mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

置いてかれてたまるもんか!飼い主のお出かけを察知したペットたちの涙ぐましい所業をご覧ください

2018年02月16日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

noooo

 家族がお出かけするときに、自分だけ置いてきぼりにされたら寂しいよね、ぐれるよね。今日は何とかして飼い主さんのお出かけを阻止しようと、涙ぐましい努力を続けるペットたちの所業をご紹介しよう。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. これ全部持って出かけるんでしょ?そうはさせないから!
dontleaveme1_e
image credit:The Meta Picture

2. 「お願い、行かないで!」ウルウル…
dontleaveme2_e
image credit:The Meta Picture

3. ワタシはセーターなの、だから持ってかなきゃダメ
dontleaveme3_e
image credit:The Meta Picture

4. 行ってらっしゃいのキス?誰がしてやるもんか!
dontleaveme4_e
image credit:The Meta Picture

5. ふふ、旅先に着いたら飛び出してビックリさせてあげるの!
dontleaveme5_e
image credit:The Meta Picture

6. オモチャも忘れないでね、あ、もちろんアタシもね!
dontleaveme6_e
image credit:The Meta Picture

7. い~か~せ~にゃ~いぃ~
dontleaveme7_e
image credit:The Meta Picture

8. フタが閉まらなかったら出かけられないでしょ?
dontleaveme8_e
image credit:The Meta Picture

9. ワタシも荷物です。忘れないで持ってって!
dontleaveme9_e
image credit:The Meta Picture

10. ムフフ、うまく荷物に忍び込んだにゃ。しーっにゃ。
dontleaveme10_e
image credit:The Meta Picture

11. ボク荷物の一部だよ!見てこのなじみっぷり!
dontleaveme11_e
image credit:The Meta Picture

12. アタシの支度は完璧にオッケーよ!
dontleaveme12_e
image credit:The Meta Picture

13. さ、早く出発しよか
dontleaveme13_e
image credit:The Meta Picture

14. そ…そんな…本当に連れてってくれないの…?
dontleaveme14_e
image credit:The Meta Picture

15. ほら、荷造りしちゃいなさいよ、アタシ込みでもちろん
dontleaveme15_e
image credit:The Meta Picture

16. まさかアタシを置いていかないわよね…そうよね?
dontleaveme16_e
image credit:The Meta Picture

17. 大丈夫、まだボクの入る余地あるから!
dontleaveme17_e
image credit:The Meta Picture

18. 空港までお送りしやすぜ…なんならその先までもごいっしょに!
dontleaveme18_e
image credit:The Meta Picture

19. 早く出発しようよ!あ、おいらのことは気にしないで!
dontleaveme19_e
image credit:The Meta Picture

20. そしてすべての努力が失敗に終わった猫。帰ってくるのやめようか…(恐)
dontleaveme20_e
image credit:The Meta Picture


via:20 Smart Pets Who Suspect You Are Planning To Leave Somewhere

☆久々にペット飼いたいなぁ!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


1990年代のX-ファイル時代に撮影されたモルダーとスカリーのシュールなサイケデリックフォトが今再び脚光を浴びている件

2018年02月14日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

0_e6

 1993年からアメリカで放送が始まった テレビドラマ「X-ファイル」は、超常現象に傾倒していくFBI捜査官のモルダー(デイヴィッド・ドゥカヴニー)に対し、ちょっと冷めた目線のスカリー(ジリアン・アンダーソン)とのやりとりも絶妙で、世界中で大ヒットした。

 イマジナリーフレンドに取り憑かれたモルダーに対し、スカリーが放った「モルダー、あなた疲れてるのよ」は、一部局地的に流行語ともなり、現在も一部局地的に使用されている。

 2016年にはシーズン10にあたるミニシリーズが放送され、現在シーズン11が始まっているというが、やはり思い出にあるのはあの頃のモルダーとスカリーだ。

 実はX-ファイルが人気絶頂にあった90年代当時、サイケデリックでシュールでちょっと艶っぽい演出が施されたモルダーとスカリーの写真が、カメラマンのデビッド・ラシャペルによって撮影されていたのだ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

 これらの写真は、Imgurのユーザーであるspacemike21によって発掘され、あれから約20年たった今、再び注目を集めている。

 人気の超常現象番組のアイコンである2人が、また別の意味での超常現象に突入しているこれらの写真は今見ると逆に新鮮だ。

1.
1_e6

2.
2_e7

3.
3_e8

4.
4_e8

5.
5_e5

6.
6_e4

7.
7_e4

8.
8_e3

 2人とも若い!そしてセクシー!

 なんだろう、自分も若返った気分でミステリーと向き合える気がしてきたぞ。もう一回シーズン1から見てみようっと。

☆俺、Xファイル見たことないねん!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

これら18か国に行くときには気をつけたほうがいい各国独自のタブーやマナー

2018年02月12日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

tn

 「人生は本のようなものであり、旅をしないということは、1ページしか読まないようなものである」というフレーズがある。

 哲学者、聖アウグスティヌスの言葉だそうだ。様々な文化が交じり合ったこの世界を見て歩くことで得るものは大きい。

 とはいえ、自国の常識は他国の非常識。普段自国で当たり前のようにしていることが、他国にとってはマナーに反したりすることもあるようだ。

 イギリスの旅行保険会社 "Globelink Travel Insurance" は、海外旅行者に向けて、18か国独自のマナーやタブーをまとめたインフォグラフィックを作り上げた。

 これを知っておくだけで、旅先での無用なトラブルの種がひとつ減るだろう。異国での気持ちの良い出会いとコミュニケーションを楽しみたいものだ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


1

フランス


お金について話したり質問したりしてはいけない

ウクライナ


偶数本の花を贈ってはいけない
偶数本の花は葬礼用、奇数本の花は祝賀用とされている。

ニュージーランド


クラクションを鳴らすのは他人を侮辱していることになる
すれ違う車に感謝を伝えるのに素早く2度鳴らすことはある。それ以外は、うるさく失礼だとみなされる。

インド


公共の場で異性に触れてはいけない
多くの保守的な地域では、人前でキスやハグをすることは受け入れられない。公然わいせつ罪で逮捕される可能性もある。

日本


チップを置いていってはいけない
日本でチップをそのまま置いていくのはやめよう。おつりを置いていってもいけない。ウェイターはそれを返すために追いかけてくるだろう。日本では、見ず知らずの他人から施しを受けることは「恥」であると考える人も多く、現金を渡すのは失礼で相手を貶める行為だと考えられている

メキシコ


地元民の冗談に立腹してはいけない

2

ノルウェー


教会に行くか聞いてはいけない
ノルウェーの人々は宗教や信仰といった個人的な事柄については話さない。批判もしない。

トルコ


OKサインは侮辱的な意味になる
親指と人差し指で丸をつくり、残り3本の指を立てる「OKサイン」は、相手を同性愛者だといって糾弾する意味になる。

イギリス


相手の収入を聞いてはいけない
イギリス人は給料について話すことを嫌がる。2015年の研究によると、お金について話すより私生活について話すことのほうを好むそうだ。

アイルランド


アイルランドの発音やアクセントを真似てはいけない

ドイツ


当日より前に誕生日を祝ってはいけない
ドイツと東欧の多くの国では、誕生日当日前にそれを祝うと、不吉なこと(例えば死)が起きるというジンクスがある。

ケニア


名前ではなく姓で呼ぶのが礼儀
学問や職業における敬称は姓につける。相手を名前で呼ぶのは個人的に親しい関係を築いてから。

3

チリ


手づかみでものを食べてはいけない

シンガポール


公共交通機関でものを食べてはいけない

アメリカ合衆国


チップを渡すのを忘れてはいけない

16. イタリア


レストランでカプチーノを注文してはいけない
カプチーノは朝食用なので、午前10時を過ぎてから注文するのは観光客だと名乗るようなもの。

17. ハンガリー


乾杯のときにグラスを合わせてはいけない
 1848年のハンガリー革命が失敗に終わったとき、相手方のオーストリアはウィーンでグラスを合わせて乾杯したため、ハンガリー人は今後150年間、グラスを合わせての乾杯をしないと誓ったのである。150年は過ぎたが、今でもその慣習は残っているそうだ。

18. 中国


時計と傘は贈り物にしてはいけない
「傘」は「散」同じ発音で「別れ」を連想させる。また「時計を贈る」は、「看取る」「弔う」などの意味を持つ「送終」という言葉と同じ発音になるのだ。
via: Higher Perspective / THE ACTIVE TIMES / Goodreads など

☆外国人なら許されるやろと思うのは、考えが甘いか!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ロシアの路上は危険がいっぱい。ドライブレコーダーがとらえたハプニング総集編なドキュメンタリー映画「The Road Movie」

2018年02月09日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

russia2_e
image credit:YouTube

 エキセントリックな出来事が日常的に起こることで知られるロシアでは、自動車にドライブレコーダーを搭載するのがデフォルトのようだ。

 世界的に見て人口当たりの事故死リスクが高いこと、交通違反を取り締まる警察官への不信感などが理由としてあるらしい。

 だからまあこんなドキュメンタリー映画も制作できちゃうってことなんだろうけど・・・これって本当にドキュメンタリー映画なのか!?

 ロシア出身のドミトリー・カラシニコフ監督による「The Road Movie(ザ・ロード・ムービー)」が安定のおそロシアだと注目を集めている。

 さまざまな自動車に搭載されたさまざまなドライブレコーダーに映った風景をまとめたものらしいのだが相当ヤバイよヤバイよ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ドライブレコーダーがとらえた決定的瞬間!?



The Road Movie Trailer #1 (2017) | Movieclips Indie

 ロシアのドライブレコーダー映像の総集編ともいえるドキュメンタリー映画「The Road Movie」。

 公開されているトレーラー映像を見ると、こんなことが日常的に起こるのか!?なクレイジーな決定的瞬間がいろいろとおさめられているようだ。

russia3_e
image credit:YouTube

russia4_e
image credit:YouTube

 ガソリンスタンドで給油の順番待ちをしていると前の車から火の手があがったり、なぜか全裸の女性が道の真ん中を闊歩していたり・・・。

 グチャグチャにつぶれたトラックがいきなり突進してきたり、前方のトラックの荷台から子どもが落下してきたり・・・・。

 また、洗車場に行くと戦車が戦車中、見知らぬ男性が意味不明にボンネットに座る、いつの間にやら水中を走行・・・などなど日本では考えられないシチュエーションばかり。

russia5_e
image credit:YouTube

russia6_e
image credit:YouTube

 自動車を運転中にこんなハプニングに遭遇したら腰抜かすわってレベルのものも多そうだけどもこれがドキュメンタリーってところがさすがおそロシアだわ。

 なお「The Road Movie」はアメリカで1月19日より劇場公開されているほか公式サイトにてダウンロード視聴の予約がスタートしている。

 3月6日より視聴可能で、価格は約1650円となっている。いやこれはぜひとも見たいしできれば映画館の大画面で見たい。

 余談だけども公式のトレーラー映像が著作権侵害の申し立てがあったとかで削除されているんだけども劇場公開して大丈夫だったのか!?そういうのもおそロシアっぽいのか!?

References:Imdb / Birth movies death / YouTube / Laughing squid / The road movieなど

☆Youtuberの飯のタネになるだろうか?

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

人生最悪の時はある日突然訪れる。絶望しかない18枚のハプニング画像

2018年02月07日 | 世界びっくりニュース
小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

5_e3

 幸せと不幸せはコインの裏表。いつコインがひっくり返るかわからない。でヤバイほうが出ちゃった場合、ため息と絶望と混沌に包まれるわけだ。

 ここでは予想外の絶望ハプニングを見ていくことにしよう。
 
 中には「あるある」だったり、「いやないわー」だったりするが、他人事として見ていると明日は我が身となるんだからもぅ。

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

1. 猫飼いならわりとアルアル。作った料理が台無しになる件
1_e5

2. 折角上手にできた粘土細工、落としちゃった
2_e3

3. 壁に着けていたテレビがドーン!
3_e5

4. 荷台からお棺が!そして鍵がボキッ!
4_e2

5. ペンキの蓋はしめとかないと
6_e1

6. ガソリンスタンドでは要確認。そしてバイク!
7_e0

7. そこが抜けただと?
8_e0

8. 窓が少し開いていたようだ。車内一面雪景色
9_e1

9. トナーの逆襲
10_e1

10. 不幸中の幸いということで
11_e0

11. 氷を目いっぱいいれたコーラがこぼれるのと、ガラス製の体重計が割れるのとどっちがマシ?ねえどっち?
12_e0

12. 勢い良すぎた乾杯
13_e0

13. この3択も選び難い
15_e0

14. 戸棚にものをいれすぎた?それとも建付けが悪かった?
16_e

15. 屋根のペンキ塗り、最後のことは考えていなかったようだ
18_e

16. 台所あるある。いつになく上手にできたケーキ編
19_e

17. プルタブがない!体に付着物が付きすぎ!
20_e

18. 卵工場で一番恐れていたことが起きた
21_e
References:People Who Are Definitely Having a Worse Day Than You
ツイッターでシェアFacebookでシェア

☆写真を撮った人、えらい!

男性専用コーナー!クリックしてね\(^o^)/

小遣い稼ぎ(自己アフィリ)ならココが一番です\(^o^)/
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス