はっちゃんの活動日誌 Blog

岐阜県中津川市議会議員、三浦八郎です。
市議会や議員活動のこぼれ話から、趣味の事まで綴っています。

●靫草(うつぼぐさ)が咲いてます。

2008年06月30日 | その他の活動

  (靫草と留まったモンシロチョウ)
6月30日
 一昨日(28日)に付知中学校野球部と蛭川中学校野球部の練習試合がありました。1敗1分けの成績でした。後1週間で中体連が始まりますが、もう少し盛り上げていけないと強く思いました。2試合とも球審をしましたが、今日になって筋肉痛と腰痛に悩まされています。27日もナイターで付知町内リーグ戦の野球をしましたが、4対1で大山拓選手の4打点の活躍と田口建成の力投で快勝しました。
 今、山道沿いでは、たくさんの靫草(うつぼぐさ)咲いています。ウツボグサの名前はこの花の形が弓の矢を入れる「うつぼ」に似ているため名付けられたものですが、秋を待たないで夏のうちに枯れてしまうので、夏枯草とも呼ばれていてこの方が一般的のように思います。また、付知では「かんたまくら」と呼ばれています・・・?。伊藤正博さん著の「付知の薬草」に書かれています。どんな意味なのか・・・?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「はっちゃん通信19号」を発行しました。

2008年06月26日 | 議員活動
6月26日
 「はっちゃん通信19号」を発行しました。PCのホームページ「三浦八郎のウェブサイト」にはPDFファイルにて閲覧、ダウンロード出来るようになっています。一度ご覧下さい。
「はっちゃん通信」のアドレスは
http://www.blk.mmtr.or.jp/~28miura/tsuushin.html
です。
メールでも送りますので連絡を下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●中津川市消防協会操法大会が開催

2008年06月22日 | 議員活動

   (付知分団第7部待機中)
6月22日
 福岡中学グラウンドにて第43回消防団及び第34回中津川市消防協会操法大会が開催されました。特に今年は中津川市消防団として1団に総合された初めての大会です。また消防操法種別は「小型ポンプ操法」の番です。昨年も雨の中の大会でしたが、今年も一日中雨が降ってしまいました。そんな雨にも負けずに各チームとも、日頃の訓練の成果を発揮され、全国レベルの操法技術を披露されました。成績結果は以下です。
  優勝  中津分団第4部
  準優勝 福岡分団第2
  三位  坂下分団第1
付知分団第7部はタイムでは第2位でしたが、残念ながら第9位に終わりました。付知のチームでは、合併以来最高の順位ですので大健闘だと思います。ご苦労さんでした。
優勝チームは8月に富加町で行われる県大会へ出場されます。がんばってください。

  (付知分団第7部操法中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ササユリが咲いていました。

2008年06月18日 | お知らせ

  (ササユリ)

6月18日
 今日、付知町学園にてササユリが咲いているのを見付けました。
 ササユリ(笹百合)は付知ではヤマユリ(山百合)と言っていました。明るい森林に生え、6月の今頃、美しい花を咲かせます。普通は1本に1つ花ですが、いくつも咲くこともあります。葉は厚くてササの葉によく似ていることから、ササユリとの名前の由来になっているようです。この頃、ササユリが少なくなっているとよく言われますが、確かに咲いているのを見ることは少なくなりました。原因は森林の手入れ不足や森林の形態の変化がササユリの減少になっていると思われています。ササユリは種子で繁殖し、開花できるまでに生長するのに数年がかかり、少なくとも数年間は地面にまで光が当たる状態でないと花を咲かせることができません。昔の森林は薪や炭林として定期的な伐採や、柴木を刈り取る作業を行い、下層の草木まで光が当たる状態に維持されていました。最近は手入れ不足の森林が増加、光も届かない森林が増えることにより、ササユリも減少していると思われます。ササユリの球根を採取し植え付けても数年は開花しますが、やがて姿が消えてしまいます。同じ場所では病気になり消滅するそうです。新しい土地に種子で繁殖し、数年間で花を咲かせながら移動するのが本来の姿だそうです。


   (ササユリのつぼみ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ホタルが飛び始めました。

2008年06月18日 | お知らせ
6月17日
 「道の駅花街道付知」の西側に整備された河川公園にホタルが飛び始めました。地元の原さんがホタルの育つ環境を大事に守り整備されたおかげです。また、多くの方によるホタルの環境を考えた、ゴミ拾い・草刈りなどのボランティア活動にもよるものです。数はまだ少ないですがこれからだと思います。写真を撮りましたが手ブレによりシッパイ・・・・。今度はうまく撮ってきます。代わりに我が家のアジサイ(紫陽花)の花の写真を入れます・・・・m(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●安江工務店の完成現場内覧会

2008年06月16日 | 建築設計
6月14日
 中津川市下野地区で安江工務店の完成現場内覧会が行われており、見学をさせていただきました。見学者がたくさんみえましたので内部の写真は撮れませんでしたが、外部だけ撮させていただきました。内部では天井には木(パイン)が使ってあり、木製建具も同じくパインが使ってあります。階段の手すりなどには作り付けの棚がたくさん取り付けてあり、お施主さんとかなり打ち合わせをしながら施工をされています。南面には吐き出しのサッシが取る付けられて、日当たりも良く建築場所の地形を生かした設計でした。

    (北西面 外観)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●河川公園サッカー場のボランティアによる整備

2008年06月15日 | NPOつけちスポーツクラブ

   (保護者のみなさんのグランド整備)
6月14日
 河川公園サッカー場の整備が行われました。サッカースポーツ少年団・NPOつけちスポーツクラブジュニアサッカー・シニアサッカーと保護者で総勢60人以上の方が参加していただきました。草刈り、草取りなど整備が出来てきれいなサッカー場になりました。将来、芝生のサッカー場に整備が出来ればいいと思います。少子高齢化の影響か付知でのサッカーをする子供が減ってきており、環境を整えて近隣からの入部を増やせたらとの思います。

(一生懸命に作業する中学生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●伊藤寛康くん岐阜県小学生学年別柔道選手権大会を連覇

2008年06月09日 | NPOつけちスポーツクラブ
6月8日
 今日うれしい知らせがありました。第5回岐阜県小学生学年別柔道選手権大会兼全国小学生学年別柔道大会県予選において、付知町柔道スポーツ少年団の伊藤寛康が昨年の5年生の部に続いて、今年の6年生の部で優勝を決めました。8月24日には、静岡県浜松市で全国大会があるそうです。ぜひがんばってください。私たちもいろいろな形で、応援をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●自民党岐阜県支部連合会の総務会が開催

2008年06月09日 | 議員活動
6月7日
 自由民主党岐阜県支部連合会における「平成20年度定期大会にかわる総務会」が岐阜市市民ホールで開催されました。なんとなく難しい名称で、今の自民党の姿を表しているような気がするのは私だけ・・・?。逆風の中ですが、それにしても参加者の少なさには驚きました。そんな中、岐阜県の党員数は18年度より1割以上増加しています。岐阜県自民党に期待をしている多くの党員、党友の願いを謙虚に受け止めて、めげず、おごらず、国民のためにがんばっていただきたいと思います。


    (金子会長あいさつ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●花いっぱい運動

2008年06月09日 | その他の活動

  (尾ヶ平交差点付近の花いっぱい作業)
6月8日
 今日、付知町内でいっせいに国道256号線沿いに花を植えました。各家庭1名以上の参加をお願いして、毎年行っています。今年度は (有)東海バイオさんからも有機バイオ肥料の提供がありました。みなさんのご協力により、きっときれいな花がたくさん咲くと思います。国道を通る自動車の方々の目に留まり心にゆとりを持っていただければといいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする