はっちゃんの活動日誌 Blog

岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。

●付知の森林と木材

2009年10月31日 | 付知町優良材生産研究会

 よく手入れされた東濃ヒノキの森林
10月30日
 中津川市付知町の総面積は約7340haのうち森林面積は約6500haで総面積の約90%をしめています。この地区の山で育てられているヒノキは「東濃ヒノキと呼ばれ、品質において最高と言われています。この「東濃ヒノキ」の強さ、美しさ、優しさを最大限に生かし、付知では机や椅子・座卓など木工・工芸品に加工されています。また「付知峡ひのきの家」として伝統技術を生かした木造住宅建築などに使われています。付知峡の国有林には古くから伊勢神宮の御遷宮のための備林があり、20年に一度の式年遷宮の時にのみ伐採されています。
 山は、木を育て、水を蓄え、空気をつくり、私たちに限りない恵を与えてくれます。このすばらしい財産を次の世代に受け継いで行くことが大事です。

  付知中学生による育林作業(枝打ち)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知峡 紅葉の「高樽の滝」

2009年10月30日 | NPOつけちスポーツクラブ
10月28日
 ハツラツウォーキングの出発点となる「高樽の滝」の動画です。いつもならもう少し紅葉がきれいですが、今年はモミジが散ってしまっています。「高樽の滝」は落差が25mほどある付知峡で2番目の高さがある滝で、道路のすぐ横にありすぐ見ることが出来る美しい滝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知峡 渡合方面の紅葉

2009年10月29日 | NPOつけちスポーツクラブ

10月28日
 11月3日に行われるNPOつけちスポーツクラブ主催の「ハツラツウォーキング」のコースを下見してきました。高樽の滝から渡合3滝巡りのコースですが、半分は遊歩道を通ります。朝霧歩道から蝉時雨歩道の約3km歩くと渡合3滝に着きます。昔の林鉄の軌道の跡で思ったより広くてウォーキングには最適だと思います。今年は紅葉が少し早いようで、ちょうどいまが見ごろのようです。写真を撮ってきましたので付知峡の紅葉を味わってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知中学校の育林作業

2009年10月28日 | 付知町優良材生産研究会
10月27日
 付知町優良材生産研究会(林研クラブ)、付知町森林組合と合同で、付知中学校2年生を対象とした、毎年行っている育林作業を実施しました。付知町在住の民有林をお借りして枝打ちと間伐作業を指導後に全員で体験をしてもらいました。その後チェンソーによる桧を切断する体験も行いましたが、みなさん楽しそうに作業に参加していました。こんな体験をきっかけに林業や自然を学んでほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●東京タワー 初めて登りました。

2009年10月27日 | 議員活動

 ライトアップされた東京タワーを真下から撮影
10月25日
 東京付知会の終了後に三尾昭三さんご夫妻の案内で東京タワーに初めて登らせていただきました。少し曇り模様で遠くが霞んで見えましたが、東京が一望できました。それと観光客の多さにビックリしました。さすが東京だとあらためて感心をいたしました。展望台にあった神棚の廻りの木製品ですが、付知の(有)早川産業さんが下請けで受注され、(有)サン住建が制作したものだそうです。もちろんひのき製です。

 展望台の床ガラス越しに撮影

 付知で作成した木製品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「東京付知会」に参加

2009年10月26日 | 議員活動

  (早川義一東京付知会会長さん)
10月25日
 平成21年度東京付知会に参加させていただきました。グランドワーク半蔵門で開催されましたが、皇居などすばらしい展望できる部屋で、たいへん美味しい料理をいただくことが出来ました。それ以上に付知会のみなさんの温かい心遣いに感激をいたしました。
 付知を出られて、それぞれの苦労をなされながら東京などで、生活の基盤を築かれた方々が「故郷付知」を想いを持っていただいていただけていることに、いま付知に生活している私たちが、付知のためにがんばっていかなければ成らないことを改めて強く思いました。本当に今回、東京付知会に参加してよかったと思います。来年も参加できたらと思います。

  (内木準二東京付知会事務局長さん)

  (初参加の東京付知会のみなさん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●停車場ガーデンの看板デザイン

2009年10月26日 | お知らせ

  全景
10月22日
 長野県、JRしなの鉄道の小諸駅隣に「停車場ガーデン」と画かれた、鉄と木で作成された看板を見付けました。公園とガーデニングと喫茶のための看板だと思いますが、味わいのあるおもしろいデザインだと思い撮影してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●長野県小諸市 藤村記念館

2009年10月24日 | 議員活動

  (島崎藤村の像)
10月21日
 今までに島崎藤村先生のゆかりの地として仙台市、神奈川県大磯町と行かさせていただきましたが、やっと小諸市を訪れることが出来ました。
 藤村先生が小諸市にやってきたのは、明治32年のことで、恩師である木村熊二氏に招かれて小諸義塾に赴任しました。以降小諸で過ごした6年余の間に「雲」「千曲川のスケッチ」「旧主人」などが生まれ、大作「破戒」が起稿されました。藤村記念館には、藤村の小諸時代を中心とした作品・資料・遺品が多数展示されていました。
 藤村記念館は有名な建築家である谷口吉郎氏の設計によるものです。谷口氏は東京工業大学の教壇に立ち、多くの後進を指導されました。帝国劇場の設計者として有名です。

小諸城の跡で、入り口の三の門(重文)には徳川家達(いえさと)公の筆になる“懐古園”の額が掛っています。

  (藤村碑「千曲川旅情の歌」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●文教消防委員会 長野県須坂市を行政視察

2009年10月24日 | 議員活動

  (視察状況)
10月22日
 長野県須坂市は、江戸時代に須坂藩主堀氏の館町として、また大笹街道と谷街道の交差する場として、数々の商取引きが行なわれました。その後、明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めました。市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて建築されたものが多く、蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶことができます。また市内には、温泉もたくさんあります。 須坂市での視察項目は「生涯学習推進センターについて」です。
 生涯学習推進センターの業務は生涯学習啓発に関することして「生涯学習推進センターだより」の発行や「生涯学習市民のつどい」開催をしています。
 生涯学習情報の収集及び提供に関することしては生涯学習データベースの整備、講座・講師・サークル等の紹介や生涯学習情報システムの活用、「生涯学習ニュースまなびーず情報」を年6回全戸へ配布しています。
 生涯学習指導者の養成及び研修として、文部科学省が認定する「生涯学習指導者養成講座/ボランティアコース」の開講し、講師、コーディネーター、ボランティアのスキルアップを支援しています。
 生涯学習まちづくり出前講座の実施しています。市や各種機関だけでなく、市内企業や多くの個人・団体の皆さんのご協力で、現在約130講座が登録されており、市民のみなさまに利用されています。

  (集合写真)

  (真っ赤に色んだリンゴ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●文教消防委員会 長野県小諸市を行政視察

2009年10月23日 | 議員活動

 浅間山の展望
10月21日
 長野県小諸市は、長野県の東部で群馬県境です。浅間山の南斜面に広がり浅間山がすぐそこに見ることが出来ます。また、小諸市は島崎藤村先生のご縁で、中津川市と姉妹都市の関係にあります。
 小諸市での視察項目は「学校規模適正化について」「学校給食による地産地消について」です。
 「学校規模適正化について」は中学校は3校から2校に統合をしたそうですが、小学校は現在6校あり、多少の生徒数が違いますが、問題となっていないとのことでした。
 「学校給食による地産地消について」では、小諸市の場合、将来を担う子どもたちに安全・安心な学校給食を提供するために、昭和63年より地元生産者と連携して、無・減農薬野菜の学校給食での地場農産物の使用を積極的に実施してみえます。また、学校給食は自校方式で、地域に密着した柔軟な対応がとれることや作りたてを食べれるというメリットがあるそうで、各校に配置している栄養士により特色ある献立を作成し、旬の野菜を使った作りたての給食を子どもたちに提供してみえます。その他、子どもたちに収穫体験や、保護者への試食会などで家庭や地域においても給食を通じた食育への関心を高める努力が感じ取れました。

  視察状況

  市役所前での集合写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする