季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

バンレイシの果実

2009-11-30 18:39:24 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯資源温室で10月中旬ころから大きく実ってきました。果実の形状が独特で、仏像の頭に似ていることから「釈迦頭(シャカトウ)」とも呼ばれるそうです。「シュガー・アップル」と言う英語名はこの果実の美味しさが良くわかるような気がします。熟すと日持ちがしないので、あまり店頭では見かけないですが、糖度も相当高く、完熟するほどに表面の突起がすべすべしてきて、美味しく食べられるようです。説明板によれば、中央アメリカ~南アメリカに分布し、「Annona squamosa」、バンレイシ科の落葉性低木です。写真は11月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルボフィルム Elizabeth Ann’Buckle Berry'

2009-11-30 09:47:28 | 趣味・季節の花
つくばラン展で見かけた珍しい花でした。銘板によれば、「Bulb.Elizabeth Ann’Buckle berry'」です。高貴な感じの名前ですね。花は不思議な形状をしており、唇弁の一部でしょうか、長く垂れ下がって筒状の袋になっています。これが数本ぶら下がるような花序は自然界の不思議な力を感じさせてくれます。写真は11月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキバカンンコノキ

2009-11-30 09:35:09 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯雨林温室で見かけました。この植物は、独特の蛾(カキバカンコハナホソガ)と共生関係にあると説明されていました。種子の一部を蛾に食べさせる代わりに花粉を運んでもらうそうです。説明板によれば、屋久島およびそれ以南の琉球列島や中国南部、東南アジアに分布し、「Glochidion zeylanicum」、トウダイグサ科の常緑低木です。葉を見ると緑が濃くて少し厚みがあり、形は柿の葉に似ています。花は、写真のように黄色いもので、直径は5mm程度で、とても小さいものです。写真は11月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.G.レブリング

2009-11-29 16:37:46 | 趣味・季節の花
つくば植物園で今年もラン展が始まりました。大勢のギャラリーで賑わっています。ラン愛好家の秀作が数多く展示されるとともに、つくば植物園で研究されている多くの野生ラン等をまじかで見ることができます。少しずつ掲載していきます。
初めは、「C.G.レブリング」と記されたカトレヤです。花弁の一番上の一枚が垂直に伸びており、紅紫色が鮮やかで、とても優美でした。写真は11月29日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンドロリンカ・レンディアナ

2009-11-29 13:58:39 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯山地雨林温室で見かけました。長い葉の根元に短い花茎をもち、白い花弁に黄色の唇弁のある穏やかな感じの花でした。説明板によれば、メキシコ~中央アメリカ(ホンジュラス・エルサルバドル・ニカラグア・グアテマラ)原産で、「Chondrorhyncha lendyana」、ラン科、コンドロリンカ属の着生植物です。癒される感じの優しい感じが良いですね。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンシジウム・オルニトリンクム

2009-11-29 13:39:23 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯山地雨林温室で見かけました。長く伸びた花茎に沢山の淡桃色の美しい花が房状に咲いています。ほんのり芳香がしました。説明板によれば、メキシコ~コスタリカ地域原産で、「Oncidium ornithorhynchum」、ラン科、オンシジウム属です。直径2cm位の小さな花の一つを観ると、翼をつけて小鳥が飛んでいるようにも見えます。原産地では、花は12月頃から1月頃にかけて咲くようです。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの黄葉

2009-11-28 16:58:19 | 趣味・季節の花
都心部のイチョウの街路樹も燃えるような感じで見事に黄色く色づいています。もうすぐ師走になるな・・と感じさせる光景ですね。写真は11月28日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ紅葉

2009-11-28 16:55:39 | 趣味・季節の花
最近の冷え込みで都心部でもモミジの紅葉が美しくなりました。たまたま公園を散歩していて見つけた鮮やかな紅葉です。写真は11月28日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルネオソケイ

2009-11-28 08:43:41 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯資源温室で咲いていました。花が美しく芳香があり、緑濃い葉も綺麗ですから、園芸植物「Star jasmine」として愛好家が増えています。説明板によれば、インド~インドシナ地域が原産で、「Jasminum multiflorum」、モクセイ科、ソケイ属のつる性常緑低木です。写真は咲き始めた1輪を写していますが、蕾がたくさんついており、次から次へ咲いてきます。とても癒される植物で、部屋の中で温度管理しながら、育ててみたい植物の一つです。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワーシア・ロンギアナ・アルビノータ

2009-11-27 20:49:07 | 趣味・季節の花
つくば植物園のサバンナ温室で見かけた多肉植物の花です。花がとても涼しげで美しいですね。説明板によれば、アフリカ南部(ケープ)原産で、「Haworthia longiana var. albinota」、ユリ科、ハワーシア属の多肉植物です。観葉植物として愛好家も多いとか。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャトロファ・ボダグリカ

2009-11-27 17:46:40 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯資源温室で見かけました。研究用なのかまだ説明板がついていませんでした。鮮やかな朱色の5弁の花がとても美しいですね。黄緑の実も見えます。とても珍しかったので、掲載しました。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドジャボク(インド蛇木)

2009-11-27 08:41:31 | 趣味・季節の花
つくば植物園の熱帯資源温室で見かけました。鮮やかな紅色の花(開花後の様子)と黄緑の実がとても美しいと思いました。花は、淡紅色の花茎の先端に白色の5弁の花が咲くようです。説明板によれば、中国~東南アジア、インド等に分布し、「Rauvolfia serpentina」、キョウチクトウ科、ラウウォリフィア属の常緑低木で、根と根茎が薬用にされると記されていました。図鑑を見ると根と根茎は水洗いして乾燥させたものを生薬「ラウウォルフィア根」として販売されるようで、薬効は、血圧降下に効果があるとされています。また現地では、民間薬として蛇やサソリの毒の解毒、解熱、老化防止の妙薬として知られているそうです。写真は11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ(柊)

2009-11-26 09:03:53 | 趣味・季節の花
つくば植物園の中で見かけました。初冬に咲く白い小さな花で、棘のある独特の対生の葉の付け根あたりに咲きます。花に近づいて観るとほんのり芳香がしました。説明板によれば、行事の植物として紹介され、本州~琉球の広いわが国や台湾に分布し、「Osmanthus heterophyllus」、モクセイ科、モクセイ属の常緑低木です。節分の夜に厄除けとして使われることで知られています。また、鋭いとげをもつことから、南天などとともに古来家庭の鬼門除けの樹としても知られています。写真は、11月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバサンショウソウ(長葉山椒草)

2009-11-25 10:40:39 | 趣味・季節の花
つくば植物園の絶滅危惧植物展示コーナーで見かけました。とても珍しい植物ですので、掲載しました。9月の下旬はまだ蕾でしたが、11月上旬には白い小さな花を見せてくれました。写真のように、一見するとサンショウの葉にも似ており、やや幅が広くて長く、白い斑色があるのが特徴です。説明板によれば、宮崎県・対馬に自生する固有種で、絶滅危惧IB類(EN)に指定されて保護されているとのこと。学名は「Pellionia yosiei」、イラクサ科、サンショウソウ属の多年草です。つる性で匍匐する性質があるのか、地面を這うように横に伸びていました。11月10日に撮影した際、直径2mm程度の白い花が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマアキノキリンソウ(浜秋の麒麟草)

2009-11-25 10:12:40 | 趣味・季節の花
つくば植物園の海岸植物区画で咲いていました。草丈は15cmくらいで地面に近いところで咲いています。説明板によれば、「Solidago virgaurea subsp. leiocarpa var. ovata」、キク科の多年草です。図鑑を見ると、関東地方南部の海岸付近に自生しており、アキノキリンソウとハチジョウアキノキリンソウとの交雑種のようです。11月頃に海岸の野原を美しく黄金色に染めてくれるそうです。写真は11月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする