「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

夏越えのお祓い

2013年06月30日 | 福井でのすろーらいふ

今日6月30日は、今年上半期の穢れを落とす「茅の輪くぐり」による「夏越えの大祓い」が各地の神社でやられています。せっかくなので体験してみようと、福井の市街地の真ん中にあり、地元の人からも親しまれている足羽神社に行ってみました。

参道に茅の輪を置いて参拝者に通ってもらうというのはよくありますが、こちらでは、初穂料を納めて、宮司さんの案内とともに、地面に置かれた茅の輪と、本殿前に建てられた茅の輪をくぐるというお参りをしていました。

足羽神社には、今朝からこれをやるのに一が続々と来ているようです。夕方我々が行った時も、コンスタントに次々と人が来ていました。さすが、神社仏閣が人口比で一番多い福井県。

さて、私たちもお参りすることにしました。まずは、自分の身代わりとなる人形(ひとがた)に名前と年齢を書き、神社お納めします。今晩、宮司さんはこの人たちの名前を読み上げて、今年上半期の穢れをとり、厄を払い、この夏が健やかに過ごせるようにというお祈りを捧げるそうです。そして、今夜9時半から、足羽川の河原でこの人形を足羽川に流す神事があるとのこと。

次に、本殿前でいよいよ茅の輪くぐりです。まずは宮司さんによる説明。地面に置かれた茅の輪は池を、本殿前の茅の輪は滝を象徴しているようで、池から滝をくぐって回ることで、滝上りのように威勢良く発展するように、という意味があるそうです。

さらに、本殿前に置かれた葦の束でできたご幣を本殿前に手で押し頂いたあと、その葦で自分の左肩、右肩、左肩とお祓いをして左から滝をくぐるように茅の輪をくぐります。そして本殿前で一礼してもう一度葦のご幣を押し頂き、今度は右から滝をくぐります。それを2,3度繰り返し、体の悪いところを葦のご幣でなでた後、ふつうに柏手(二礼、に拍手、一泊)して終了です。

さすがに宮司さんと本殿前でこういうことをやると、清らかな気分になります。ちょうど福井へ家族で引っ越してきて一年。明日からまた新たな気持ちでスタートできますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。