「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

天神講には焼きガレイ

2013年01月24日 | 福井でのすろーらいふ

1月25日は、福井では下記のように、天神様の掛け軸や人形(←男の子が生まれると、嫁の実家から贈られる)を飾り、焼きガレイを食べるのだそうです。

 25日は学問の神様菅原道真の命日にちなんだ「天神講」。焼きガレイを食べるのは全国的にも珍しい風習だそうです。

ちょうど、「初天神」という幟が人形屋の前に立ち、新聞広告でも天神様の掛け軸などがやたら並んでいるので、男の子が生まれると天神様の掛け軸や人形を贈る慣わしがあることは知っていたのですが、最近どこのスーパーに行っても焼きガレイが売られていて、「天神講には焼きガレイ」と書いてあるので、「こんなにどこのうちでも生まれたばかりの男の子がいるのかな~???」と疑問に思っていました。

ようやく今日気付いたのですが、雛祭りにひな人形を飾って雛あられを食べたり、端午の節句に兜を飾って柏餅を食べたりするように、福井では、毎年1月25日の天神講の日には、正月に飾った天神様をしまうのに合わせ、菅原道真公が好んだカレイをみんなで食べるのだそうです

しかし、女の子しかいない家は焼きガレイを食べないのでしょうか?

また、福井でカレイと言えば、

越前カレイ http://store.shopping.yahoo.co.jp/echizengani/t07-01.html

若狭カレイ http://www.tentatu.com/ten/item/ichiyaboshi/ichiyaboshi.html

など、特産品となっていますので、やはり昔は、旬の土地のものを食べるという観点で食べられていたのでしょうか?ちなみに、スーパーでよく売られているのは、上記2種ではない、福井産ではないカレイを焼いたものが多いようです。