mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

一度食べたら病みつき。USJ名物「オニオンブロッサム」を自宅で簡単に作っちまおう【ネトメシ】

2020年04月17日 | 世界びっくりニュース
top

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内にある「フィネガンズバー&グリル」で食べることができる玉ねぎを丸ごと1個フライにした「オニオンブロッサム」は、その名の通り玉ねぎが花のように開いている名物料理だ。

 甘みのある香ばしさは絶妙にうまい。見た目も楽しませてくれる。ハングリー状態なら1人でまるごと1個ペロリといっちゃいそうだ。

 自宅にいる時間が増えているこの時期、自宅でパーティー気分を存分に味わってみようじゃないか。

オニオンブロッサムの作り方


no title

■材料 (1個 約15分)
・玉ねぎ
・から揚げ粉 30g(日清から揚げ粉を使用)
・薄力粉 60g
・ガーリックパウダー 少々
・卵 Mサイズ 1個
・サラダ油 適量

■器具
・ボウル 2個
・バット 油を切る
・オタマ 油をかける
・カス上げ 玉ねぎを取り出す (あれば)
・スプーン 卵液、粉をかける

下準備


1

・玉ねぎは上部から1.5cmほどカットし、皮を剥き、底になるの根の部分もきれいにカットする。
・底を上にし、青い線の円部分を避けて赤い線に沿って16分割する。
・ひっくり返し、底まで切り離さないようにして花びら状にカットしておく。
・天ぷら鍋にサラダ油を玉ねぎの高さぐらいまで入れておく。
・ボウルに卵を溶き、別のボウルに薄力粉とから揚げ粉を入れ混ぜておく。

■ワンポイントアドバイス
・芯のギリギリまでカットすると揚げてる途中に切れてしまうので、芯の外側1.5cmほどからカットする。


衣をつける


6_7

・玉ねぎを卵液の入ったボウルに入れてスプーンなどで丁寧に全体にかけ、裏返して同様に卵液をかける。
8_9_10

・粉の入ったボウルに入れて返しながら、花びらの間もまんべんなく粉をまぶした後、余分な粉を落としておく。

■ワンポイントアドバイス
・卵液、粉はスプーンなどを使い1枚1枚しっかりつける。
・衣をつけすぎると花びら部分がくっつくのでほどほどに。

揚げる


11_12_13_14

・鍋の油を約170℃にして、根の部分を下にして静かに入れ、オタマなどで油をかけながら2分ほど揚げたら裏返し、同様に2分ほど揚げる。
・もう一度裏返して少し火力を上げ、1分ほど揚げたら取り出してバットに揚げて油を切り完成。

■ワンポイントアドバイス
・一度油に入れた玉ねぎは動かさずに焦らずじっくり揚げる気持ちで。
・根を下にしたときは花びらが開くようオタマなどで油を流しかける。
・火力は中火で最後は少し高温にするが焦げない様に気を付けるよう。また、火傷に注意しよう。


完成 できちっち!


27_e

 ちょっとゴージャスに盛り付ければパーティーにもってこいの花が咲いちゃったよこれ。

 ソースはオーロラソースがおすすめ。マヨネーズ大さじ2、ケチャップ小さじ2、中濃ソース小さじ1を混ぜ合わせればできあがり。

21_e

 から揚げ粉は鶏肉だけでなく玉ねぎにもぴったりマッチ。程よい塩味で玉ねぎの甘さを引き立ててくれる。もっとシンプルにしたいのなら、コツのいらない天ぷら粉だけで揚げても、玉ねぎの天ぷらみたいな感じで十分おいしい。

25_e

 もし食べきれなくてもみじん切りにカットしておけば、カレーのトッピングに使えるし、焼きそばの具と混ぜてもおいしいよ。

 玉ねぎカットに自信がない人はオニオンブロッサムメーカーなるものも販売されている。

 ピリっと辛いのが好きならばチリペッパーやパプリカを使ったバージョンもおすすめだ。作り方は上記のオニオンブラッサムとほぼ一緒だが、唐揚げ粉は使わず薄力粉のみで揚げる。最後にチリペッパーもしくはパプリカをお好みの量をかければできあがりだ。

e32beeca

 赤い色がさらにパーティー気分を盛り上げてくれるね。
 分量によっては罰ゲームにもなりかねないし、内側にハバネロとかキャロライナ・リーパー塗ったら大変なことになりそうなんだけど、激辛を愛する人ならやっちゃうんだろうなきっと(フリじゃないよ)

41_e

 で赤いオニオンブロッサムを見ていたら、おやおや
 なにかが頭に浮かんできたぞ。

 こんな感じのやつみたことあるな、ウルトラシリーズで。

 あいつだ、隕石怪獣ガラモンだ。
 
48_e

 オニオンブロッサムにパプリカで色付けしたマッシュポテトで顔をはめ込み、その他のパーツは赤や黒の食用色素を使って白玉団子で造形。歯は春雨でできている。怪獣だけどおいしく食べられちゃうよ。
 
49_e
料理:インスタグラム

☆俺は、ピグモンや思うねんけど・・・!

夢の内容をTwitterで共有。コロナの影響で悪夢にうなされる人たちが世界で急増

2020年04月15日 | 世界びっくりニュース
corona-4983590_640_e
新型コロナの影響が夢に現れる

 社会のあり方は、去年の今頃にはまったく想像できなかったほどに変わってしまった。日本でも緊急事態宣言が出され、私たちはもはや気軽に外出することすらままならない。

 海外では「第三次世界大戦」とまで称されているその戦いの相手は国家でも人でもなくウイルスである。これまで遭遇したことのない目に見えない敵にどう対処すればよいのか?人々の不安は増長するばかりだ。

 おかげで、予期せぬ副作用が生じている。「ロサンゼルスタイムズ紙」によると、どうも世界では自宅待機を強いられる人々が、奇妙な夢を見るようになっているらしいのだ。

 ほとんどの夢は現在の状況と関係しているようで、Twitterには、『@quarandreams』というアカウントが立ち上げられ、様々な悪夢に関するツイートが投稿されている。

例えばこんな投稿だ

新型コロナの治療薬を開発したと思ったら、そこにチョコレートミルクをこぼしちまったって夢を見た @HJriseup

コロナウイルスの悪夢を見る人っている? やたらと急なグラグラする階段を登らなくちゃならないのに、すごく混んでて、みんなウイルスだらけの手すりにつかまっているって夢を見たわ @laurahelmuth

夜、こんな夢を見た。うっかりパーティーを開いてしまって、宴もたけなわって頃にソーシャル・ディスタンスのことを思い出した。で、不安になってみんなを追い返そうとしているのに、誰も出ていきゃしないんだ @tdotsomebody

トランプ大統領がグラフの代わりに山盛りのフルーツの前で演説しようとしているんだ。「みんなフルーツは大好きだろう」ってね。なのに誰も拒否しない。すると大統領は大量のオレンジの前で何十万人って死者を発表し始めた @dansinker

man-4957154_640_e


悪夢は扁桃体や海馬が関係


 ハーバード大学医科大学院(アメリカ)のディアドア・リー・バレット氏によれば、至極当然のことであるそうだ。『ロサンゼルス・タイムズ』誌で、ウイルス関連の写真がそこかしこに溢れていると彼女は指摘。このような状況では、おそらく医師や看護師といった医療関係者が、特に酷い悪夢を見ているだろうという。
 
 『InStyle』では、国際夢研究協会(International Association for the Study of Dreams)のロバート・ボスナク氏が、日本、アメリカ、オーストラリア、インド、中国で同じことが起きていると説明する。

 彼が2010年に行った研究によると、記憶に残りやすく、「感情的な負荷、異様さ、鮮烈さ」を感じさせる夢は、扁桃体や海馬と関係しているのだそうだ。この領域が、恐怖や怒りを司っているからだ。今のようなストレスが溜まる状況であるなら、そこにすぐに繋がりが生じてしまう。

Amygdala and hippocampus volumetry and diffusivity in relation to dreaming - De Gennaro - 2011 - Human Brain Mapping - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/hbm.21120

globe-4988829_640_e


昼間に抑圧された心が夜に解放される


 心理療法士のマーサ・クロフォード氏は、自身のブログでこのように述べている。

愛する人を失う恐怖、自分自身が死ぬかもしれない恐怖、苦しみの恐怖、他人が苦しむ姿を目にする恐怖、愛する人たちとの連絡の途絶――今、私たちは根本的かつ存在に関わる強烈な恐怖に直面している。

私たちは昼の間、自分たちを隔離せねばならない。そのため夜になると、(夢によって)その抑制機構を解放し、この状況に折り合いをつけるべく処理を始めるのだ。

mask-5008653_640_e


夢日記のススメ


 ここでちょっとアドバイスがあるという。もし変な夢ばかり見るようなら、それをできるだけ記録に残しておくとよいそうだ。

 完全に眠ってしまえば、自分の頭をコントロールすることなどできないが、そうした記録があれば、心の中で一体何が起きているのか知る手がかりにはなるという。

References:You’re Not Imagining It, We’re All Having Intense ‘Quarandreams’ - UNILAD/

☆この騒動が収まったら、中国人ただではすまさんぞ!

未解決事件簿:太ももに残されたメッセージの意味は?キャロリン・ヴァシレフスキ殺害事件の謎(アメリカ)

2020年04月13日 | 世界びっくりニュース
iStock-1168449336_e
少女は誰に殺害されたのか?/iStock

 今から66年前、アメリカ、ボルティモアで14歳の少女が殺害された。だが、少女の太腿に残された謎めいたメッセージ以外、なにひとつ証拠は見つからなかった。いったい、彼女になにがあったのか?

 1954年、霜がおりるほど寒い11月9日の朝、列車の運転士は息をのんだ。前方の線路の上になにか妙なものが見えたのだ。

 それは人の体のように見えた。彼は列車を停め、確認しようとした。それは、ベルヴェデーレ・アヴェニューブリッジのすぐ下の線路の上に放置された、14歳の少女の遺体だった。

ある日の夕方、家を出たまま帰らぬ人に


 キャロリン・ヴァシレフスキは、1940年6月12日、メリーランド州で生まれた。7人きょうだいの一番上として育ったが、完全にグレてしまい、ドレープスというギャング団に入って、車泥棒など軽犯罪を犯した。

 美人だったが、とても14歳には見えず、どんな服を着て、どう振る舞えばいいかをよく知っている、20代後半から30代前半の大人びた女性のようだったという。

 1954年11月8日、午後6時15分、キャロリンは自宅を出て、16歳の友人ペギー・ラマナに会いに行った。近くの小学校で行われるダンスのレッスンの入会登録をするためだった。

 ピンクのトップに黒いスカートといういで立ちが、家族がキャロリンを最後に見た姿だった。しかし彼女は、ワシントン・ブルバードにあるペギーの家には現れず、そのまま行方不明になった。

 キャロリンが帰宅しなかったので、両親は心配して探しに出た。しかし、翌朝の7時に列車の運転士に発見されるまで、キャロリンを見つけることはできなかった。

iStock-843197598_e
Dzurag/iStock

発見された死体の太ももには口紅で"Paul"の文字


 キャロリンは発見されたとき、半裸状態で体中が傷だらけだった。靴とスカートはなくなっており、右の大腿には口紅で"Paul"という名前が書いてあった。

 警察は、キャロリンは列車に轢かれたのではないと断定し、線路の上の橋から投げ落とされたか、事故に見せかけるために線路の上に放置されたと考えた。

 まもなく、殺害現場がわかった。キャロリンの自宅近く、線路からは13キロほど離れた場所で、血まみれの彼女の靴や所持品が見つかったのだ。

 解剖の結果、死因は頭蓋骨骨折だった。性的暴行の痕跡はなく、死亡時刻は前夜の午後11時前後。犯人に激しく抵抗したらしく、指が一本折れていた。

1_e10

一番怪しかった容疑者が自殺?


 キャロリン殺害の容疑者として、300人以上が尋問された。その中には、ドレープの仲間や、友人のペギーも含まれていたが、皆、徐々に除外されていった。

 もっとも疑わしかった人物は、既婚者男性ラルフ・ギャレットだ。ギャレットは、キャロリンの友だちを性的暴行した罪で訴えられていて、キャロリンが亡くなる一週間前に、自分に不利な証言をしていた。ギャレットの住まいは殺害現場近くで、問題の夜にキャロリンと話しているところを目撃されていた。

 しかし、こんどは2日後、ギャレットの遺体が発見された。彼の車が町のはずれに乗り捨てられていて、キャロリンの血痕がついた服が見つかった場所の近くで、ベルトで首を吊っているのが発見されたのだ。

 ギャレットの妻は、夫は自分の母親が最近亡くなったことでとても落ち込んでいたので、それが原因ではないかと語った。

 警察は、ギャレットはキャロリンの殺害とは無関係であることを確認し、彼の死はたまたまタイミングが一致した自殺だと判断した。


66年たった今でも犯人は不明


 事件から半世紀以上、66年たった現在に至るまで、キャロリン殺害事件の謎は解決していない。"Paul"が誰なのか、なぜ、キャロリンの足に名前を書いたのかもわかっていない。だが、事件への関心は決してなくなることはなかった。

 映画『ヘアスプレー』で有名な監督のジョン・ウォーターズも、この事件に魅せられたひとりだ。

 キャロリンが亡くなったとき、ウォーターズはわずか8歳だったが、この事件は彼の人生に大きな衝撃を与えた。

 事件が起きたメリーランド州ボルチモアで育ったウォーターズは、キャロリンのことを決して忘れることはなかった。

 1990年、ドレープ団のリーダー役のジョニー・デップを主役デビューさせた『クライ・ベイビー』(1990年製作)を発表。この映画は、未解決のキャロリン・ヴァシレフスキ殺害事件にヒントを得た作品だと本人が語っている。


Cry-Baby (1990) Official Trailer - Johnny Depp, Ricki Lake Movie HD

 あなたはどう思うだろうか? やはりギャレットが殺人犯だったと思うだろうか? それとも、犯人は他の誰か? 

References:Murder of Carolyn Wasilewski / Georgia Bar Owner Removes Thousands of Dollars From Bar Walls to Give to Staff/

☆ジョンベネちゃん事件はどうなったんや!

合わせ鏡は悪魔を呼ぶ?世にも奇妙な世界に伝わる10の迷信

2020年04月10日 | 世界びっくりニュース
death-2577486_640_e

 特に理由があるわけでもないのに多くの人に信じられていること――それが迷信だ。科学や論理とは真逆のものですら、なぜか私たちはそれを無視することができない。

 例えば日本だと、霊柩車の前では親指を隠しちゃったり、茶柱が立つといいことがあると思っちゃったり、雛人形をしまうのが遅れると婚期を逃したり...

 そのような迷信は世界中の文化に浸透していて、他の国からみれば滑稽なものに感じるものもあるだろう。

 だがその逆もしかり。我々が当然のように思っている習慣だって、他から見ればただの迷信で、奇妙に映っているかもしれないのだ。

10. 合わせ鏡は悪魔を呼ぶ(メキシコ)


1_e14

 鏡を2枚向き合わせると、そこには無限に続く不思議な世界が出現する。ずっと見つめていると、無限回廊に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚えるこの現象は、これまでホラー映画などには格好の題材だった。

 だが、そうした映画がメキシコで撮影されたことはないはずだ。この国には、合わせ鏡が異世界とつながっており、そこから悪魔がやってくるという迷信があるからだ。

 はたして無限に並ぶ鏡のどれが異世界の扉なのだろうか?


9. 葬式からそのまま帰宅してはいけない(フィリピン)


2_e15

 フィリピンの人たちは、葬式やお通夜に参加したら、そこからいきなり自宅へ向かうことはない。レストランでもショッピングモールでもどこでもいいから、とにかく一度は自宅以外の場所に立ち寄るのだ。

 この習慣を「パグパグ」(タガログ語で「振り落とす」の意)という。

 フィリピン人によれば、葬儀場からいきなり家に帰ると、悪霊がついてきてしまう恐れがあるのだとか。だから、一度どこかに立ち寄って、そこに霊を置いてくるのだ。

 ならば、フィリピンのレストランには悪霊がウヨウヨしている――のかもしれない。


8. 室内で口笛を吹いてはいけない(リトアニア)


3_e9

 ご機嫌なとき、口笛を吹きたくなる人もいるかもしれないが、リトアニアの家庭でそれをやったら顰蹙ものだ。

 この国が、他人と目を合わせるのもマナー違反と考えるくらい、保守的な国民性であることも理由の1つだが、本当の理由は別にある。

 彼らによれば、家の中で口笛を吹くと、悪魔の注意を引いてしまうのだそうだ。ワンちゃんが大はしゃぎで飛んでくるなら大歓迎だが、悪魔の来訪は遠慮してもらいたいだろう。


7. 水で乾杯してはいけない(ギリシャ)


4_e7

 友達との飲み会でも、1人きりの宅飲みでも、乾杯の瞬間は楽しいものだ。だが、ひとつアドバイスを。グラスの中身は必ず水以外のものにしておくこと。ギリシャでそんなことをしたら、きっと怒られる。

 その迷信によると、死者は冥界を流れるレテ川の水を飲むことで、この世とのつながりを洗い流すのだという。水での乾杯はそれに似ているため、誰かを呪い殺すに等しい行為なのだそうだ。

 では、乾杯しないなら水を飲んで構わないのはなぜなのか? 乾杯をある種の祝福なのだと捉えれば、呪いと表裏一体の関係にあるのかもしれない。


6. パンを逆さまに置いてはいけない(フランス)


5_e5

 パンのバターを塗った面を下にして置いたことはあるだろうか? 迷信を抜きにしても、あまり気持ちがいい感じはしない。だが、フランスでは不快なだけでなく、死を呼び込む不吉な行為だと考えられている。

 一説によると、この迷信の由来は、かつて死刑執行人には片手で掴んだものをタダでもらえる特権があったことであるらしい。

 パン屋は、パンを逆さまに置いておくことで、買い物客にそれが売り物ではないことを伝えた。やがて、この習慣が迷信につながったのだそうだ。


5. 犬のフンを踏んだら運がいい!(フランス、ロシア)


6_e4

うっかり犬のフンを踏んで嬉しい人はいないだろう。だが、フランスでは必ずしもそうだとは限らない。

 運命の確率は2分の1だ。もしうんちを踏んだのが右足であれば、ツイてない(ツイてても)。その日は台無しだ。ところが、左足で踏んだのであれば、あなたはツイてる! その日はきっとウンがいい!!

 ロシアにも似たような迷信がある。自分の体や持ち物に鳥のフンを落とされたら、縁起がいいのだそうだ。

 なぜ、これがラッキーサインなのか、日本人ならお分かりだろう(だってウンが付くのだから)。

 念のためにもう少し説明すると、滅多にないことが起きたから運がいいということらしい。最悪のことが起きてしまった慰めとして、そのような迷信が考案されたという説もある。


4. ウッドチャックが自分の影を見つめると冬が長引く(アメリカ、カナダ)


7_e4

 北アメリカには、ウッドチャック(グラウンドホッグ)というネズミの仲間が冬の長さを決めるという迷信がある。冬眠から目覚めたウッドチャックが自分の影を見れば冬はまだ長引くと信じられているのだ。

 その由来はペンシルベニア・ドイツ語文化に伝わる、ウッドチャックが影を見つめると冬が長引くという伝承なのだが、これはドイツに伝わるアナグマの伝承が元になっている。さらにこのドイツの伝承は、聖燭祭の日に晴れると冬が長引くという言い伝えが起源であるらしい。

 またアイスランドには、冬に玄関前で編み物をすると、その冬が長引くという迷信があるそうだ。


3. ヨーヨーが旱魃(かんばつ)を起こす(シリア)


8_e3

 迷信は大抵は歴史的な起源を持つものだ。科学のない大昔なら、黒猫が横切ると不吉であると考えられたとしても仕方なかったのかもしれない。

 だが、意外にもあのヨーヨーが旱魃を起こすという迷信まであるのだ。

 バリア・マイナー紙によれば、かつてシリアで旱魃が起きたとき、世界ではヨーヨーが流行っていた。それは雨のように垂れ下がっては、雨乞する人々を嘲笑うかのように手元へと巻き戻る。

 こうしてヨーヨーが旱魃を起こすという迷信がシリアに広まり、その邪悪な影響を看過できなくなった当時の指導者たちは、1933年、ついにヨーヨーを禁止するに至った。警察はヨーヨーの没収まで命じられたそうだ。


2. ヤギの呪い(ルワンダ)


9_e1

 あまり馴染みのないヤギの肉だが、アフリカでは結構食べられていて、たとえばケニアにはニャマチョマというヤギ肉料理があっておいしいそうだ。

 だが同じアフリカでも、ルワンダでは女性が食べてはいけない食材とされていた。

 なぜなら、ヤギには女性にはおよそ相応しくない特徴があるからだ――それは立派なあごヒゲだ。また、ヤギは性格的に頑固なところもある。このために、ルワンダの女性はヤギ肉を食うべからずとされていた。 

 一見、女性を気遣ったかのような迷信だが、本当のところは男性諸氏が美味しいヤギ肉を独り占めしたかっただけなのかもしれない。


1. カルロス・メネムの名を口にしてはいけない(アルゼンチン)


10_e4

 カルロス・メネムとは、1989~1999年にかけてアルゼンチンの大統領だった人物だ。国民はどうも彼の治世には相当懲りているらしく、これ以上禍に見舞われてはたまらないと、その名前を口にすることすら忌み嫌う。

 2001年の経済危機はメネムの政策が原因であるとされる。だから、メネムの名を口にしてはいけないのか? いいや、それは表向きの理由だ。本当は裏の、真に恐ろしい理由があるのだ。

 その発端は、メネム大統領に指名された大臣が2人も早々に死んでしまったことだ。さらに1990年、メネムがあるサッカー選手の膝を叩いたことがあった。すると間もなく、その選手は膝を故障してしまったのだ。

 メネムに祟られた被害者は、テニス選手、レーシングドライバー、ダンサー、歌手など多岐にわたる。メネムと握手を交わしたあるボートレーサーは、事故でその腕を失うという大怪我まで負った。メネムの呪いで地震が起きたという噂もある。

 他人に災をもたらすメネム本人も無事ではなく、離婚や息子の不慮の死といった不幸に襲われた。まるでウイルスのように感染する彼の呪いからは、何人たりとも逃れられないようだ。

ls
 とは言え迷信は、科学的根拠がないにしても、先人の経験からくる知恵が詰まった産物である場合もある。ものによっては、健康やマナーを守るためのものもあるようだ。

 ということで、迷信だとはわかっていても、みんなが信じているものってある?うっかり儀式的にやってしまう迷信とかって何?

References:The Strangest Superstitions From Around the World - Toptenz.net/

☆「こっくりさん」みたいなもんか!

でかわいい!アラスカン・マラミュートの巨大さとかわいさと心強さがわかる画像

2020年04月08日 | 世界びっくりニュース
cover 35_e

 アラスカン・マラミュートとシベリアン・ハスキーはぱっと見似ているので、時に混同されることがあるが、実ははっきりとした特徴の違いがある。ただし画質の粗い動画や画像だと、飼っている人や詳しい人じゃないと間違ってしまったりする。

 大きな違いとしては体の大きさだ。アラスカン・マラミュートは、体長が58~63cm、体重が34~38kgとハスキーよりも一回り大きい。

 ということで今回はアラスカン・マラミュートを飼っている人々が投稿した、彼らの巨大さとかわいさと心強さがわかる画像をシェアしていこう。

1.家に来た頃はやや小さかった弟(マラミュート)だけど、どんどん育っていった結果今はこれ。それでもかわいい弟だぜ(兄は柴犬)
1_e15

2.子犬の頃から大事にしていたぬいぐるみ。おっきくなってもいつも一緒!
2_e14
image credit:Lerchasaurus/Reddit

3.小さな時から高い高いが大好き。今でもおねだりされるんだけど、腰やられる覚悟でやってます
3_e6
image credit:ryukandl/imgur

4.顔の比率!こんなに大きく立派に成長しました
4_e2
image credit:sreggink1988/Reddit

5.成長しても気持ちは子犬のまま。膝に乗るのが大好き!
6_e0

6.凛々しいし最強のボディーガード感
7_e0

7.「ご主人様おかえり~。」
着ぐるみ被った人間!?いいえ、マラミュートです。

10_e

8.大きくなっても甘えん坊「私のかわいいワンちゃん」
12_e

9.変顔も迫力あり過ぎて…
15_e

10.包容力ありまくり、犬ってハグするのに最高なんだから!
17_e

11.仲良くソファでツーショット。遠近法ではありません
20_e
image credit:ryanmalpas/imgur

12.CGとしか思えない巨大さ…
21_e
image credit:shortshat/imgur

13.2か月(左)と7か月(右)の時の差が激しすぎる
22_e
image credit:ggartin/Reddit

14.“ウルフベア”と呼ばれても違和感なし
28_e
image credit:TonaldDump/imgur

15.同じ「犬」でもこんなに違う
33_e

16.小さい車では決してない。ただ犬が大きいだけ。天井が頭についちゃった
34_e
image credit:Alexleigh7/Reddit

 マラミュートはオオカミのような外見に似合わず、性格は穏やかで従順、人に対して愛情深く、献身的な個体が多いと言われている。

 多数の犬とそりを引くために育種されてきた犬種なので社会性があり、協調性が高く平和的だ。ただしちょっと頑固な一面もあるから、ダメなことはダメと子犬の頃からきちんとしつけたほうが良いという。なによりもその魅力は飼っている人なら良くわかるだろう。

 平均寿命は12~15年。大型犬だし寒冷地仕様なので、飼うのなら涼しくて自由に動き回れる広い敷地がある所が望ましいだろう。

 以下の動画では小さかったマラミュートが大きくなるまでの成長過程が見られるよ


GIANT MALAMUTE FROM A TINY PUPPY | OUR FAVOURITE MEMORIES

☆この犬飼いたい!