かたつむり・つれづれ

アズワンコミュニテイ暮らし みやちまさゆき

隣人のつぶやき

2016-03-06 19:12:14 | アズワンコミュニテイ暮らし

 隣人市川憲一さんは、昨年わが家から道一つへだてた、南向かいにある

セゾン小林というアパートに引っ越してきた。

このアパートには、ぼくの娘と孫、ぼくと瓜二つのおっさんの船田さんとその

奥さん、はたけ公園でぶどうをつくっている山田さん、大道芸の家族、などが

暮らしている。

このアパートには小学4年生がぼくの孫も入れて3人、そのほかにわがマンションにも

小学4年生が2人いて、その兄弟を入れると、かなりの子どもたちのつながりが

お互いのなかにあるようだ。

娘の部屋のカギは、人がいるときは、基本閉めていないので、学校から帰ってきた

子どもたちの溜まり場になる。遊びもするけど、子どもら輪になって、宿題をやっている

ときもある。

船田さんちの軽自動車は、ぼくとか、近くに住む吉田順ちゃん、娘が使いたいとき

使っている。

市川さんの部屋に行くことがあったけど、モノが所狭しと置いてあって、落ち着かない。

彼は、ときどきわが家に来て、ゆっくり話していく。

彼は、長いことシャープの家電修理の会社で、クレーマー相手に苦労してきた。

昨年その会社を辞めて、晴れ晴れして暮らしていたが、大腸がんが発見されて、

死を身近に感じたらしい。摘出手術のあと、抗がん治療をやりはじめたが、

苦しさのあまり、今はお医者さんと相談しながら、止めている。

やめてから、元気そうにみえる。

 

最近、市川さんは、フェースブックに文章を書いて、公開した。

読んで、「へえ、こんなこと書くこと、あるんだあ」

なんか湧いてくるような文章で、市川さんが表現している”それ”はどんな

ものか、関心がでてきた。

紹介したいし、記録しておきたいとおもった。

 
 
3月3日 11:26 · 
 

街のなかに、まちをつくる。

たとえば、仕事にいくのに、自分たちでつくった会社に行き、帰ってからの

生活では自分の家の食事や買い物が、自分たちのつくった食堂やじぶんたち

のつくった食材コーナーでまかない。

困ったりしても、困るまえに、よろず相談できて、このまちでは、互助会のこころ

がそこかしこに現れ、礼服が要るとつぶやけば、これを使いなさいとこえがかかる。

しまいには、味噌や醤油の貸し借りを飛び越えて、金も、水のように、こっちで

いるならはいよ、そちらで要るならどうぞ、ええいめんどくさい、カネ無しで暮らせん

かいな。

ぎすぎすせんと、生き延びるために人を道具のようにギュウギュウ搾り取れるまで

責めたてないで、たがいに足しあって、贈り合って、知恵もこころも、ものも。なにより、

暮らす人そのひと自身がまわりから尊重され、本人も自分を犠牲にかんがえなくて

自分自身も尊重し、お互いこころの奥のもっと奥の生きてることに耳をかたむけ

あって暮らす。

そんなまちをこの今の街のなかにつくっていこう。
 

いつか、いつの日か、世界中の争いもせめあいもなくなって、人間になってくらして

いけたらー

 
宣伝コーナー
こんにちは~アズワンコミュニティ
毎月探訪企画が、土日で用意されています。

アズワンコミュニテイのHPをごらんください。

 

ここまで、市川さんのブログ。

 

 

「人間になって、暮らしていけたら」

さらっと書いてあるけど、流し読みしたあと、「えっ、どういうこと?」

これは、ぼく。

 

 

こんな街の姿を、今年のお正月、毎日新聞の生活欄で取り上げてくれた。

http://as-one.main.jp/sb1/log/eid1190.html

 

 

 

こんな記事を読みながら、気分としては、昔読んだ、河上肇さんの

「味噌」という詩を思い出した。

      味噌

関常(かんつね)の店へ臨時配給の
正月の味噌もらひに行きければ
店のかみさん
帳面の名とわが顔とを見くらべて
そばのあるじに何かさゝやきつ
――奥さんはまだおるすどすかや
お困りどすやろ」
などとお世辞云ひながら
あとにつらなる客たちに遠慮してか
まけときやすとも何んとも云はで
ただわれに定量の倍額をくれけり
人並はづれて味噌たしなむわれ
こゝろに喜び勇みつゝ
小桶さげて店を出で
廻り道して花屋に立ち寄り
白菊一本
三十銭といふを買ひ求め
せなをこゞめて早足に
曇りがちなる寒空の
吉田大路を刻みつゝ
かはたれどきのせまるころ
ひとりゐのすみかをさして帰りけり
帰りて見れば机べの
火鉢にかけし里芋の
はや軟かく煮えてあり
ふるさとのわがやのせどの芋ぞとて
送り越したる赤芋の
大きなるがはや煮えてあり
持ち帰りたる白味噌に
僅かばかりの砂糖まぜ
芋にかけて煮て食らぶ
どろどろにとけし熱き芋
ほかほかと湯気たてゝ
美味これに加ふるなく
うましうましとひとりごち
けふの夕餉を終へにつゝ
この清貧の身を顧みて
わが残生のかくばかり
めぐみ豊けきを喜べり
ひとりみづから喜べり

                  (昭和十九年元旦作)

 

河上肇さんは、「貧乏物語」など著作があり、戦前治安維持法で長い

獄中生活を過ごした。晩年は一人暮らしであったが、詩作のこころ

は澄んでいた。

何気ない「関常」という味噌屋のおかみさんのふとした心配りが

戦争で疲弊した街のなかでも、ほっと明るく、しみじみと温かいもの

に包まれている世界があらわれてくる。

気分なんだけど、こんな気分があたりまえの世の中にくらしたいなあ。