goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

南三陸ねぎ栽培講習会を開催

2016年02月08日 18時28分45秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成28年2月4日,南三陸町入谷公民館を会場に,南三陸ねぎ栽培講習会を開催しました。講習会は普及センター職員が講師となり,これまで取り組んできた夏秋どり作型の栽培のポイントや効果的な病害虫防除対策のほか,新たに取り組む越冬初夏どり作型の特徴や注意点について説明しました。併せて,全農みやぎ担当者から,各産地のねぎの出荷状況や,南三陸の産地評価を高めるための戦略について説明がありました。

 参加したJA南三陸管内の生産者19名は,説明に熱心に耳を傾け,特に越冬初夏どり作型に関しては,最適な施肥方法や播種時期の質問が出るなど,栽培計画を具体的に検討している様子がうかがえました。この作型は県内ではほとんど例がなく,積雪の少ない三陸沿岸の特徴を活かした栽培方法で,ねぎの流通が少ない時期に出荷することで高単価が期待できます。その分,播種時期や冬期間の管理次第で収量が大きく変動するリスクがあるため,これから取り組む生産者全員が成功できるよう,関係機関と連携しながら支援を行っていきます。

<連絡先>

宮城県本吉農業改良普及センター 先進技術班

988-0341 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子20-2

電話 0226-29-6044


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度石巻地域農業法人フォーラムを開催しました

2016年02月08日 16時04分53秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 平成28年1月29日にJAいしのまき河南支店において,農業法人の経営理念の制定や農業就労者への教育研修などを専門に活動されている株式会社オーレンスパートナーズのチーフコンサルタント宮村昌吾氏を迎え「平成27年度石巻地域農業法人フォーラム」を開催しました。
 当日は16の農業法人と近々法人化が見込まれる2つの集落営農組織から29名の参加がありました。
 管内には設立後間もない法人が多く,今後安定した経営を継続していくためには若手従業員の育成が課題になることや農地復旧に伴って経営規模を拡大する法人にあっては従業員の新規雇用が必要となることから,「農のための魅力ある職場環境づくり」を主題とし,就業規則の策定や農業法人における賃金体系の事例,従業員確保の先進事例,助成金の活用方法等のお話をいただきました。
 普及センターでは,今後も管内の農業法人の経営力強化のため,様々な支援を行って行きます。

 <連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第一班
TEL:0225-95-7612 FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする