメもスズメも少なくなっているとか、、
でも、こちらではけっこう今までと変わらず見かけます。
ツバメのあかちゃんって、とてもひょうきん族だと思いません?(^_-)-☆
返信する
Unknown (ブラリ街歩き)
2012-07-08 16:20:58
ももママさん、お久しぶりです。
その後、いかがお過ごしでしたか?もも君は元気にしていますか?

私、非人情のニャンコの如く、ぶらりと旅に出てまいりました。
ぶらり旅とは言うものの、知人の庵に急遽、招かれたわけでして、それも何のことはない、ただ農作業の人手が足りないからというものでした。(微笑)
山に登って山菜採りもしましたし、これで普段の垢がすっかり取れたような気がします。
また明日から、ぐぁんばるぞい!
返信する
ご無沙汰です (おちゃこ)
2012-07-05 08:51:12
金子みすずの「すずめのかあさん」を思い出しました♪
マリンさんの言われたように
>連れて帰ったお家に親スズメが尋ねて行くかもね♪
そう思って良いほうに考えることにしました。

最近ツバメを見かけなくなったってテレビで言ってましたが…
朝のワン達の散歩でパチンコ屋さんの大きな駐車場によく行きます。
親ツバメが忙しく飛び回っていてほっとします。
いつまでものどかな町に住み続けたいですね♪
返信する
Reiさん (momosuke)
2012-07-01 00:37:12
ご無沙汰してばかりでごめんなさい。
明日と明後日が過ぎれば、少し落ち着くと思います。

子雀ちゃんが元気で育ってくれることを祈るのみです。
あの男の子にとって、いい体験になってくれるといいです、おあ母さん雀には気の毒ですが。
返信する
小雀ちゃん (Rei)
2012-06-30 21:34:06
元気に大きくなるといいですね。
男の子のお父さん、お母さんも優しそうで面倒見てくれるでしょう。
男の子も命の大切さを感じることができるでしょう。

↓ お忙しそうですね。天候不順、暑くもなりますからお気をつけて。
私はぐーたらしてますので、歳相応には元気です。
返信する
ふくちゃん (momosuke)
2012-06-30 10:52:32
もう1週間過ぎています。
どうなったかなぁ、とときどき思い出しているのですが・・・

ツバメの子育てを眺めているのも楽しいですよね。
ツバメの赤ちゃんなら巣がたいてい手近なところにあるのでもどしてあげられたのでしょうけど。
返信する
すみともさん (momosuke)
2012-06-30 10:49:15
こちらこそご無沙汰で申し訳ありません。

合歓が咲くと、必ずすみともさんを思い起こしているのですよ!

鶯だったか、十姉妹だったか覚えてないのは恐ろしいことです!!
しかし、ご同様(~_~;)
返信する
Unknown (ふくちゃん)
2012-06-29 17:22:50
素敵な朝ですね。

良い人に巡り合えて スズメの赤ちゃんも良かったです。
でも生き物はもし失敗したらと 心配になって。。。
私はあまり生き物 ペットも借家ばかりでしたから飼った事がありませんから 慣れなくて。
ツバメも遠くから 子育てを眺めて居ます。

子育て 良い経験になるでしょうね。
巣立つときがちょっと寂しくまたちょっと嬉しくですね。
返信する
ご無沙汰してしまいました^^ (すみとも)
2012-06-28 23:03:52
今年も、きれいな合歓の花 見せていただきました~ ありがとうございます!

スズメの赤ちゃん どうしているでしょうね~
上手く育って、巣立ってくれるといいですね!

すり餌で 小鳥を育てた子どもの頃がよみがえりました・・・恐ろしい事に、鶯だったのか十姉妹だったのか???思い出さないのです!!!○o。.
返信する
まりんちゃん (momosuke)
2012-06-26 00:42:52
今頃、あのスズメの赤ちゃんどうしてるかしら、なんてときどき思い出しています。

親スズメが、あの男の子のお家に行って、育っているのをこっそり確かめている、なんて、いいわね~
返信する
Unknown (まりん)
2012-06-25 10:17:42
スズメのヒナは運が良かったんじゃないかな
暖かい人に囲まれて

うちの庭には屋根から落ちたらしいヒナが死んでました
生きていても野良猫に殺られることもあるし

連れて帰ったお家に親スズメが尋ねて行くかもね♪
返信する
nampooさん (momosuke)
2012-06-25 01:04:14
スズメのヒナを育てられたことがあるのですね。
山歩きの好きな父が巣から落ちていたヒナを拾って帰って、多分、私へのお土産のつもりだったかもしれません。
どのくらいの期間だったでしょう、もう定かではありませんが、ホオジロというととても身近に感じるのです。
返信する
ryoさん (momosuke)
2012-06-25 01:00:47
雀の赤ちゃんがちゃんと育ってくれるといいなと思います。
あのまま公園の小道でうろうろしていたら、故意にではなくとも人に踏みつぶされるかもしれないし、猫にやられてしまうかもと心配でした。
でも、もしかしたら親雀が人の気配のないのを見計らって助けようと思っていたとしたら、かわいそうなことをしたと思います。
返信する
大変ですよね (nampoo)
2012-06-24 19:38:52
野鳥のヒナを育てるのはほんとに大変ですよね。
私も子供の頃スズメのヒナを拾ってきて育てたことがありましたが、
途中であまりの大変さに投げ出したことがあります。
罪なことをしたもんです。
返信する
祈り (ryo)
2012-06-24 18:38:07
雀の赤ちゃんが、男の子の世話できっと無事成長すると
信じています。
うまくすり餌を食べてくれると良いですね。
私はインコしか育てた経験はないけれど
馴れるとかわいいものです。
みんなの祈りが男の子に託されましたね~
返信する

コメントを投稿