mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

レシピはなんと100種以上!洗い物もしてくれる、世界初のロボットシェフが2018年にリリース予定

2016年11月18日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

00_e0

 有名料理人の味をご家庭で! 2018年、モーリーロボティクス社が世界初の完全自動AI料理ロボットをリリースする。100種類以上もの有名料理人のレシピを家庭で再現し、料理後は自分で自分を洗ってくれるというロボットキッチンである。

 こんなの絶対欲しすぎるにもほどがあるだろう。


The World's First Robotic Kitchen - TV Commercial


ライブラリから選択するだけでロボットが自動調理

 モーリーロボティクス社の創業者兼CEOのマーク・オレイニク氏によると、データベースライブラリから料理の量や種類、食事制限、カロリー、欲しい具材、調理方法、シェフなどを選択し、あとは好みのレシピをタップし、計量/カット済みの素材を入れたパッケージ(こちらも注文可能)をセットして、”スタート”ボタンを押すだけで一流料理人の味を再現してくれるという。

1_e3

調理器具内蔵アーム

 必要な調理器具の類がすべて内蔵された2本の腕のようなモーションキャプチャーシステムには、料理人の動作が記録されている。

 このおかげで、まるで料理人本人が調理しているかのようにレシピを仕上げることができる。また現在、自動食器洗い機を開発中であり、いずれは調理後にキッチンの後片付けまでできるようになるという。

0_e3

プロのレシピからオリジナルレシピまで様々な料理が作れる

 第一弾として投入されるライブラリのレシピには、ティム・アンダーソン氏のクラブビスクといった繊細な味付けが要求されるプロならではの難しいレシピが含まれる。アンダーソン本人でさえ、モーションキャプチャーで正しい動作を覚えさせるために5回もトライしなければならなかった。

 ロボットキッチンはネットからレシピをダウンロードできるのみならず、自分のオリジナルレシピをシェアしたり、販売したりすることもできる。”レシピのデジタルライブラリ”を通じて広まる創造的なデータベースからはプロの料理人すらもインスピレーションを得られるはずだ。

2_e2

一度ダウンロードしてしまえばオフラインで使用可能

 家庭用ロボットシェフと聞いてワクワクする一方で、どこか不安めいた予感もある。ネットでレシピをダウンロードすればどんな料理でも作れるという触れ込みは間違いなく素晴らしいが、これは本当にきちんと機能するのだろうか? ネットに頼りすぎて、アクセスできなくなった場合はどうすればいいのか? 数々の疑問が浮かんでくる。

 こうした不安に対して、オレイニク氏は信頼性こそがロボットのもっとも大切な要件と答える。開発において重視したのが、キッチンの安全性と一貫して動作することであったという。また、ネット接続については、レシピのダウンロードやアップロードには必要だが、一旦ダウンロードしてしまえばオフラインのままでも使用できるとのこと。さらにマニュアルによる操作も可能だそうだ。

4_e4

ロボットが臨機応変に対応できるのかとの疑問も

 安全性のほかに、本当に一流料理人の技をそう簡単に真似できるのかどうかも分からない。例えば、ザ・キッチン・バイ・ウォルフガング・パックのオースティン・グレシャム氏はこのように述べている。

 「プロのシェフは料理する際、常に即興性が求められます。レシピに25分じゃがいもを焼くとあっても、そのジャガイモの密度が異なれば調理時間も異なります。私はジョエル・ロブションと同じ腕前を持つと触れこむマッシュポテトマシンにだって挑戦しますよ。ほかにも鍋やフライパン、オーブン、グリルなども熱さにムラがあります。シェフは常に同じ部位を使うのではなく、即興で対応します」

 それだけでなく、ロボットに人の重要な感覚が備わっていなければ、パン生地の圧力の変化などにどう対応するのだろうか? こう問うのはコンラッド・マイアミのヴァージル・ブランデル氏だ。

 「シェフはどの料理にも精一杯打ち込み、同じ料理は二つとしてありません。料理や風味に添えれらるシェフ自身の個人的な感触こそが、最終的な仕上がりを決めるものだと思います。何よりも、完璧な料理を作るには五感を総動員しなければなりません」

5

完全なるお料理ロボットの完成は5~10年先か?

 科学者の視点からは、モーリーのロボットが料理業界や産業界における台風の目になる可能性までは否定できない。

 しかしカーネギーメロン大学のコンピューター科学者シッダールタ・シュリニヴァーサ氏は、間違いを許容するレシピはあるが、プロ品質の料理が本当に再現できるようになるまでには5~10年はかかるだろうと見ている。彼はグレシャム氏とブレンデル氏と同様、触覚と嗅覚が必要であろうと説明する。

 「様々な食材が存在しており、例えば同じトマトでも見た目や味は異なります。ヘタを取る必要があるものもあれば、ジャガイモなら皮を剥かねばなりません。そうしたフィードバックを機械にきちんと入力し対応させることで、食材の化学組成や温度の違いを認識し、適切に対応できなければならないのです」

 さて気になるお値段だが、1体92,000ドル(920万円)くらいになるそうだ。

 シュリニヴァーサ氏の見解では、新しもの好きの富裕層あるいは病院や老人ホームで需要があるのではないかとのことだ。

☆ええなぁ!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

シャッター切ったらミラクル勃発。奇跡のタイミングで撮影された17のイリュージョン

2016年11月16日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

0_e1

 え?猫が黄金のライオンメンバーとして君臨?とかいうミラクルな風景。

 シャッターを切るタイミングで、運命的にも背景に組み込まれた被写体の一部となっていたりする場合がある。それは全く違和感がなく溶け込んでいたり、シュールだったりと、仕上がった写真は我々に奇跡の目撃者としての権利を与えてくれる。

 そんなミラクルが勃発した画像がまとめられていたので見ていくことにしよう。

1.おじいさん、 蝶々になる
1_e1

2. これはもしかして運命的出会い?壁にうつったすれ違う男女のシルエットが・・・
2_e3

3. 工事現場の囲いに描かれた鳥、その上方にはリアルな鳥が!
3_e1

4. クンクンしまっせー
4_e0

5. ゴミ袋からのレインボー
5_e1

6. 「この階段に座らないでください」の看板の真下に鎮座するのは・・・
6_e0

7. 口に直接注入でっか?
7_e0

8. 鳥のボディは鋼鉄のボディ
8_e0

9. 自撮りしているつもりがなんか発射してた系
9_e0

10. ゴミ箱のマネキンも気になるけどその後ろの人も怪しい
10_e1

11. しってるこれバランスボールだよね。3つあるんだよね?
11_e0

12. ベンチの2人の頭が鉄頭
12_e0

13. ミニーが仕事さぼって?
13_e

14. クンクンしまっせーパート2
14_e

15. サンタは結構美脚だった
15_e

16. 翼の生えた警察官
16_e

17. 銅像の頭はっ!
17_e0
via:15+ Perfectly Timed Street Photography Shots That Show Timing Is Everything

☆ナイス!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

想像を絶する耐えがたい10の恐怖症

2016年11月14日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

4_e6

 多かれ少なかれ、人間なんらかの弱点はあるはずだ。私の場合短命な家系なので死、とくにガンに対しての恐怖は並々ならぬものがあり、なんとか克服しようと自己分析を行っている最中だ。

 人は死ぬために生まれてきたわけだしぃ、人生は死ぬまでがセットだしぃ。とか達観しようとする自分がいる一方で、ちょっと具合が悪くても怖くて病院に行けない自分もいる。

 というわけで人の数だけ恐怖の対象があるわけだ。だが”恐怖症”と呼ばれる病的な恐怖を持つのは一部の人間だけだ。

 中には非常に堪え難い、その人の生活にまで影響するような恐怖症がある。この記事を読む際は、本当にその恐怖症で苦しんでいる人がいるということを頭に入れておこう。患者の苦しみを理解し、そして共感することが大切なのだ。

10. 起立恐怖症―歩行や立ち上がることへの恐怖

1_e7

 その影響を想像してみよう。ただ立ち上がって、歩こうと考えるだけで恐怖を感じるのである。一体どうやって普通の生活を送れというのだろうか? モーター付きの車椅子で常に移動するわけにもいかない。かといって人間は翼で空を飛ぶことができない。患者は生きている限り、来る日も来る日も繰り返し恐怖に襲われる。


9. 決断恐怖症―決断することへの恐怖

2_e4

 おわかりのように、一部の恐怖症は深層心理に根ざした結果だ。決断することが死ぬほど恐ろしかったとしたら、どうやって日常生活を送ればいいだろうか? 他人に決めてもらうよう頼むのだろうか? しかし、それもまた決断なのでは? 単純になすがままを貫き、日常的に起こる当たり前の出来事には干渉しないようにするのだろうか? だが、やはりそれもまた決断なのでは?

 決断恐怖症の患者は常に洪水のような考えに身を置いているに違いない。決断について考えている限りは恐怖を感じない。彼らを恐怖させるのは決断するという行為であるからだ。つまり、あらゆるこの世との関わりがトラウマになるほどの恐怖を与えているということだ。


8. 知識恐怖症―知識への恐怖

3_e6

 学校も、教育も、新しいことを知ることも、全部だめだ。知識恐怖症を発症することは、認知的な成長に上限を定めるのと同義である。学習の際に襲いかかる堪え難い恐怖に直面する意思がない限りは、もはや何も学べない……ということを理解する能力すら制限することになるのだ。


7. 食物恐怖症(拒食症)―食べ物への恐怖

4_e6

 食べ物は生きるために必要なものだ。その食べ物に怯えなくてはならない。それが食物恐怖症だ。選択肢は二つある。一つ、一切の食べ物を拒否し、栄養不良と脱水で自らを死に追いやる。二つ、口に食べ物を運ぶたびに骨の髄が凍りつくような恐怖を味わいつつ、どうにか生きながらえる。

 あなたにも大好きな食べ物はあるだろう。だが、食物恐怖症に陥った途端、そうした楽しみは一切が苦しみに変わってしまう。


6. 睡眠恐怖症―眠りへの恐怖

5_e5

 食物恐怖症と同じく、これもまた生きるには必須の行為に関連する。数日間何も食べなくても平気な人はいるかもしれないが、睡眠の場合は1日でも欠かせばまともに活動することは難しい。

 この恐怖症による生理的、心理的疲労はいかほどのものだろうか? 起きていればいるほど、体の生理機能はダメージを受け、脳の機能も衰える。だが、眠ろうとしようものなら圧倒的な恐怖に襲われ、眠れなくなる。そんな恐怖を抱えて生きなければならない。

5. 音響恐怖症―自分の声を含む、音への恐怖

6_e5

 さらに奇妙な制約を加える恐怖症に移ろう。音に怯えなければいけない人はどのような暮らしを送るのか? 防音室にでも引きこもるのだろうか? 耳栓が手放せない? あるいは外科的に耳を聞こえなくしてしまうことも? どれも思い切った決断が必要かもしれないが、他にいい方法が思い浮かばない。

 部屋の中を飛び回るハエの音や、遠くから聞こえてくる車や雷の音、さらには自分自身の声まで恐ろしい。恐怖のあまり手で耳を塞いでも無駄だ。体内から血液の流れが聞こえてくるのだから。


4. 時間恐怖症―時間経過や時間そのものへの恐怖

7_e5

 ロジカルに考えるなら、時間への恐怖は、”過去、現在、未来”あるいは”遅い、早い”といった時間に付随する概念への恐怖も内包すると考えていいだろう。なんと恐ろしいことだろう。だが、たとえ時間恐怖症の患者が言葉や時間に付随する概念には恐怖を覚えないのだとしても、時間自体やその経過には恐怖する。そして人間とは絶えず刻み続ける時を意識する存在である。

 この恐怖症に取り憑かれてしまったと想像してほしい。そして古い時計が刻む針を目にしてしまったら……チクタク、チクタク、チクタク……その毎秒毎秒が魂をおののかせるような恐怖となって迫る。


3. 対抗恐怖―恐怖症ゆえに恐ろしい状況を選好する

8_e2

 難解な理解に苦しむ恐怖症である。ある恐怖症があったとする。そしてその人物はひどい不快感や恐怖を呼び起こすような状況や物体を追い求めるのだ。どこか歪んだマゾヒズムのようだが、これは恐怖症と戦うためにそうした行為を行うのだと考えられている。

 「恐怖に立ち向かえ」という古い格言がある。対抗恐怖の患者ならやすやすと実践してみせるだろう。彼らは激しい恐怖を克服しようと自らを恐ろしい状況に置く。無論、効果はない。ゆえに常に闘争・逃走反応に身を晒さねばならない。したがって、この患者は恐怖症に起因する一般的な精神衰弱を利用して、もう一段階上の心理的問題を付け加えるのだ。


2. 恐怖症恐怖―恐怖症を発症することへの恐怖

9_e2

 恐怖を味わうのではないかと恐怖する。ちょっと待て。それはすでに恐怖である。ならば、恐怖症恐怖とは自己に言及した恐怖なのだろうか? 恐怖症というよりもパラドックスや頭の体操なのではないかと思わせる、なんとも複雑な恐怖である。

 彼らは恐怖の発症を恐れている。しかし、彼らはすでに恐怖を発症している。つまり恐怖症恐怖とは自分自身の恐怖に永遠に恐怖を継ぎ足しているということになる。実に、実に恐ろしい。


1. 汎恐怖症―あらゆるものへの恐怖

10_e2

 ありとあらゆるものが恐ろしいという恐怖症である。あるソースでは、この恐怖症を「なんだかよくわからない邪悪への曖昧で、持続した恐れ」と説明している。

 汎恐怖症とは日常を全く普通に送ることができる。ただし、普遍的かつ深遠な悪意ある力がどこかに存在するという絶え間ない恐怖に常に苛まれているのだ。

 ここで紹介した他の恐怖症は特定の原因に言及しているのに対して、これは恐怖が遍在しているという点で圧倒的である。どこに行こうと、何をしようと、この恐怖症に囚われた者は日常のあらゆる側面、あらゆる思考、あらゆる物体、あらゆる関係、環境、習慣が邪な力に付き纏われているという拭い去れない考えに侵されてしまう。やがて訪れる死の瞬間まで。

via:Top 10 Unbearable Phobias/

☆まったく縁のない話なのだが・・・!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

ドイツ生まれのアメリカ人が残した、1908年の日本の写真

2016年11月11日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

top

 ドイツ生まれのアメリカ人写真家、アーノルド・ジェンス(Arnold Genthe 1869-1942)は、アメリカ、チャイナタウンの写真で脚光を浴びた後、著名人の人物写真専門のスタジオを設立し、多くのポートレートを手掛けたほか、1906年にサンフランシスコを襲った震災の写真など、貴重な記録を残したことで知られる。

 彼の死後、スタジオに残された約2万枚の写真はアメリカ議会図書館に引き取られ、現在はアーノルド・ジェンス・コレクションとしてネット上で閲覧可能になっている。

 こちらはそのコレクションに収められていた、1908年(明治41年)の日本の写真だ。およそ当時半年の間、日本に来ていたジェンスが目を留めた当時の町の風景や海水浴を楽しむ人々の姿などが並んでいる。

1.
1_e

2.
2_e

3.
3_e

4.
4_e

5.
5_e

6.
6_e

7.
7_e

8.
8_e

9.
9_e

10.
10_e

11.
11_e

12.
12_e

13.
13_e

14.
14_e

15.
15_e

16.
16_e

17.
17_e

18.
18_e

19.
19_e

20.
20_e

21.
21_e

☆ええ感じや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

一瞬騙されそうになったり似てなすぎだったり。いろいろヤバイ似て非なるコピーブランド商品図鑑

2016年11月09日 | 世界びっくりニュース
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!

2d92563c

 パチモンはパチモンとして楽しむ余裕すらできた感のある、昨今のコピーブランド事情。中にはすごく巧妙なものもあれば、いろんなブランドの合わせ技めいたものや、別もんかい!とおもうほど多種多様となっている。

 うっかり騙される人もいるだろうが、逆にこれ新しいとして買う人もいるかもしれない。私はその口なのだが、笑いを取りに来ている海外の偽ブランド商品とやらを見ていこうではないか。

1. その4文字ワードは英語圏では割とマジでやばいっす。
1_e

2. スープマンは世界を救う
2_e

3. ドルチェとバナナ
3_e

4. スターナイトって名前もクールだな
4_e

5. SMだとぅ!
5_e

6. ミュータントじゃなくてパワータートルズのビデオガム
6_e

7. ハンマー(HAMMER)の絵と文字が斧(HATCHET)に。純天然手斧食粉だそうだ
7_e

8. いろんなキャラクターが結集されていすぎ。ハリーポッターとオバマに・ソニックと、とにかく盛沢山のバックパック。てか誰が買うねん。
8_e

9. 一瞬騙されそうになったりならなかったり。てかこういうコピー商品って中高年の人が身に着けている時ほど輝きを増すってなんなんだろう?
9_e

10. google製のキッチンペーパー?
10_e

11. デーモンなドンキーの対象年齢は3歳から
11_e

12. すみませんジャックダニエルさんかとばかり・・・
12_e

13. Blandness(無表情な、特徴のない、大味)って意味らしいけど
13_e

☆どのくらいの売り上げがあんのやろ?

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!