mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

2月のまとめと、カメラ2台(富士フイルムX70,X100F)試し撮り

2017-02-28 19:07:31 | 2017 日記

 

  このブログをご覧いただいた人

 01/29-02/25 の間  1、240人 で 5、205 ベージビュー でした  ありがとうございました

スポーツクラブ 21回  読書 1冊(逝きし世の面影)

その他  (美容院、葬儀、会食、町会行事ーふれあい交流会ー)

★ 特記事項

手持ちのカメラ2台とレンズ(fujifilm Xpro2、同XT10ボディ、Xf 23mm、同60mm、16mmレンズ)を処分して、使いやすいコンデジ2台に買い換えた。

一台は、18.5mm(センサーがAPSCなので35mm換算約28mm)レンズ付きの富士フイルムX70(専用フードとボディケース付き)


試し撮り1-花の鉢まで2.2m(花にピント、絞りは5.6)

これにをワイドコンバージョンレンズ(21mm)を付けて撮るると

マクロではこの大きさ(ビオラ)


2台目は、同じく冨士の 23mmレンズ付き(センサーがAPSCなので35mm換算35mm)のX100Fだ(専用フードと他社製のグリップ付き)


試し撮り2

これにテレコンバージョンレンズ50mmレンズを付けて撮ると

マクロだと


ワイコン(左)とテレコンはこれだが、双方結構重いので持ち歩けるか不安


2台とも、画質劣化な殆ど無いといわれるデジコン(ワイドは26,38mm.テレは50,75mm)が効くのでズームでなくとも十分な感じだ

何より、評判の画質と軽くて持ち運びやすいのがいい


 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「逝きし世の面影」 渡辺京一 著 平凡社ライブラリー を読んだ

2017-02-23 08:04:45 | 読書

幕末から明治初めにかけて、開国の交渉や政府の招聘で日本を訪れた外国人が多くいた。帰国後日本の印象や、記録を残し人も数多い。本書から任意にあげてみると、チェンバレン「日本事物詩」、「ウエストンの明治見聞記」、クロウ「日本内陸紀行」、ハリス「日本滞在記」等、きりがないといえるほど多い。

著者は九州に住む在野の思想家(解説591ページ)で、これらを読破して(章の終わりに全て引用のページを掲げている)外国人が見た当時の日本の風物習慣・気質・生活態度などをまとめているのが本書である。

氏は、当時の文明は一つの完成の域に達したものだったとしている。その構成員の親和と幸福感、与えられた生を無欲に楽しむ気楽さと諦念、自然環境と日月を年中行事として生活化する仕組みにおいて、異邦人を賛嘆へと誘わずにはいない文明であった(568ページ)。しかしこの文明も世界資本主義によって命数を終えるのは必然だったと説く。

文章も平易でとても読みやすく、読んでいて楽しい(但し600ページ近くもある)。

当時の大人や子どもの幸福感に満ちた姿を想像すると、科学技術の進歩が本当に人間を幸福にするのか怪しくなる。確かに便利ではあるが、原発事故は言うまでもなく過労死やいじめ自殺「日本死ね」の保育所問題等悩ましい。一国主義が拡がりそうなのもどうかと思う。近頃進んだと言われる富の偏在も気になる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする