はっちゃんの活動日誌 Blog

岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。

●三重県「総合型地域スポーツクラブミーティング」で講演

2011年01月31日 | NPOつけちスポーツクラブ


1月31日
 昨日(30日)三重県庁講堂で開催された、三重県スポーツ広域センター設置記念イベントの「平成22年度第2回総合型地域スポーツクラブミーティング」で「持続可能なスポーツクラブ」とのテーマで講演を行いました。
 以前、三重県クラブ育成アドバイザーの片岡康行先生より依頼され、軽い気持ちでお受けしましたが、立派な会場と多くの参加者にビックリしてしまいました。私たちのクラブもいろいろなクラブの事例を学ぶことにより、設立ができ、それなりに発展をしてきました。その恩返しをNPOつけちスポーツクラブとして、今までの経験し取り組んできたことを事例として発表することで、みなさんのクラブの設立や運営にお役に立てることが出来ればと思っています。1時間が目安でしたが、少し時間が余ってしまいましたが、みなさんには、ヘタな話を熱心に受講をいただき感謝をしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知北・南小学校 版画コンクール

2011年01月30日 | お知らせ
1月29日
 付知アートピア交芸プラザの展示コーナーで付知北小学校。南小学校5、6年生対象で行われた版画コンクールの作品が展示してあります。さすが、熊谷守一、牧野伊三郎の郷土である付知町の子供たちで、すばらしい作品ばかりです。このコンクールは私が付知北小学校PTA会長の時に以前から、木材青壮年連より提供していただいていた朴の木で出来た版画板を使ってのコンクールを始めました。今も続けて行われていることに感謝をしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●国の借金が997兆円

2011年01月27日 | 議員活動
1月27日
 昨日の新聞のなかに、国債や借入金などを合計した「国の借金」(債務残高)が2011年度末の見込みで、過去最悪の997兆7098億円に増えることが載っていました。1000兆円の大台はすぐそこまで迫ってきました。赤ちゃんから老人まで全ての国民1人当たりのにすると783万円の借金を背負うことになります。この数値は政府が国会に提出した予算関連資料で明らかになったものです。
「国の借金」は、国際通貨基金(IMF)の基準にて公表していますが、「国と地方を合わせた長期債務残高」とは対象範囲が違っています。これでは2011年度末の見通しで892兆円となっています。なお、岐阜県の長期債務残高は1兆4040億円で県民1人当たりでは67万円となっています。中津川市では、954億円となり、市民1人当たりでは114万円になります。こんなに膨らんでしまった借金をどうした減らすことができるのか・・・私たちにも当然、責任はありますが、今後ますます不安になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市議会「議会報告会」を開催

2011年01月25日 | 議員活動
1月25日
 中津川市議会では、「市民にわかりやすい議会」「市民に開かれた議会」「市民が参加する議会」をめざして、議会改革に取り組んでいます。その一環として平成23年2月7日(月)と2月14日(月)に「議会報告会」を行います。
 会場は7日には旧中津川市内3か所(坂本、中津、落合)。14日は旧恵北地区(坂下、付知、福岡)で午後7時より、1時間30分程度行います。
 報告の内容は「議会改革の経緯と課題について」と「意見提言の聴取」です。各会場では、議員を3グループに分けた10人が対応し、会場の設営、駐車場の整理、受付等を行います。ただし、クジにて会場の決定をしましたので、地元議員が、その地元の担当になっているとは限りませんのでよろしくお願いします。
 1月31日には、記者会見を行い、夕方には駅前にて、議員全員(自由参加)によるビラによる宣伝をします。
 市民の皆様の多数のご参加をお待ちしております。 中津川市議会では初めての試みですので心配ですが、上手くいくこと願っています。
 詳しくは中津川市議会のホームページの議会報告会のご案内をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●林業グループの支援事業の廃止について

2011年01月24日 | 付知町優良材生産研究会
1月24日
 21日に行われた「岐阜県林業グループ連絡協議会 役員会」での説明のなかに、林業グループに対する「吸収源対策森林施業推進活動緊急支援事業」「林業経営新規参入者支援事業」が平成22年度で終わり、来年度からは、この事業は実施されなくなりますとの連絡がありました。平成22年度には、岐阜県からの補助事業「林業グループ活性化事業」も縮小されています。
 林業グループは森林づくりの技術や経営改善、地域づくりや交流など、森林・林業にかかわる活動をするグループとして50年近く活動をしています。この活動を続けるには行政からの支援がないかぎりは継続は難しいと思われます。
 付知町林業グループでも、いろいろな支援事業が、昨年よりだんだん無くなり、従来から行っている事業も大きく転換することを考えなければならなくなりました。この時期に来ての支援事業の廃止は、各地域の林業グループの存続に大きく関わってきます。行政はもっと末端のグループのことを考慮した政策をしなければ・・・?・・混乱を招くばかりです。事業仕分けで簡単に方向変換をする長期的な方向を示せない。こんなやり方では京都議定書におけるCO2吸収源としての森林は護れるのでしょうか・・?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●公認クラブマネジャー研修会の参加

2011年01月23日 | NPOつけちスポーツクラブ
1月23日
  昨日(22日)東京の岸記念体育会館にて公認クラブマネジャー研修会が行われました。この研修会は公認クラブマネジャーの資質の向上および公認クラブマネジャーの連携を図ることを目的として、標記研修会を開催されています。午前中の講義は「REGISTA_LLP」代表の谷塚哲氏による「財務・労務関係・NPO法人関係 他」をわかりやすい言葉で親切な説明を受け、たいへんいい勉強になりました。午後には「シンコースポーツ(株)」の白木俊郎氏による「指定管理制度 他」の説明を受けました。最後に事業計画を作成するグループワークを楽しく行いました。
 昨年、公認クラブマネージャーの資格を目指し、ともに広島県で勉強をした仲間7名と出会うことができました。みなさんたいへん元気そうで、楽しく研修、休憩時間、昼食などともに過ごすことができました。


谷塚哲氏の講演

 白木俊郎氏の講演

 昨年の仲間達との集合写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●林業グループによる施業集約化活動促進研修会

2011年01月23日 | 付知町優良材生産研究会
1月21日
 長良川スポーツプラザ大会議室にて林業グループによる施業集約化活動促進研修会が行われました。今年度の講演は鹿児島県林業グループ「伊佐地区指青会」今吉光一氏による「集約化施業の取り組みについて」と鹿児島県女性林業グループ「愛隣しんりんSAKURAネット」の今吉里美さんによる「グループ活動内容と集約化施業の取り組みについて」と2名の方により行われました。みなさんの想像のように御夫婦です。旦那さんはお父さんから受け継いだ伊佐愛林(有)の社長から、今は伊佐市議会議員をなさって見えます。奥さんは女性グループの会長として木工品つくりやシイタケ原木の制作等を積極的に取り組んで見えます。また、山には入り施業プランも作成して見えるとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宮崎県の東国原英夫知事が退任

2011年01月21日 | お知らせ
1月21日
 昨日のマスコミでは、宮崎県の東国原英夫知事が任期満了を迎え1期限りで退任したと取り上げていました。テレビの画面では、作業服姿で最後まで庶民的な彼のスタイルを貫いた感じを受けました。そんな人柄からか常に知事支持率では80パーセントを超えた高い支持率を維持していたそうです。今度は違う舞台での活躍が期待できます。任期中の昨年には口蹄疫により、4ヶ月余りという長期間に及ぶ苦闘で、家畜を30万頭近く殺処分し涙を流していた姿が印象的でした。本当にごくろうさんでした。
 その口蹄疫では、隣の韓国では140万頭以上の家畜が殺処分されたの伝えられています。宮崎県の5倍になっています。また、強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルスで死んでいた野鳥が全国各地で発見されています。何とも不気味で怖い病原体・ウイルスが・・・忍び寄ってきそうで、見えないだけに余計に怖いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●寒い日が続きます・・寒中見舞い!

2011年01月18日 | お知らせ
1月18日
 全国的に寒い日が続いています。昨日の朝は国道沿いの温度計ではマイナス12度になっていたそうです。付知地区でも雪が降り続き、我が家の畑では15cm程積もっています。明後日(20日)は大寒になり、一年中で寒さが最も厳しくなるころと云うことですが、どうも大寒から節分までの2週間が一番寒い時期だそうです。これからまだ寒い日が続くことになります。健康に気をつけてがんばりましょう!



  昨日午後の国道256戦の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●永平寺町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会の視察

2011年01月16日 | NPOつけちスポーツクラブ
1月15日
 今日、福井県吉田郡永平寺町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会がNPOつけちスポーツクラブの視察にみえました。朝日委員長、椛山事務局を始め15名が、雪の中をわざわざ付知まで来ていただき恐縮をしています。
 永平寺町総合型地域スポーツクラブは、2年の設立準備委員会を得て、今年の3月に設立予定とのことです。つけちスポーツクラブと同じように中学校の部活動からの立ち上がりとのことでしたが、そのことに関する説明も質問も少なく、資金や会費等について多くの質問があり、このクラブだけではなく多くのクラブの一番の悩みが何かが感じられました。自分たちの得意とすることをメインにして、出来るところから無理をしないで始めることが大事だとお答えさせていただきました。
 こうして毎年いくつもの総合型スポーツクラブが視察に来て頂けるようにはなりましたが、自分たちがよかれと思ってやってきたことを説明するだけで、本当にみなさんのお役に立っているか心配なところもあります。
 今月の30日には三重県での事例発表もあり、その資料も作成しなければと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする