goo blog サービス終了のお知らせ 

mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

7月のまとめ

2017-07-31 13:51:25 | 2017 日記

  このブログをご覧いただいた人

 07/01-07/29 の間  1、105人 で 10、320ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 21回  絵画教室1回  読書 2冊(「ナショナリズムの昭和」「長いお別れ」)  

観劇 1回(NINAGAWA マクベス)  その他 3(美容院、見舞い、盆踊り櫓建て)


★ 特記事項

先月に続き、スニーカー代わりの靴(キャラバンC1 AC LOW)を買った

安くて(1万円余)・軽い上、防水・透湿ファブリック使用なので浸水しないらしいのがいい。未だ履いてないので確証はない。


昨日、妻とさい劇で「NINAGAWA・マクベス」を楽しんだ

2017-07-22 14:24:07 | 2017 日記

蜷川幸雄一周忌追悼公演と銘打ったこの公演は既に香港で催され、このさい劇が2番目、続いて鳥栖、ロンドン、プリマス、シンガポールと続く。

時代設定を安土桃山時代、舞台一面が巨大な仏壇の中という趣向で、その扉をかなりな老婆2人が開けて劇が始まる。終わりも同じだ。

マクベスを市村正親(2001年の時は唐沢寿明)マクベス夫人を田中裕子(同じく大竹しのぶ)が熱演。音響や大道具なども凝ったもので観ていて飽きない。

蜷川さんが存命かと思わされような素晴らしい舞台に感銘を受けた。

入り口の看板

 


「長いお別れ」 中島京子 著 文藝春秋社 を読んだ

2017-07-12 04:01:30 | 2017 日記

大黒柱である退職中学校長がアルツハイマーになり、10年間の家族の葛藤の物語。自分がもし惚けたらと思うと、身につまされる思い。

この著者が、山田洋次監督の「小さいおうち」の原作者だと初めて知った。黒木華・吉永小百合の演技をいまでも思い出す感動した映画だった。

 


保阪正康 著「ナショナリズムの昭和」 幻戯書房刊 を読んだ

2017-07-09 04:46:21 | 2017 日記

昭和以降の歴史を、上部構造と下部構造のナショナリズム視点から分析した大冊(700ページ・厚さも表紙を除き4㎝ もある)。

知らなかった史実も多く、三島事件・オウム事件等よく知られた事件のいきさつなどとても興味深く読むことが出来た。

氏が後書きで述べているように、デモクラシーの疲弊の後にファッシズムが影のように忍び寄る(P702 要旨)というのが空恐ろしい。先日の都議選の結果を見ると、都民はこれを感じてノーを突きつけたのかもしれない。

 


6月のまとめ

2017-06-30 19:02:41 | 2017 日記

  このブログをご覧いただいた人

 05/28-06/24 の間  1、434人 で 6、585 ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 20回  絵画教室1回  ハイキング1回(高峯山)-池ノ平湿原を歩いたあと高峯温泉泊翌日登頂

映画 2回(「家族はつらいよ」「海辺のリア」)  読書 1冊(角幡唯介「探検家の憂鬱」)

 その他 1(美容院)

★ 特記事項

トレッキングシューズを買い換えた。底がすり減り危なくなったので「キャラバンのc1-02S」を購入した。昔「キャラバンシューズ」といえば軽登山靴の代名詞のように言われたブランドだ。1万3千円ほどだったが、作りも良く履きやすそうだ。これからが楽しみ。

ついでにモンベルの夏用パンツも購入した。パンツはふだん用もモンベルなので、全く違和感はない。



「探検家の憂鬱」 角幡唯介 著 文春文庫 を読んだ

2017-06-26 02:29:57 | 2017 日記

氏が探険などの裏話をエッセーで2011年に雑誌(群像や岳人など)に発表したものの単行本(2012年)に、14年の「極地探検家の下半身事情」(オール読物)を加えて文庫化したもの。

探検家というと、いまの日本では極めて少ない人たちだ。まして現役の氏が発表したものなのでとても面白いし、朝日新聞社の記者を辞めてまで探険にのめり込める、という生き方が素晴らしい。可愛いお子さんを授かっても命がけの極地探検に精出す氏の生き方に感動する。それもスポンサーお断りという姿勢に拍手。

かって、氏が死の淵を覗いた「空白の五マイル チベット 世界最大のツアンボー峡谷に挑む」を読んで感動したが、これもお奨め。

 


妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ

2017-06-21 14:45:54 | 2017 日記

 池ノ平駐車場へ12頃到着。そこで昼食後2時間ほど湿原と周囲をを歩いた。残念だったのは同じ頃咲いていたコマクサが未だほんの少しだったこと。

予約してあった高峯温泉に着いたのは3時頃だった。

ランプの宿 高峯温泉

宿は建て替えたようで綺麗で清潔、従業員の応対もまさに”おもてなし”の心を感じる。
温泉もとてもいいのだが、石けんが使えないのが一寸不満-自然保護といわれるとなんともいえない…
料理は地元の山菜などを使ったものが主体。高山なのに、ご飯と鮎の塩焼きはとても旨かった。

翌日の高峯山は、シャクナゲが咲き鶯の囀りを聞きなながらの楽しいハイキングだった。
驚いたのは頂上に鎮座している巨大な岩石だ、帰ってから宿で聞いたら浅間山の噴火で飛んできたのだという。
もう一つ、アルプスの展望が目の前にひろがり息をのむほどの素晴らしさ。

ハイキングから戻って入った「2000mの展望野天風呂」が、そのロケーション・温泉、木で出来た浴槽といいとても良かった。
そして、昼食に注文しておいた手打ち蕎麦が、これまた最高に旨かった。

この旅館は「日本秘境を守る会」のメンバーで、3年間でスタンプを10個ためると(会員の)、希望の旅館の宿泊が無料になるという。挑戦しようかと思いながら帰途についた。楽しいハイキングだった。

湿原の木道を行く

イワカガミはあちこちに咲いていた

湿原俯瞰

浅間山の噴火で飛んできたという頂上の巨大な岩石

頂上からのアルプス展望

高峯山であちこちにに咲いていたシャクナゲ

宿の前、駐車場で

素晴らしい野天風呂




妻と、映画「海辺のリア」を観てきた

2017-06-09 13:44:08 | 2017 日記

仲代達矢主演でテーマは“惚け”と重いものだが、仲代の歳を感じさせない重厚な演技、共演の黒木華・阿部寛も良かった。

シェクスピアの「リア王」を下敷きにしているので、予めこのあらすじを頭に入れておいて鑑賞すれば一層興趣が深まる、と思う。

この秋に能登演劇堂での氏の公演のチケットを予約しているので、とても楽しみだ。

 

 


5月のまとめ

2017-05-31 19:27:37 | 2017 日記

   このブログをご覧いただいた人

 04/23-05/27 の間  1、534人 で 7、039 ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 17回  絵画教室 1回  ハイキング 1回(水沢山)

ゴルフとドライブ(上毛でゴルフ後沢渡温泉泊・志賀高原ドライブ)  読書 1冊(浜矩子「ドアホノミックスとトラバンノミックス」)

 その他 3(市のふれあいフェスタの写真撮影、会食、剪定ほか)


今月読んだ本 浜 矩子「ドアホノミックスとトラバンノミックス」 毎日新聞出版

2017-05-31 19:14:40 | 2017 日記

日米二人の指導者の特質を挙げ、安部首相の拡張主義・トランプ大統領の引きこもりからこれからの世界経済・政治を、切り口鋭く展開。聡明な氏独特の語り口に「そうだな」と、思わされる。読みやすいし、これからの世界の行方を考えるのに一読をお奨めしたい。


妻と、水沢山(1,194m)ハイキングを楽しんだ

2017-05-30 19:44:26 | 2017 日記

去年より10日ほど遅かったためか、お目当てのツツジはちらほらでちょっと残念。

伊香保森林公園管理事務所駐車場を9:40に出て,13:40帰着と、ゆっくり楽しんだ。

好天に恵まれ、爽やかな風の中、行き会ったハイカーも少なく静かなハイキングを楽しめた。

ツツジもこんな感じ

頂上、誰もいなかった。奥は榛名冨士かも、左は相馬山?二つ岳?


妻と,上毛ゴルフ場でプレー後、草津-志賀高原ドライブを楽しんだ

2017-05-22 03:10:50 | 2017 日記

好天に恵まれた19・20日にゴルフとドライブを楽しんだ。上毛Gはメンバーコースだが、久し振り。

プレー後、一年半ぶりに沢渡温泉「まるほん旅館」に宿泊した。切っ掛けは、妻が週刊朝日を読んでいて嵐山光三郎氏がエッセイを載せていたことからだった。氏は古くからのファンで、その様子がとても楽しく読めた。

この旅館は、源泉掛け流しもさることながら、ほっとさせる何かがあり癒やされる。

翌日も好天に恵まれ、草津-志賀高原ドライブを楽しんで帰宅した。愛車のイグニスは400㎞走って燃費が20㎞/㍑と好調だった。

後方の雪山は谷川連峰、クラブの先は八重桜

途中からの眺め、右奥の三角錐の山が草津白根山、横手山付近ではスキーを楽しんでいる人たちもいた。

駐車場からの草津白根山の湯釜(右の砂状の山)、ここから少し行くと、日本国道最高地点2,172mの標識がある駐車場に着く。