goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

手作りの総菜・弁当作りの現場を学びました!

2016年02月09日 18時31分21秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

    平成28年1月28日に,女性農業者キャリアアップ講座~総菜編~の第2回を開催しました。
   対象は登米管内の直売所で総菜や弁当を販売している農業者やこれから始めようと考えている志向者で、2回目の今回は、実際に女性農業者が経営する石巻市内の弁当店を見学してお話を聞き、メニューやお客さんをリピーターにするために工夫している点などを学びました。
  石巻の阿部ファームみやこでは、代表の阿部都さんから、弁当のおかず(主菜や副菜、 定番のおかずなど)は組み合わせ次第で弁当は何パターンもできることを教えていただ きました。素材の味を引き出す味付けの方法や,おいしいと感じてもらうことがリピーターにつながっているというお話を聞き,参加者は積極的に質問していました。
   参加者は早速今回勉強したことを参考に、自分の販売に活かしたいと張り切っています。
    普及センターでは来年度も、女性農業者の起業活動を後押しする研修会を引き続き開催する予定です。

<連絡先>
          宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
          〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
          電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ささ結(むすび)』栽培講習&ブランド化研修会が開催されました

2016年02月09日 14時35分55秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

 大崎市や大崎地域3農協などで組織する「大崎の米『ささ結』ブランドコンソーシアム」は,平成28年1月25日に宮城県古川農業試験場において,『ささ結』栽培講習&ブランド化研修会を開催し,農家や関係機関など30名が参加しました。なお,『ささ結』は「東北194号」に対する大崎市の商標です。
 栽培講習の講師として古川農業試験場の永野副場長より,『ささ結』栽培のポイントや今後の展望などが示されました。ブランド化研修会の講師として,月間「食糧ジャーナル」編集部長の鶴田氏が,全国の米ブランド化競争について説明され,ブランド化に成功している地域では基本技術を徹底し,生産者がブランド化に対する高い意識を持つことが大事であるとの話がありました。
 休憩時間には,東北194号対応スイッチがある三菱電機「本炭釜KAMADO」による『ささ結』の試食会が催され,参加者から美味しいと評判で,今後の販路拡大に繋がるものと期待されます。
 普及センターでは,今後ともコンソーシアム活動を通じて栽培技術の支援を行っていきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター    
地域農業班 TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAいしのまき稲作部会総合検討会が行われました

2016年02月09日 08時42分58秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成28年2月3日,JAいしのまき稲作部会総合検討会が遊楽館(石巻市北村)で行われ,関係機関も含めて100人以上の出席がありました。

 普及センターからは,平成27年産水稲の作柄と来年度に向けた対策について研修を行いました。平成27年産米は,登熟初期の高温やその後の低温寡照などにより白未熟粒などが多く,宮城県の1等米比率が過去10か年の平均値86.6%を下回る83.0%(12月末現在)となるなど品質低下が問題となったことから,その詳しい要因や次年度に向けた技術対策について説明しました。

 また,平成27年産水稲において県内で広くQoI剤耐性いもち病菌が確認されたことから,古川農業試験場作物保護部の研究員より,QoI剤耐性菌の確認状況と今後のいもち病防除について研修が行われました。生産者は,耐性菌の確認により環境保全米用の箱処理剤が変更されることから,熱心に研究員の話を聞いていました。

 普及センターでは,今後も高品質米の高位安定生産に向けた支援を行っていきます。

 

 〈 連絡先 〉

   石巻農業改良普及センター 先進技術第一班

   TEL:0225-95-7612  FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする