goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

SS600ccのススメ。(番外編vol.1156)

2017-07-03 10:17:24 | 日記

スーパースポーツ(SS)と言えばどうして「1000ccクラス」の話になってしまいますが、

ヨーロッパでは国内と違い「600ccクラス」に注目が集まることを知っていますでしょうか。(笑)

ヨーロッパでの「600ccクラス」は、SSとしての入門用でもあり上級マシンでもあるんですよね。

日本では「SS-250ccクラス」があるので、今や「600ccクラス」は中堅クラスとなっています。

実際購入するとなると、国産各社から販売されていますが国内仕様はなく「輸入車」として扱われています。

気になるお値段ですが、

どのマシンも新車価格で130万円〜150万円以内というところです。

最高峰「1000ccクラス」と比べ、全体的に約50万円ほど安い感じですね。

「SS-600cc」の特徴はとにかく軽くて速いことです。

昔で言えば「2スト250cc」と近いイメージで、トルクが少ない分回転数をまわして乗る感じです。

しかし乗り方次第では、1000ccとほぼ同じ速さで走ることが出来ます。

ただ、トルクや最高速に関しては1000ccには叶わないですけどね。

車体自体は思ってる以上に大きく、1000ccと並べても大きさに違いは感じられません。

ただ、カウルを外すとエンジン周りなど詰め込まれた感が違い、

やはり「600ccだなぁ」って思うイメージですかね。(笑)

最近、ヤマハから新しい「TZF-R6」が登場しましたが、以前に比べぐ〜んとカッコ良くなりましたね。

機能も充実してて、加速時に後輪タイヤの駆動力を効率よく引き出すTCS(トラクションコントロールシステム)、

機敏で滑らかなシフトアップ操作を支援するQSS(クイックシフトシステム)を新たに採用されています。

また、インジェクションにも新たな工夫がなされており、

スタート時のトルクをコントロールするTCSも装備されています。

早い話が1000ccクラスに装備されてるものと、ほぼ同じものが搭載されていると言っていいですね。(笑)

これだけの装備がありながらで、新車価格は約150万円。

ある意味、安いと言えるかもしれません。

サーキットでの話になりますが、さらにライダーの技量が高ければ1000ccより速く走ることが出来る点です。

車体が軽量なため、コーナリングスピードは1000ccより速く回ることが可能で、

それなりの腕があれば直線で離されても、

同じ技量のライダーであればコーナーで追いつくという快感を味わうことが出来ます。

とにかくここが「600ccクラス」の一番のお勧めポイントなんですよね。

いかがでしょう!(笑)










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オートバイメーカーが考える... | トップ | 見下してはならない250スポー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事