つくば植物園の中で初めてみた花です。名前が神々しい名前ですが、葉の形が仏様から発する後光を形どった薬師如来像の光背に似ており、名づけられているようです。草丈は50cmくらいで、写真のように黄色い菊のような花と蕾がいっぱい見えます。説明板によれば、「Youngia denticulata」、キク科、ヤクシソウ(オニタビラコ)属の二年草です。北海道・本州・四国・九州地方の日当たりの良い乾燥した山野に自生するそうです。写真は、10月12日に撮影しました。
カレンダー
ログイン
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)