みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

2013年度県連岩登り講習会

2013-10-31 | 準山行

クラブ報告

平成25年10月27日   天候 晴れ     参加者 7名
                                  岐阜ケルン 大垣労山 土岐アルパイン 
                                  多治見労山 
中津川労山 合計22名


          
 
                               2.5万図 上麻生

 CL 鷲見Sさん
 関市役所に8時30分集合し、伊深のコンビニで他の労山の方と集合し、創造の森駐車場に向う。
 東屋前にて、リードクライミングの手順の講義とメインロープによるセルフビレーの取り方、ダブルロープによる、引き上げの方法を車止め、立ち木を利用して練習する。
その後岩場に向い、ダブルロープのつるべでリードクライミングをする。
お互いにロープを結び合い、ビレイヤーはメインロープでセルフビレーを取り、ビレーをする。支点に着けば、セルフビレーをとって、引き上げの順備をし、セカンドを引き上げる。ダブルロープは経験がなかったので、少しとまどいましたが、普段練習をいている岩場だったので、比較的落ち着いてできました。3ピッチの終了点に2本のロープを結んで降ろし、そのロープにバック アップと下降器をセット懸垂下降をする。最初に降りた人が、ロープを少し引いて、ロープが何かにからまっていないか、確実に回収できるかを確認してから次の人が下降する。
 一つ一つの操作が命にかかわるものなので、確実にできるように、繰り返しの練習の必要性を痛感しました。
 最後は東屋の前にて講師の方々からまとめのお話があり解散しました。
                                                        
(記録担当 中島さん報告より)


           登搬待機の皆さん



                  岩場を懸垂下降にて降りてきます

          参加の各クラブの皆さんです
                                                                   (写真提供 圓戸さん)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする