はっちゃんの活動日誌 Blog

岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。

●アヤメが咲いています。

2007年05月31日 | お知らせ
(あやめ)
5月31日
 駐車場のすみに「あやめ」が一株咲いています。漢字では“菖蒲”と書いて「あやめ」とよみますが、「しょうぶ」と読んでしまうと「あやめ」とは全く違った花になってしまいます。なんだか頭が混乱してしまいます。また、文目と書いて「あやめ」とも読むそうです。花の付け根に黄色と紫の虎の斑点のような模様がありますが、こんな模様を文目(あやめ)模様といっているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●付知消防操法競技大会が行われました。

2007年05月28日 | 議員活動
5月28日
 平成19年度第40回付知消防繰法競技大会が付知グランドにた開催されました。好天に恵まれたなかで、可搬ポンプの部12チーム、自動車ポンプの部7チームが3週間の訓練の成果を発揮し一生懸命に競技を行いました。優勝チームは自動車ポンプの部は第4分団第4自動車Aチームがずば抜けたタイムで連覇しました。小型ポンプの部は第4分団第8可搬が実力を発揮し優勝をしました。今年度は自動車ポンプの年で、優勝チーム、準優勝チームが中津川大会へ出場しますが、自動車ポンプの準優勝チームは第4分団第4自動車Bチームでしたので、今年は第4分団でダブル出場になります??。この2チームは6月24日に馬籠グランドで行われる中津川大会まで、あと4週間がんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●第1回スポーツクラブ会議に参加しました。

2007年05月27日 | NPOつけちスポーツクラブ
(オープニングセレモニー)
5月26日
 5月26~27日、神戸町にて第1回全国スポーツクラブ会議が開催されました。初日の26日に出席をさせていただきましたが、北は北海道から南は沖縄まで全国34都道府県より約80クラブの参加があったそうです。NPO法人ごうどスポーツクラブをはじめ、主催・共催の各団体の方のご努力によって多くの参加者があったと思います。本当にご苦労さまでした。来年度は静岡県掛川市だそうです。参加が出来ればしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「市議会たより14号」と「はっちゃん通信12号」を発行

2007年05月23日 | 議員活動
5月23日
 5月22日に「つけち市議会たより14号」を新聞の折り込みに入れました。また、「はっちゃん通信12号」は順次配っております。PCのホームページにはPDFファイルにて閲覧、ダウンロード出来るようになっています。一度ご覧下さい。
ホームページアドレスは 
http://www.blk.mmtr.or.jp/~28miura/
     です。
メールでも送りますので連絡を下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●蛭川のヒトツバタゴが満開でした。

2007年05月21日 | お知らせ
(ヒトツバタゴ)
5月21日
 名古屋からの帰り道、蛭川を通ってきましたがヒトツバタゴが満開に咲いていました。雪のような真っ白な花が咲いているのですぐ分かります。案外たくさん有ることに気づきました。ヒトツバタゴは、その姿が珍しいことから別名「なんじゃもんじゃ」と呼ばれています。蛭川には、ヒトツバタゴの木が多く自生していて、綿帽子をかぶったような美しい純白の姿を見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市議会の新しい議員構成が決まりました。

2007年05月21日 | 議員活動
5月18日
 平成19年第3回中津川市議会(臨時会)は、5月18日召集され、開会しました。最初に議長、副議長を選挙にて決定しました。議長には伊佐治由行(新政会・落合)、副議長には旧恵北議員の中西康浩(新政会・蛭川)が選出されました。新政会の同志であり全面的に応援をしたいと思います。また、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会の各委員が決められました。その後に各委員会を開催し、それぞれの正・副委員長が互選されました。私も総務企画委員長の任命されました。また、議会運営委員会にも再度、選任されました。中津川市のために一生懸命がんばりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クマガイ草が咲いていました。

2007年05月17日 | お知らせ
(クマガイ草)
5月16日
 先輩の岸さん宅へ行きましたが、梅の木の元に「クマガイ草」が咲いていました。まだ咲き始めなのか、何本かの中の2本だけが咲いていました。クマガイ草は、日本の代表的な野生ランだそうです。名前の由来は大きな袋状の唇弁が、源平合戦の一ノ谷の戦いで平敦盛を討った、熊谷直実の母衣に似ているからだそうです。扇子を広げたような、2枚の大きな葉も個性的です。昔は近所の竹ヤブにも群生していましたが今は見かけることがなく、本当に貴重な花になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●虹が架かりました。

2007年05月07日 | その他の活動
(我が家から見た虹)
5月6日
 夕方、雨は降ってはいましたが、薄日が少し差し掛けていたところ、大きな虹が南の空に架かりました。昨日かいた田んぼにも虹が映り丸く美しい風景になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●つけち森林の市が開催されました。

2007年05月04日 | 議員活動
(木遣り音頭)
5月3日
 第16回つけち森林の市が五月晴れの中、早川岐阜県議会副議長、加藤中津川副市長をはじめ多くの来賓が参加されたなかで盛大に開会式が開催されました。この森林の市は5月3日~5日の3日間行われます。私たち「付知町林業研究グループ」も例年のごとく、「ドウダンツツジ」「ブルーベリー」「コブシ」など11種類の花木の苗木を無料配布しましたが、大変好評で1000本の苗木も約1時間で配り終えました。今年も3日間天候が良いことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする