goo blog サービス終了のお知らせ 

友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

世の中は変わっていくだろう

2025年03月16日 17時54分38秒 | Weblog

 大失敗だった。演劇グループの発表会があるというので、応援のためにも行かなくてはと思い、文化会館へ出かけた。ところが大ホールも小ホールも違う催事になっている。しばらく待ってみて、どうやら会場が違うと気付いた。

 職員の人に聞くと、「東庁舎の東にある体育館の小ホールです」と教えてくれた。演劇の発表だから西の文化会館だと思い込んでいた。すぐに東に向かったが、どういう訳か駐車場に空きが無い。周りを見てもどこにも車を止められる所が無い。

 自分のミスにガッカリした。諦めて引き返し、書店に行って、悔し紛れに本を2冊買った。石破首相が先の選挙で当選した、自民党の新人議員との会食が問題になっている。「ご苦労様でした」と、土産として10万円の商品券を贈ったからだ。

 「10万円は常識を超えている」と追究していた野党議員がいたが、石破首相は「法に触れるようなことはやっておりません」と答弁していた。石破首相もしまったと思っていることだろうが、強気で乗り切ろうと必死だ。

 兵庫県の斎藤知事も、石破首相も、「法的に問題ない」と強弁している。でも問題は、「あなたはそれを行うべきではなかった」という点である。斎藤知事はカッとなって、石破首相は金銭感覚を失って、過ちを犯してしまっている。

 うっかりミスは誰にでもあることだが、自分がどういう立場にあるかだ。自民党には裏で金が流れ、金に群がる体質があることがハッキリした。権力のトップに立つと、何でも自分の思い通りになると錯覚するようだ。

 それを許してきた国民の責任は大きい。自分ひとりの声など小さいし、届くはずも無いと諦めて来た。それがいけないのだと、頭では理解してもどうすることも出来ない。でもきっと、世の中は変わっていくだろう。それは間違いないと思うのだが‥。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の話を聞かせてね | トップ | どんな結末を迎えるのか楽しみ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事