goo blog サービス終了のお知らせ 

mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

5年ぶりに油絵を描いた

2023-02-17 18:41:11 | 油絵

昨年末、絵画教室に復帰して描いた(F10)もので、10数年前のスケッチ(北海道駒ヶ岳)を参考にした、4月8日からの第55回公募熊谷市美術展に出品(委嘱)予定。

 


5年ぶりに、スケッチとデッサンを描いてみた

2023-01-27 18:38:25 | 油絵

先月絵画教室に復帰したので、家で描いてみたものだが、難しい

数年前に、知人がある会合で挨拶してる写真を参考に描いたもので、下の木炭デッサンはM8キャンバス、スケッチはM4スケッチブックに描いたものを額装した

何で雰囲気がこんないに変わるのだろうか?同一人物で同じポーズなのに

 

 


先日、近所の奥様お二人に拙い絵をご覧戴いた

2022-11-17 11:40:37 | 油絵

きっかけは、下の写真3枚目にある新聞記事からでした。

その際、A3版18頁の「ようこそ“夢幻庵” 階段ギャラりーへ」という冊子を作ってみた。そのうち何枚か掲載してみる。

 

  表紙                                        玄関 表紙の裏-中央の人物を描いたのは別人

 

 -3- きっかけとなった記事                            -4-

 

  -9-2枚目玄関の向かい 妻の作ったパッチワークなど                         -11-

 

  -12-                                      -裏表紙- ピエロは初期(1991年)のもの

 


油絵「ガラス器のある静物」-F30-が出来上がった

2013-04-03 06:06:17 | 油絵


去年6月から、教室で描いていたもの。
何時もモチーフに苦労する。ワインは飲んだあとの空瓶で、これは手頃。後のはネットで探して入手した。

構図が問題だが、先生に決めて貰うことが多い。配置と描いたときの空間との関係が難しい。
7日から開催の第47回公募熊谷市美術展に出品する予定。同展は昨年3回目の入賞で、今回からは委嘱で出品することになった。


絵のモチーフを考えた

2012-06-24 11:52:20 | 油絵


画集を除いて、ネットオークションで中古品(展示品)を落札したもの。

このうちマイセンのカップ類は最近。
2年前ドイツのドレスデンにあるマイセン工場に行ったときに、手描きの作業を見たのを思いだした。
カップ・ソーサーに、花や昆虫がとても微細に描かれているのに驚かされる。



フラワーブーケ 五つ花と昆虫 カップアンドソーサー、カップの大きさ 高さ8.5×径6.3㎝ 制作年代 1820-1924年(底に記されたマイセンマークで分かるようだ-これはボタン剣といわれ、柄の部分が丸くなっている-、年代によって様々あって、それで見分けられるらしい)


五つ花ブーケコーヒーポット(1972ー80年代)、大きさ 最大幅18㎝ 高さ24.5センチ


シュガーポット(4957ー72年) 大きさ 高さ、径とも10㎝ これは2級品(マイセンマークに2本のスクラッチあり)


花文様デミスタC&S(1980ー85年) 大きさ 高さ5.3×径6.5㎝ 


油絵 チェコ土産の 「マリオネット」 が仕上がった

2010-03-12 19:28:26 | 油絵


また小さいSMサイズ(227×158mm)で描いてみた。10年近く前にチェコのプラハで買ってきた農夫のマリオネットと、プラハのマリオネット・シアター入り口の上にあった飾りを描いてみた。
人形劇が盛んな街で、橋の上などでも思いおもいに演じていたのが懐かしい。


油絵「履き古した運動靴のある静物」が仕上がった

2009-09-04 20:54:24 | 油絵
 

4月から教室で描いていたF30号だ。半年かかった、ということになる。
古い靴の表現が難しかった。10年程スポーツクラブで使っていたものだが、見た目はそんなに傷んでいない。だから、というわけではないが、古さを出すのは難しい。